PAONavi

金星

イベント一覧

  • 姫路科学館 - 金星の太陽面通過を観察しよう!
  • 盛岡市子ども科学館 - 金星の太陽面通過観察会
  • バンドー神戸青少年科学館 - 星空教室「夏の星座と金星と土星」
  • 5-Daysこども文化科学館(広島市こども文化科学館) - 天体観望会「土星・金星・月・夏の星座を見よう!」
  • 半田空の科学館 - デジカメで夜空を撮ろう「金星・土星」
  • 半田空の科学館 - デジカメで夜空を撮ろう「月・金星・土星」
  • 神奈川工科大学厚木市子ども科学館 - ライブ投影「今宵の星空と宵の明星」
  • 平塚市博物館 - 星を見る会「金星と土星、夏の星を見よう」
  • 平塚市博物館 - 星を見る会「夏の星を見よう」
  • 加古川総合文化センター - 天体観察会「太陽・月・惑星を楽しもう!」
  • 5-Daysこども文化科学館(広島市こども文化科学館) - 星空投影「今夜の星空と『金星』 」
  • 福岡県青少年科学館 - 市民天体観望会「秋の四辺形と宵の明星を楽しもう」
  • 神奈川工科大学厚木市子ども科学館 - 天体観望会
  • 仙台市天文台 - 移動天文台 ~ベガ号で星空ウオッチング~ (晴天時に実施)
  • 平塚市博物館 - 星を見る会「金星と月、秋の星を見よう」
  • 長野市立博物館 - ほしぞら観察会「海王星とガーネット・スター」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「ビートルズ ~アビイーロード~」
  • 長野市立博物館 - ほしぞら観察会「すばるとアンドロメダ銀河」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「クリスマスソング」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「クリスマスソング」
  • 長野市立博物館 - 特別観察会「見えるか?アイソン彗星」
  • 長野市立博物館 - ほしぞら観察会「木星とおうし座」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「BUMP OF CHICKEN」
  • 板橋区立教育科学館 - それいけ!星空探検隊 12月「金星をさぐろう」(小学生向け:無料)
  • 板橋区立教育科学館 - プラネタリウム 一般向け投影 12月「宵の明星 金星」
  • 日立シビックセンター科学館 - スターウォッチング「月と金星をみよう」
  • 県立ぐんま天文台 - 65cm望遠鏡で半月のような金星を見よう
  • 加古川市立少年自然の家 - 青空の星見会
  • 県立ぐんま天文台 - 惑星・ふしぎ発見!
  • 県立ぐんま天文台 - 惑星・ふしぎ発見!
  • 県立ぐんま天文台 - 惑星・ふしぎ発見!
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「さくら特集」
  • 坂東郷土館ミューズ - 月と金星のランデブーを見よう
  • 加古川市立少年自然の家 - 青空の星見会
  • 向日市天文館 - 金星観望会~昼間の金星を見てみよう~
  • 山口県立山口博物館 - 太陽と金星を見る会
  • 日立シビックセンター科学館 - 昼の特別上映「大人のための星空教室」
  • 長野市立博物館 - プラネタリウムでヨガ体験!
