木星
イベント一覧
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「木星」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「木星」
平塚市博物館 - 星を見る会「木星と冬の星を見よう」
富田林市「すばるホール」 - 星空観望会「すばるスターウォッチングクラブ」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「木星」
バンドー神戸青少年科学館 - 星空教室「木星と冬の星座」
札幌市天文台 - 札幌市天文台夜間公開
富山市天文台 - 天体写真に挑戦!「デジカメで木星と月を写そう」
富山市天文台 - 企画展示「冬の星空と木星」
仙台市天文台 - 移動天文台 ~ベガ号で星空ウオッチング~ (晴天時に実施)
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台) - 木星観望会
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「ビートルズ ~アビイーロード~」
長野市立博物館 - ほしぞら観察会「木星とおうし座」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「BUMP OF CHICKEN」
はまぎん こども宇宙科学館 - 木星と月を見よう!
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国際文化交友会 月光天文台 - 木星特別観望会
岐阜市科学館 - 星を見る会
岐阜市科学館 - ぎふスターウオッチング(駅前観望会)
京都市青少年科学センター - 市民天体観望会「月の山脈と木星」
京都市青少年科学センター - 市民天体観望会「木星とオリオン大星雲」
さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「木星・プレアデス星団(M45)」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「木星」
へきしんギャラクシープラザプラネタリウム(安城市文化センター) - 天体観望会「冬の星空ウォッチング~木星・ガリレオ衛星やすばる 秋~冬の天体を見よう!」
大崎生涯学習センター(パレットおおさき) - 星を見る会「月、木星」
大崎生涯学習センター(パレットおおさき) - 星を見る会「木星の模様~大赤斑」 [
大崎生涯学習センター(パレットおおさき) - 大人の天文塾「月、木星」
名古屋市科学館 - 市民観望会「月、木星」
名古屋市科学館 - 市民観望会「木星、月」
名古屋市科学館 - 市民観望会「木星、月」
黒部市吉田科学館 - 天文教室「冬の星座、満月、木星」
藤沢市湘南台文化センターこども館(宇宙劇場) - 天体観望会「木星と冬のダイヤモンドを探そう!」
福岡県青少年科学館 - 市民天体観望会「木星と9個の1等星さがしを楽しもう」
長野市立博物館 - ほしぞら観察会「冬のダイヤモンド」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「いきものがかり」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「卒業ソング特集」
長野市立博物館 - ほしぞら観察会「木星と冬の星空」
大田原市ふれあいの丘天文館 - 初心者天文講座 『 冬の星座と星雲・星団、木星を見よう 』
平塚市博物館 - 星を見る会「木星と冬の星を見よう」
富士山樹空の森 - カノープスと木星・冬の星座観望会とアクアマリンのコンサート
加古川市立少年自然の家 - BgAh7v
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台) - 木星観望会
つくばエキスポセンター - 天体観望会「木星」
平塚市博物館 - 星を見る会「月と木星、冬の星を見よう」
岐阜市科学館 - ぎふスターウオッチング(駅前観望会)
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「木星」
県立ぐんま天文台 - 火星や木星を見よう
県立ぐんま天文台 - 惑星・ふしぎ発見!
県立ぐんま天文台 - 惑星・ふしぎ発見!
県立ぐんま天文台 - 惑星・ふしぎ発見!
