プラネタリウム
Geministar Ⅲ(コニカミノルタプラネタリウム製 )。ドーム径15m(水平)。120席。車椅子用スペース3ヶ所。自作の地域色を生かした投影。一般投影・学習投影・幼児投影・特別投影。生解説による今夜の星空投影。
★プラネタリウム「スターエッグ」リニューアルオープン★
釧路市こども遊学館のプラネタリウム「スターエッグ」が新たなデジタルプラネタリウム投影機を導入し生まれ変わりました!より美しくなった映像と星空をお楽しみください。
・2020年6月 リニューアルオープン
「キトラ古墳壁画 天文図と中国星座の世界」【新番組 3月17日(金)から】
平日13:30~ / 土日祝・春休み16:00~ (第4土曜日は「大人のための星空さんぽ」)
(小学生から一般の方におすすめ)
日本が誇る国宝・日本天文遺産であるキトラ古墳壁画(奈良県明日香村)を
全天プラネタリウム映像として体験できます。
キトラ古墳とその石室に残された貴重な天文図を通して、古代中国の天文学や
天に関する思想、また天文図に描かれた中国星座と現代の西洋星座の違いなどを
知ることができる番組です。
「妖怪ウォッチ♪ コマさんからのSOS!ブラックホールへレッツゴーだニャン♪」【新番組 7月1日(土)スタート】
平日16:00~ / 土日祝10:00~、13:30~
<幼児から一般の方におすすめ>
学校の課題で近くの山に星を見に行くケータとジバニャンとウィスパー。美しく広がる星空を楽しく見ていると突然、「コマさんからのSOS」が空から降ってきた!なんとコマさんは、宇宙の彼方にあるブラックホールになぜか吸い込まれてしまったというのだ!ケータたちは、コマさんの弟のコマじろうと共に、ブラックホールへとコマさんを助けに向かうことに。ブラックホールとはいったいなんなのか?そしてケータたちはコマさんを助け出せるのか!?今まさに、未知なる宇宙への旅が始まろうとしている――あの大人気アニメのプラネタリウム新番組が北海道初登場!
「星のかけらをさがしに」
【6月25日まで】平日16:00~/土日祝11:30~(第3日曜日はきらきらタイム)
(幼児から一般の方におすすめ)
“ぼく”が星空を眺めていると、流れ星がすーっと流れた。
「小さな星のかけらが光っているんだよ」ふしぎな声が教えてくれた。
ぼくは声と一緒に宇宙のふしぎを見に行くことに。
流れ星の秘密やいろいろな星のこと、夜空の向こうにはふしぎがいっぱい。
星のかけらをさがしに行こう!
「プラネタリウム はなかっぱ 花さけ!パッカ~ん 宇宙旅行」
【6月25日まで】土日祝10:00~、13:30~
(幼児から一般の方におすすめ)
あの大人気アニメのプラネタリウム版が北海道初登場!
おまつりの夜、ちょっとあやしいくじ引き屋台で宇宙旅行を当てた、はなかっぱ。
すぐに宇宙船に乗り込み、宇宙へ出発! 実はその宇宙船は、
ナハナハ星からきた宇宙人、アポとソルのものでした!
“宇宙って、すっごく楽しい!”と思えるお話がたくさんつまったプラネタリウム番組です。
きらきらタイム「おとめ座ものがたり」(6月)
平日・第3日曜日11:30~ (小さなお子さまと保護者の方におすすめ)
きらきらタイムでは、ちょっとくらい泣いちゃってもへっちゃら!キラキラお星さまと星座にまつわるゆかいなお話で、お子さまのプラネタリウムデビューを応援します♪
きらきらタイム「たなばたのおはなし」
平日・第3日曜日11:30~ <小さなお子さまと保護者の方におすすめ>
きらきらタイムでは、ちょっとくらい泣いちゃってもへっちゃら!
キラキラお星さまと星座にまつわるゆかいなお話で、お子さまのプラネタリウムデビューを応援します♪
「大人のための星空さんぽ」(毎月第4土曜日 16:00~16:45)【5月27日(土)】
翌月の星空の見どころや、最近の宇宙・天文ニュースを、専門スタッフによる45分間の生解説でご紹介します。
「大人のための星空さんぽ」(毎月第4土曜日 16:00~16:45)【6月24日(土)】
これからの星空の見どころや、最近の宇宙・天文ニュースを専門スタッフによる45分間の生解説でご紹介します。
「大人のための星空さんぽ」(毎月第4土曜日 16:00~16:45)【 7月22日(土)】
これからの星空の見どころや、最近の宇宙・天文ニュースを、専門スタッフによる45分間の生解説でご紹介します。
こども遊学館マスコットロボット「ハロット」の
* twitter @kodomoyugakukan
* Facebook こちら