  • 豊橋市視聴覚教育センター - 星空観望会「月・火・金が大接近」
  • 六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー - 六本木天文クラブ 星空特別観察会
  • 板橋区立教育科学館 - プラネタリウム一般向け投影 「ぷらっと 惑星めぐり(有料)」
  • 四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号 スターウォッチング 「金星と月と木星を見よう」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「Mr.Children(ミスターチルドレン)」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「モーツァルト&イージーリスニングクラシック」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「クリスマスソング」(1220)
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「クリスマスソング」(1221)
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「ちょっと大人のホワイトクリスマス」(1223)
  • 長野市立博物館 - 季節の星空と天文トピックス「2015年の天文現象」
  • 長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「月と木星」
  • 長野市立博物館 - 季節の星空と天文トピックス「冬の星座でめぐる星の一生」
  • 長野市立博物館 - 季節の星空と天文トピックス「世界の星空めぐり」
  • 長野市立博物館 - ながはくPresents 手仕事のじかん「星空のカードづくり」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「BUMP OF CHICKEN Vol.2」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「卒業ソングス」
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 金星・火星特別観望会
  • 長野市立博物館 - 特別講座「プラネタリウムでヨガ体験」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「フィギュアスケートミュージック」
  • 長野市立博物館 - 季節の星空と天文トピックス「不思議なブラックホール」
  • 長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「半月と金星」
  • 長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「月と春の星座たち」
  • 板橋区立教育科学館 - プラネタリウム一般向け投影「都会の夜空を見上げてみよう」
  • 半田空の科学館 - 2月の星見会「金星・火星・月を同時に見よう」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「SEKAI NO OWARI」
  • 板橋区立教育科学館 - プラネタリウム特別投影 桜まつりスペシャル 「ワク・ドキ!探検☆大宇宙 アインシュタインとめぐる銀河系の旅」
  • さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「月と惑星(金星・木星)」
  • 長野市立博物館 - 館長特別投影「美しいオーロラの世界」
  • 長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「いろいろな惑星たち」
  • 長野市立博物館 - 特別観察会「ペルセウス座流星群をみよう!」
  • 佐世保市少年科学館「星きらり」 - 2月28日、天体観望会
  • 板橋区立教育科学館 - 宇宙はじめの一歩「金星のひみつ」
  • 小牧中部公民館プラネタリウム - 星をみる会 「春です!“星見”はじめませんか?~月・火星・金星・木星~」
  • 黒部市吉田科学館 - 天文教室
  • とよた科学体験館(豊田産業文化センター内) - 街中の星見会「まちぼし」
  • 大崎生涯学習センター(パレットおおさき) - 星を見る会「月、金星、木星、土星」
  • さかもと八竜天文台 - 夕空の惑星観望会
  • さかもと八竜天文台 - 月から始める星空観察【2】
  • さかもと八竜天文台 - 金星と木星大接近観望会
  • 藤沢市湘南台文化センターこども館(宇宙劇場) - 天体観望会「大集合!金星・木星・月を見よう」
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 定例観望会 宵の天体観望会「金星、球状星団M 3(りょうけん)」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「斉藤和義」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「ビートルズ」
  • 長野市立博物館 - 天文はじめてシリーズ「星を見るキホン」
  • 長野市立博物館 - 音楽キャラバンEX
  • 長野市立博物館 - プラネタリウムで世界旅行「南米への旅」
  • 大田原市ふれあいの丘天文館 - 初心者天文講座 『春の星座と金星・木星・星雲星団を見よう』
  • 浜松市天文台 - 土曜星空観望会
  • 浜松市天文台 - 土曜星空観望会
  • 浜松市天文台 - 土曜星空観望会
  • 浜松市天文台 - 親子天文教室「春の星空を楽しもう」
  • 浜松市天文台 - 土曜星空観望会
  • 坂東郷土館ミューズ - 月・金星・木星の天体ショーを見よう
  • 山口県立山口博物館 - 太陽と金星を見る会
  • 浜松市天文台 - 土曜星空観望会
  • 浜松市天文台 - 土曜星空観望会
  • 浜松市天文台 - 土曜星空観望会
  • 浜松市天文台 - 土曜星空観望会
  • 加古川総合文化センター - 宇宙(スペース)セミナー「太陽系惑星の観察方法」
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
  • 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
  • 佐世保市少年科学館「星きらり」 - 4月18日(土)天体観望会
  • 半田空の科学館 - 5月の星見会①
  • 半田空の科学館 - 6月の星見会
  • 長野市立博物館 - 天文はじめてシリーズ「いろいろな天体」
  • 富山市天文台 - ☆定期観測会「金星と木星」
  • 富山市天文台 - ☆定期観測会「三日月と金星と木星」
  • 富山市天文台 - ☆天体写真に挑戦!「デジカメで昼間の金星を写そう」
  • 5-Daysこども文化科学館(広島市こども文化科学館) - 星空投影「今夜の星空と『金星を見よう!』」
  • 加古川市立少年自然の家 - 星見会「惑星を観察しよう」
  • 加古川市立少年自然の家 - 七夕星見会「輝く金星・沈む木星」
  • 佐世保市少年科学館「星きらり」 - 5月9日(土)天体観望会
  • 佐世保市少年科学館「星きらり」 - 5月23日(土)天体観望会
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
  • 平塚市博物館 - 星を見る会「金星と木星の接近を見よう」
