『理科年表』創刊100周年記念講演会―科学のクロニクル 百年の歩み―

イベント情報・投影情報について

イベント等の自粛要請を受けて、通常と異なるイベント・投影スケジュールでの運用を行う場合や、休館などの対応が取られている場合があります。最新情報は各館のウェブサイト等を必ずご確認ください。

場所

開催日

日時:2025年12月14日(日)13:00-16:30(開場 12:00)
 会場:一橋大学一橋講堂
    (東京都千代田区一ツ橋 2-1-2 学術総合センター内)
 アクセス:神保町(東京メトロ 半蔵門線、都営三田線、都営新宿線)、
      竹橋(東京メトロ 東西線)
      https://www.hit-u.ac.jp/hall/accessjp.html
 定員:480名
 参加方法:事前のお申し込みが必要です。お申し込み方法、お申し込み期間
      は「理科年表オフィシャルサイト」をご覧ください。
 参加費:無料
 その他:YouTube国立天文台チャンネルでライブ配信を予定
     (視聴のお申し込みは不要です)
 主催:理科年表編集委員会、丸善出版株式会社、
    自然科学研究機構 国立天文台
 詳細:理科年表オフィシャルサイト
    https://official.rikanenpyo.jp/posts/9150

○内容(途中休憩あり)
 1.基調講演
  ・梶田 隆章(東京大学 卓越教授/2015年ノーベル物理学賞受賞)
    科学の楽しさ~若い時の経験と理科年表~
 2.講演
  ・渡部 潤一(自然科学研究機構 国立天文台 上席教授)
    理科年表に見る天文学100年の歩み
  ・野村 竜一(気象庁長官)
    気象業務150周年の歩み
  ・倉本 直樹(産業技術総合研究所 計量標準総合センター 首席研究員)
    130年ぶりに新しくなった質量の単位「キログラム」:
     科学の進歩がもたらす単位の進化
  ・纐纈 一起(東京大学 名誉教授)
    地震学の発展と理科年表地学部
  ・沖 大幹 (東京大学 総長特別参与/大学院工学系研究科 教授)
    理科年表の縦横無尽で水と気候変動研究

○お問い合わせ先:
 自然科学研究機構 国立天文台 理科年表担当 片山真人
 電話:0422-34-3964 / メール:rika@prcml.mtk.nao.ac.jp