プラネタリウム
プラネタリウム休止のお知らせ
施設の大規模修繕に伴いプラネタリウムのリニューアルを実施する運びとなりました。リニューアルに伴い、2022年12月29日(木)から2023年4月28日(金)まで、プラネタリムのすべての投映を休止いたします。詳細はウェブサイトにて順次ご案内いたしますので、ご確認ください。
【新型コロナウイルス感染症対策】
・ご来館の際には、センサーによる検温にご協力をお願いいたします。
・マスクの着用(未就学児を除く)、手指のアルコール消毒をお願いいたします。
・投映スケジュールや定員は変更になる場合があります。
・開館状況の変更や、予定しているイベント等が中止になる場合もございます。最新情報は仙台市天文台ウェブサイトにて、ご確認くださいますようお願いいたします。
【星空の時間】「今夜の星空散歩」(通年)
プラネタリウムの醍醐味は満天の星。天文台のスタッフによる生解説で、星座めぐりや星空の楽しみ方をたっぷりとご紹介します。
※内容は担当するスタッフによってかわります。
●料金/大人610円、高校生350円、小・中学生250円
●投映時間/約45分間
※詳細スケジュールは公式ウェブサイトを参照
【こどもの時間】
お子様向けのプラネタリウム番組を投映します。親子で一緒にお楽しみいただけます。
●日時/土・日曜日・祝日 11:30-
その他
【トワイライトサロン 土佐誠の宇宙が身近になる話】
●内容/土佐名誉台長が土曜の夜だけに開くサロン。着席退席睡眠自由の気軽な雰囲気の中で宇宙をテーマにお話します。
●日時/毎週土曜日 17:00-17:45
●料金/無料
【天体観望会】混雑時は参加人数の制限あり/土曜日 晴天時のみ開催
●内容/口径1.3mの「ひとみ望遠鏡」を使った天体観望会。
1月の主な観望天体: 火星、天王星、M42(オリオン星雲)
2月の主な観望天体:火星、M42(オリオン星雲)、M44(プレセぺ星団)
3月の主な観望天体:火星、アルギエバ、M44(プレセペ星団)
※観望天体は、天候により変更になる場合があります
●日時/毎週土曜日18:30-21:30(チケット販売は18:30-21:00)
●料金/高校生以上200円、小中学生100円
【星まちタイム】※2月4日(土)を除く
●日時/毎週土曜日 18:00-18:30
●会場/オープンスペースほか
●料金/無料
●内容/天体観望会が始まるのを待つ間、当日の空の状況や観望予定の天体について紹介します。
【展示ツアー】※2月4日(土)、5日(日)を除く
●日時=毎週土曜日・日曜日・祝日 10:30-、13:30-(15分程度)
●会場=展示室
●料金=展示室観覧料のみ
●内容=天文台スタッフが1つのテーマで展示物をご案内します。
【ひとみ望遠鏡案内】※2月4日(土)、5日(日)を除く
●内容/スタッフが「ひとみ望遠鏡」の特長を解説します。
※混雑時は参加人数を制限させていただく場合があります。
●日時/土・日・祝日 11:00-、12:30-、14:00-、15:30-
平日15:30-(各回20分程度)
●料金/無料
【移動天文台 ~ベガ号で星空ウオッチング~】
●日時=3月17日(金)19:00-21:00
●料金/無料
●定員/なし
●内容/移動天文車「ベガ号」による天体観望会。新型コロナウイルス感染症対策のため、観望方法が変更になる場合がございます。
※晴天時のみ開催。公園での実施の有無については当日お問合せください。
※マスクの着用・手指の消毒にご協力をお願いいたします。
【ワークショップ「太陽の通り道をたどろう!~アナレンマのふしぎ~」(晴天時に実施)】
●日時=1月8日(日)、2月5日(日)、3月5日(日) 14:45-(30分程度)
※悪天候の場合は翌週に延期
●会場=惑星広場(オープンスペース集合)
●料金=無料
●内容=継続的に同時刻の太陽の軌跡をたどると、どんな形が見えるのでしょう?日時計にメダルを取り付けながら、少しずつ展示物をつくっていきます。
【大型絵本の読み聞かせ】※2月4日(土)、5日(日)を除く
※新型コロナウイルス感染症対策にともない当面開催中止
●開催日/毎週日曜日 11:00-11:15
●会場/展示室
●料金/展示室観覧料のみ
●内容/いわいとしお作「そらの100かいだてのいえ」(偕成社)の読み聞かせを行います。
●対象/未就学児~小学校低学年の親子