  • 5-Daysこども文化科学館(広島市こども文化科学館) - 天体観望会
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 天体観望行事(特別観望会)「昼間の金星観望会」
  • 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
  • 富山市天文台 - ☆定期観測会「仲良く並ぶ金星と木星」
  • 富山市天文台 - ☆定期観測会「金星と木星の大接近」
  • 富山市天文台 - ☆ミニプラネタリウム『星空の部屋』のお話のテーマ 6月「宵の明星のお話」
  • 富山市天文台 - ☆ミニプラネタリウム『星空の部屋』のお話のテーマ 6月「宵の明星のお話」
  • 小樽市総合博物館・本館 - プラネタリウム特別投影「宵の明星・金星」
  • 小樽市総合博物館・本館 - プラネタリウム特別投影「宵の明星・金星」
  • 小樽市総合博物館・本館 - 星空観望会「月・金星・木星・土星をみよう!」
  • 県立ぐんま天文台 - 細長い金星を見よう
  • 名古屋市科学館 - 昼間の星を見る会
  • 長野市立博物館 - プラネタリウムで世界旅行「ヨーロッパ(北欧)への旅」
  • 小樽市総合博物館・本館 - 昼の観望会「昼間の金星をみよう!」
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 天体観望行事(特別観望会)「昼間の金星観望会」
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 天体観望行事(特別観望会)「昼間の金星観望会」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「ラブソング・バレンタイン特集」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「旅立ちの歌」
  • さいたま市青少年宇宙科学館 - プラネタリウム:星空解説と「ドラえもん宇宙ふしぎ大探検2」
  • さいたま市青少年宇宙科学館 - プラネタリウム投影:星空解説と「えもん宇宙ふしぎ大探検2」
  • 福岡県青少年科学館 - 宇宙の話を聞いてみよう「惑星探査の今、そして未来」
  • 阿南市科学センター - 「宇宙の日」記念講演会 『世界の金星探査と日本の挑戦』
  • 大田原市ふれあいの丘天文館 - 『 晴天の昼間、金星を肉眼で見てみよう 』
  • 坂東郷土館ミューズ - 宵の明星と冬の星雲・星団を見よう
  • 平塚市博物館 - 天文学入門講座「太陽系と惑星」第1回「太陽系には何がある?」
  • 平塚市博物館 - 天文学入門講座「太陽系と惑星」第2回「水星・金星と惑星の運行」
  • 平塚市博物館 - 天文学入門講座「太陽系と惑星」第2回「水星・金星と惑星の運行」
  • 大田原市ふれあいの丘天文館 - 『 月・火・水・木・金・土を見よう 』 週間
  • 大田原市ふれあいの丘天文館 - 『 金星と木星を同時に見よう 』
  • ソフィア・堺(堺星空館) - 天文教室「惑星を全部見よう!」
  • 山口県立山口博物館 - 青空に金星を見る会
  • サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - きまぐれ星空ライブ~見逃すな!この夏わくわくの天体ショー~
  • 加古川市立少年自然の家 - 青空の星見会「太陽と金星」
  • サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - わくわくスターウォッチング -金星・木星 大接近!!-
  • 長野市立博物館 - 館長特別投影「名月間近 月のおはなし」
  • 長野市立博物館 - 中秋の名月観察会「お月見ヨガ」
  • 神奈川工科大学厚木市子ども科学館 - 天体観望会「秋の星座・月・金星」
  • さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「プレアデス星団、金星」
  • さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「プレアデス星団、金星」
  • サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - スターウォッチング「月と金星の接近、アンドロメダ銀河」
  • 長崎市科学館(スターシップ) - 夜間天体観望会「秋の星座」
  • 向日市天文館 - 昼の金星観望会
  • 長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「金星と冬の星座たち」
  • 長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「冬の一等星とすばる」
  • 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 特別観望会 昼間の金星観望会
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 特別観望会 昼間の金星観望会
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 特別観望会 昼間の金星観望会
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 特別観望会 昼間の金星観望会
  • 四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号スターウォッチング「金星とすばるを見よう」
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
  • 長崎市科学館(スターシップ) - 夜間天体観望会「秋・冬の星座」
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
  • 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
  • 四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号スターウォッチング「金星と火星とすばるを見よう」
  • 富山市天文台 - 色々な色の星 -1月の星空観察会-
  • 富山市天文台 - オリオン星雲を見よう -1月の星空観察会-
  • サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - 冬休み特別企画「春夏秋冬・星座めぐり」
  • 富山市科学博物館 - イブニングプラネタリウム「宵の明星・明けの明星」
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
  • 宗像ユリックスプラネタリウム - 冬期ほしぞら観望会
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「卒業ソング」
  • 長崎市科学館(スターシップ) - 夜間天体観望会「冬の星座」
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
  • 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
  • 長野市立博物館 - 天文はじめてシリーズ「太陽系を体感しよう!」
  • 長崎市科学館(スターシップ) - 夜間天体観望会「冬の星座」
  • 向日市天文館 - 昼の金星観望会
  • 貝塚市善兵衛ランド - Let's star watching! 星空を見よう!
