イベント
皆既月食観望会
日時:9月8日(月) 1:00~5:00
秋の星雲・星団観望会
日時:9月18日(木)~9月23日(火) 18:30~21:30
シン・天文講座「地球の端っこで見上げた空──南極・昭和基地での一年間」
日時:9月20日(土) 15:00~15:50
お月見観望会
日時:10月1日(水)~10月6日(月) 18:00~21:30
土星観望会
日時:10月16日(木)~10月19日(日) 18:00~21:30
イベント等の自粛要請を受けて、通常と異なるイベント・投影スケジュールでの運用を行う場合や、休館などの対応が取られている場合があります。最新情報は各館のウェブサイト等を必ずご確認ください。
日時:9月8日(月) 1:00~5:00
日時:9月18日(木)~9月23日(火) 18:30~21:30
日時:9月20日(土) 15:00~15:50
日時:10月1日(水)~10月6日(月) 18:00~21:30
日時:10月16日(木)~10月19日(日) 18:00~21:30
※ イベントは各イベントの詳細を天文台Webページでご確認ください。
デジタルプラネタリウム(LIBRA CORPORATION)、50席、8mドーム。
職員解説及び番組上映
14:00〜、16:00〜、18:00〜、20:00〜(4月~10月)
14:00〜、16:00〜、18:00〜、19:00〜(11月~翌年3月)
「ヤドカリくん まんげつのひみつきち」
土日祝14:00~ [料金]観覧料に含む
「ブラックマーブル 宇宙から見た夜の地球」
平日16:00~、20:00~、土日祝16:00~、20:00~ [料金]観覧料に含む
「スパーク 宇宙は私たちの中に」
平日14:00~、18:00~、土日祝18:00~ [料金]観覧料に含む
10mドーム内に北海道大学が、西村製作所製 経緯台反射式口径1.6m望遠鏡(愛称ピリカ望遠鏡を設置(一般公開あり)。スライディングルーフ(7m×7m)内にオリジナル赤道儀口径50cmカセグレン、40cmカーボン鏡筒望遠鏡、MeadeLX-200 、ε-180、ε-160、FSQ-85ED、μ250 等。
コンサートができる音響・照明設備があり、星と音楽を楽しめる施設です。
展示コーナーの目玉は、隕石です。触れる隕石や、国内に落ちた気仙隕石など、全8個が展示されています。他にも名寄市に天文台を初めて建てた故木原秀雄氏の展示があり、太陽望遠鏡からの映像が大型モニターに表示され、天体写真のスライドショーが見られる、といった空間となっています。 屋上にはスライディングルーフの観測室や太陽望遠鏡があり、昼には名寄市街地を一望できます。夜には名寄市の夜景と天の川の見える星空をいっぺんに楽しむ事ができます。
天文台のすぐ南側にオートキャンプ場及びコテージあり 森の休暇村
施設はバリアフリーになっています。
所在地 |
096-0066 北海道名寄市字日進157番地1
|
---|---|
電話 |
01654-2-3956
|
FAX |
01654-2-0267
|
メール | |
ウェブサイト | |
アクセス |
名寄駅からタクシーで約15分
|
開館時間 |
13:00~21:30(4月~10月)、13:00~20:00(11月~3月)
|
休館日 |
月曜日、祝日の翌日(日曜日および土曜日を除く)、 毎月最終火曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
|
料金 |
一般410円/学生310円/65歳以上200円/高校生以下、障がい者無料
|