  • 向日市天文館 - 昼の金星観望会
  • サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - 「K☆T☆Nのプラネタリウム星めぐり」
  • 宗像ユリックスプラネタリウム - 2018年ほしぞらウォッチング第1回
  • 長野市立博物館 - 天文はじめてシリーズ「座学で知る、はじめての天体写真」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「クリスマスソング 3」
  • 長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「月とガーネットスター」
  • 長野市立博物館 - 第60回特別展示「星を伝え歩いた男 朝野北水~江戸時代の星への興味~」
  • 長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「色々な星の色」
  • 長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「上弦の月とうさぎ座クリムゾンスター」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「星野 源」
  • 長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「2010年代アイドル特集―でんぱ組.inc ほか―」
  • 長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「望遠鏡で月面散歩」
  • 長野市立博物館 - プラネタリウムで世界旅行「北極圏の星空」
  • 長野市立博物館 - 特別講演会「江戸時代の天文学と朝野北水」
  • 板橋区立教育科学館 - プラネタリウム一般向け投影3月 「太陽系プラネット・ツアー」
  • 富山市科学博物館 - イブニングプラネタリウム「宵の明星」
  • 坂東郷土館ミューズ - 月と金星と夏の星座を見よう
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 昼間の金星観望会
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 昼間の金星観望会
  • 板橋区立教育科学館 - プラネタリウム特別投影 桜まつりスペシャル 「ワク・ドキ!探険☆大宇宙 アインシュタインとめぐる銀河系の旅」
  • 富山市天文台 - 春の二重星めぐり ー星空観察会ー
  • 富山市天文台 - 月のクレーターを見よう ー星空観察会ー
  • 富山市天文台 - 北斗七星と春の星空 ー星空観察会ー
  • 富山市天文台 - 春の二重星めぐり ー星空観察会ー
  • 富山市天文台 - 木星登場 ー星空観察会ー
  • セーレンプラネット 福井市自然史博物館分館 - 移動観望会
  • 県立ぐんま天文台 - はじめての望遠鏡教室
  • 長崎市科学館(スターシップ) - 夜間天体観望会「春の星座」
  • 富山市天文台 - 木星とおとめ座とでんびん座
  • 富山市天文台 - 金星と木星
  • 富山市天文台 - 金星と北斗七星 -星空観察会-
  • 富山市天文台 - 北斗七星とうしかい座 -星空観察会-
  • 富山市天文台 - 5惑星、見えるかな?
  • 富山市天文台 - 曜日の星を見よう -星空観察会-
  • 富山市天文台 - 5惑星、見えるかな? -星空観察会-
  • サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - 3Dスタジオ新番組「惑星対決!金星vs火星vs木星vs土星」(7~9月)
  • 加古川総合文化センター - 星見ナイト「ゴールデンウィークの星空を楽しもう!」
  • ディスカバリーパーク焼津 - キッズプラネタリウム「すいきんちかもくどってんかい!」
  • 加古川市立少年自然の家 - 星見会「わくせいの金星と木星を見よう!」
  • 長崎市科学館(スターシップ) - 夜間天体観望会「春の星座」
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
  • ギャラクシティ - ◆ギャラクシティ 星を見る会
  • ギャラクシティ - ★プラネタリウム生解説番組「今夜の星空」(10月の話題「宇宙人をさがせ!」)
  • ギャラクシティ - ★プラネタリウム生解説番組「ほしぞらさんぽ~みぢかな星のはなし~」
  • はまぎん こども宇宙科学館 - 夏休み特別星空観察会「惑星大作戦!」
  • ギャラクシティ - ☆プラネタリウム生解説番組・星空散策「The Summer Night」
  • 加古川市立少年自然の家 - たなばた星見会「わく星を見よう!金、木、土!」
  • 向日市天文館 - 昼の金星観望会
  • 加古川総合文化センター - プレミアムプラネタリウム「太陽系グランドツアー」
  • ギャラクシティ - ☆プラネタリウム生解説番組・星空散策「Summer Night」(40分間)
  • 富山市天文台 - 夏の大三角と惑星たち -星空観察会-
  • 富山市天文台 - 天の川をさがそう-星空観察会-
  • 富山市天文台 - 火星と土星と木星 -星空観察会-
  • 富山市天文台 - 月と惑星たち -星空観察会-
  • 富山市天文台 - 夏の大三角と土星 -星空観察会-
  • 四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号スターウォッチング「太陽と金星を見よう」
  • 四日市市立博物館プラネタリウム - 月と4惑星を見よう
  • 加古川総合文化センター - 星見ナイト「今がチャンス!惑星大集合」
  • 星と宇宙のミニ博物館 青星 - 望遠鏡製作教室
  • 千葉市科学館 - 科学と未来の学校
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 昼間の金星観望会
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 昼間の金星観望会
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 昼間の金星観望会
  • スタードームまどか - 市民観望会(無料)
  • ギャラクシティ - ★映像番組「ぼくたち惑星8兄弟 ~太陽系学校の一日~」
  • 大田原市ふれあいの丘天文館 - 『 金星観望週間 』
  • 長崎市科学館(スターシップ) - 夜間天体観望会「冬の星座」
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 昼間の金星観望会
  • 国際文化交友会 月光天文台 - 昼間の金星観望会
  • 長崎市科学館(スターシップ) - 夜間天体観望会「冬・春の星座」
  • 板橋区立教育科学館 - プラネタリウム ほしぞらであそぼ「すいきんちかもくどってんかいっ!」
  • JX金属 関崎みらい海星館 - わくわく惑星講座
  • 星と宇宙のミニ博物館 青星 - 祝令和!「星空散歩」特別編~天平2年正月13日の星空を見よう~
  • 貝塚市善兵衛ランド - Let's try watching the Stars!
  • 貝塚市善兵衛ランド - 「曜日の星を観察しよう!」
  • 板橋区立教育科学館 - プラネタリウム ほしぞらであそぼ 夏休み期間「すいきんちかもくどってんかいっ!」
  • はまぎん こども宇宙科学館 - 【7月】ウィークエンドレクチャー「太陽系の天体たち」
  • 川口市立科学館(サイエンスワールド) - 天文講座 宇宙の教室~月・惑星探査~ 第3回「水星と金星の素顔~世界の探査と日本の挑戦~」
  • 星の子館 - 太陽系を作ろう 金星儀
  • 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
  • 加古川市立少年自然の家 - ひなまつり月見会「おつきさまとキラキラ金星」
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
  • 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
  • 加古川市立少年自然の家 - 星見会「春の彼岸の星見会」→【中止】
  • 加古川市立少年自然の家 - 月見会「金星がすばるになかま入り?」 【→中止】
  • 黒部市吉田科学館 - 1月の天文教室
  • 黒部市吉田科学館 - 2月の天文教室
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開→【中止】
  • 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開→【中止】
  • あすなろ会こども遊学館(釧路市こども遊学館) - 【中止になりました】 星空キャラバン「宵の明星<金星>と冬の大三角」
  • 長崎市科学館(スターシップ) - 夜間天体観望会「冬・春の星座」
  • 加古川市立少年自然の家 - 星見会「大きな“クマ”のしっぽ!なぜだろう?」 →【中止】
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開→【中止】
  • 岡山天文博物館 - 【中止】天体写真展関連事業「天体写真入門講座 ~はじめての天体撮影~」
  • 一般財団法人星のふるさと「星の文化館」 - 惑星スタンプラリー
  • 一般財団法人星のふるさと「星の文化館」 - 【中止】最大光度になった金星を見よう
  • 栃木県子ども総合科学館プラネタリウム - プラネタリウム特別番組「春の星空と天文現象」
  • 多摩六都科学館 - 天体観望会「月と宵の明星をながめよう」
  • 四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号スターウォッチング「金星を見よう」
  • さかもと八竜天文台 - 春休み天体観望会
  • 坂東郷土館ミューズ - 金星と水星の共演を楽しもう
  • 星の子館 - 太陽系を作ろう 金星儀
  • 星と宇宙のミニ博物館 青星 - 「家庭学習ワークショップセット」販売中!
  • 星と宇宙のミニ博物館 青星 - 【毎日更新!】おうちで楽しめる、星空・科学動画公開中。
  • セーレンプラネット 福井市自然史博物館分館 - 恐竜広場観望会(移動観望会)※中止となりました
  • 名古屋市科学館 - バーチャル 昼間の星をみる会
  • 加古川市立少年自然の家 - オンラインコンテンツ「『バーチャル』星見会・月見会」を公開中
  • 名古屋市科学館 - 昼間の星をみる会
  • 星と宇宙のミニ博物館 青星 - 「星と宇宙のミニ博物館 青星」 動画サイト
  • 長崎市科学館(スターシップ) - 夜間天体観望会「春の星座」
  • 大田原市ふれあいの丘天文館 - 『 水星と金星が大接近 』
  • 多摩六都科学館 - 天体観望会「魅惑のビーナス、輝く金星を見よう」
  • セーレンプラネット 福井市自然史博物館分館 - ガラス越し観望会「金星を見よう」
  • 岡山天文博物館 - 夏の観望会 ~夏の星座と惑星を見よう~
  • 秋田大学教育文化学部天文台 - スター・ウィーク特別イベント(※天文台会場はありません)
  • 四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号スターウォッチング「太陽と金星を見よう」
  • 一般財団法人星のふるさと「星の文化館」 - 月と金星の超接近を観察しよう
  • なかのZERO(中野区もみじ山文化センター) - 大人のための天文教室「今夜の星空徹底解説とガリレオ・ガリレイ」
  • 星の子館 - 太陽系を作ろう 金星儀
  • 一般財団法人星のふるさと「星の文化館」 - 金星チャレンジ
  • 星と宇宙のミニ博物館 青星 - 星が告げる【何かが起きる日】2022年ZOOM版(オンラインイベント)
  • 星と宇宙のミニ博物館 青星 - <2022.1.9 追加公演>星が告げる【何かが起きる日】2022年ZOOM版
  • 白井市文化センタープラネタリウム - 昼間の星を見る会「金星」
  • 四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号スターウォッチング「太陽と金星を見よう」
  • 一般財団法人星のふるさと「星の文化館」 - 真昼の月と金星の超大接近を目撃しよう!
  • スタードームまどか - 【太陽系制覇!】~太陽系の惑星全部見よう~
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開(オンライン)
  • 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開(オンライン)
  • 大崎生涯学習センター(パレットおおさき) - 星を見る会「金星」
  • 宗像ユリックスプラネタリウム - ほしぞらウォッチング第2回「月・金星」
  • スタードームまどか - 市民星空観望会 『一番星金星を見つけよう』
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開(オンライン)
  • 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開(オンライン)
  • 大田原市ふれあいの丘天文館 - 『 細い月と金星の接近を見よう 』
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開(オンライン)
  • 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開(オンライン)
  • 星の子館 - 太陽系を作ろう 金星儀
  • 佐賀市星空学習館 - 秋のほしぞら教室
  • 四日市市立博物館プラネタリウム - 冬の星空観望会
  • 多摩六都科学館 - 天体観望会
  • 港区立みなと科学館 - 星空散歩 宵の明星・金星
  • 佐賀市星空学習館 - 太陽系さんぽ!太陽・月・金星・火星・木星・土星
  • 佐賀市星空学習館 - 昼間の金星と太陽を観察しよう
  • 多摩六都科学館 - 天体観望会
  • 国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
  • 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
  • 綾部市天文館パオ - 星空観望会
  • 佐賀市星空学習館 - 青空の月・金星・太陽を観察しよう
検索結果 0 件
© 2025 PAONavi準備会議