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「月と木星」
さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「月と木星」
さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「月と惑星(火星・木星)」
岐阜市科学館 - 星を見る会
岐阜市科学館 - ぎふスターウオッチング(駅前観望会)
黒部市吉田科学館 - 天文教室「春の星座、火星、木星、北斗七星」
福岡県青少年科学館 - 市民天体観望会「火星・木星と見え始めた春の1等星を楽しもう」
国立天文台 岡山天体物理観測所 - 特別観望会2014春
日立シビックセンター科学館 - スターウォッチング「木星とガリレオ衛星をみよう!」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「さくら特集」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「春の星座と木星」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「木星と火星」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
結城市民情報センター 天体ドーム - 木星を見よう=3月度特別観望会
大田原市ふれあいの丘天文館 - 初心者天文講座『春の星座と火星・木星を見よう』
大田原市ふれあいの丘天文館 - 初心者天文講座 『 春の星座と火星・木星を見よう 』
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
黒部市吉田科学館 - 天文教室「春の星座、火星、木星、土星、春の星団」
ギャラクシティ - 春フェスティバル特別観望会「木星を見よう」
釧路市こども遊学館 - 天体観測会「水星、火星、木星、土星の惑星4つを一気に見よう!」
5-Daysこども文化科学館(広島市こども文化科学館) - 天体観望会「火星・木星・月・春の星座を見よう」
平塚市博物館 - 星を見る会「接近している火星を見よう」
富山市天文台 - 天体写真に挑戦!木星を写そう
富山市天文台 - ☆天体写真に挑戦!「木星を写そう」
富山市天文台 - ☆星空観察会「月と火星・木星を見よう」
うすだスタードーム - 第4回星座教室「木星と冬の星座を見つけよう」
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
山口県立山口博物館 - 冬の星座と木星を見る会
八ヶ岳自然文化園 - 八ケ岳自然文化園 「星空観望会」
半田空の科学館 - 5月の星見会①「火・木・土の3惑星を見よう」
日立シビックセンター科学館 - 夜の特別上映「観望のためのプラネタリウム&観望会」
日立シビックセンター科学館 - 昼の特別上映「大人のための星空教室」
さかもと八竜天文台 - 夕空の惑星観望会
さかもと八竜天文台 - クリスマス観望会
さかもと八竜天文台 - 初日の出観望会
さかもと八竜天文台 - バレンタイン観望会
さかもと八竜天文台 - 春休み天体観望会
さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「月と惑星(火星・木星・土星)」
板橋区立教育科学館 - プラネタリウム一般向け投影 「ぷらっと 惑星めぐり(有料)」
四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号 スターウォッチング 「月と木星を見よう」
四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号 スターウォッチング 「金星と月と木星を見よう」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「ジブリ特集」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「モーツァルト&イージーリスニングクラシック」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「海王星と秋の星座」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「海王星とガーネットスター」
長野市立博物館 - 季節の星空と天文トピックス「秋の星座と星雲星団」
長野市立博物館 - 季節の星空と天文トピックス「系外惑星最前線」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「クリスマスソング」(1220)
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「クリスマスソング」(1221)
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「ちょっと大人のホワイトクリスマス」(1223)
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「月とすばる」
長野市立博物館 - 季節の星空と天文トピックス「2015年の天文現象」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「月と木星」
長野市立博物館 - 季節の星空と天文トピックス「冬の星座でめぐる星の一生」
長野市立博物館 - 季節の星空と天文トピックス「世界の星空めぐり」
長野市立博物館 - ながはくPresents 手仕事のじかん「星空のカードづくり」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「BUMP OF CHICKEN Vol.2」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「卒業ソングス」
国際文化交友会 月光天文台 - 木星特別観望会
富山市天文台 - ☆企画展示「木星」
さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「木星・オリオン大星雲(M42)」
さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「木星」
岐阜市科学館 - 星を見る会「木星、M42、M45」
岐阜市科学館 - ぎふスターウオッチング(駅前観望会)「木星、月、プロキオン」
札幌市青少年科学館 - 科学館天体観望会「月・木星・秋から冬の星座の星」
大崎生涯学習センター(パレットおおさき) - 星を見る会「木星の模様」
大崎生涯学習センター(パレットおおさき) - 星を見る会「木星衛星の相互食」
加古川市立少年自然の家 - 星見会
加古川総合文化センター - 星見会「冬のダイヤモンドを見よう」
加古川総合文化センター - 星見会「冬のダイヤモンドを見よう」
益子町天体観測施設スペース250 - 冬の星座教室特別観望会-4
益子町天体観測施設スペース250 - 冬の星座教室特別観望会-6/栃木県
益子町天体観測施設スペース250 - 冬の星座教室特別観望会-6/栃木県
長野市立博物館 - 特別講座「プラネタリウムでヨガ体験」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「フィギュアスケートミュージック」
長野市立博物館 - 季節の星空と天文トピックス「不思議なブラックホール」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「半月と金星」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「月と春の星座たち」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
貝塚市善兵衛ランド - 冬の星座と木星観察会
板橋区立教育科学館 - プラネタリウム一般向け投影「都会の夜空を見上げてみよう」
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台) - 木星観望会
釧路市こども遊学館 - 天体観測会「木星のシマシマはどんな色?」
とよた科学体験館(豊田産業文化センター内) - 星を見る会「オリオン座のつづみ星と木星を見よう」
岐阜市科学館 - 星を見る会「木星、M42、M44」
岐阜市科学館 - スターウオッチング(駅前観望会)「木星、月、シリウス」
加古川市立少年自然の家 - 星見会
明石市立天文科学館 - こども天文教室「木星と衛星」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「木星」
半田空の科学館 - 2月の星見会「木星とカノープスを見よう」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「SEKAI NO OWARI」
長野市立博物館 - 特別観察会「皆既月食観察会」
板橋区立教育科学館 - プラネタリウム特別投影 桜まつりスペシャル 「ワク・ドキ!探検☆大宇宙 アインシュタインとめぐる銀河系の旅」
はまぎん こども宇宙科学館 - プラネタリウムと星空観察会「4月の星空をみよう!皆既月食をみよう!」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台) - 木星と春の天体観望会
岐阜市科学館 - 星を見る会「木星、M44、アルギエバ」
岐阜市科学館 - ぎふスターウオッチング(駅前観望会)「月、木星、レグルス」
黒部市吉田科学館 - 天文教室
札幌市天文台 - 天文台夜間公開「木星・冬から春の星座」
札幌市天文台 - 天文台夜間公開「月・木星・冬から春の星座」
さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「木星」
さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「月と惑星(金星・木星)」
長野市立博物館 - 館長特別投影「美しいオーロラの世界」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「いろいろな惑星たち」
札幌市青少年科学館 - 木星観望会
札幌市天文台 - 天文台夜間公開「月・木星・春の星座」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「木星と月の観測」
加古川市立少年自然の家 - 月見会「夏も近づく八十八夜」
佐世保市少年科学館「星きらり」 - 2月28日、天体観望会
益子町天体観測施設スペース250 - ・春のましこ天文台特別観望会(昼の部太陽の観測/夜の部木星の観測)/栃木県
板橋区立教育科学館 - プラネタリウム一般向け投影「木星」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
小牧中部公民館プラネタリウム - 星をみる会 「春です!“星見”はじめませんか?~月・火星・金星・木星~」
とよた科学体験館(豊田産業文化センター内) - 街中の星見会「まちぼし」
とよた科学体験館(豊田産業文化センター内) - 星を見る会「木星と土星」
岐阜市科学館 - 星を見る会「木星、M44、ミザール・アルコル」
岐阜市科学館 - ぎふスターウオッチング(駅前観望会)「月、木星、スピカ」
大崎生涯学習センター(パレットおおさき) - 星を見る会「月、金星、木星、土星」
神奈川工科大学厚木市子ども科学館 - 天体観望会「春の星座・月・金星・木星」
さかもと八竜天文台 - 月から始める星空観察【2】
さかもと八竜天文台 - 金星と木星大接近観望会
さかもと八竜天文台 - 初日の出観望会
さかもと八竜天文台 - バレンタイン観望会
藤沢市湘南台文化センターこども館(宇宙劇場) - 天体観望会「大集合!金星・木星・月を見よう」
国際文化交友会 月光天文台 - 定例観望会 宵の天体観望会「木星、散開星団M 67(かに)」
国際文化交友会 月光天文台 - 木星特別観望会
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「斉藤和義」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「ビートルズ」
長野市立博物館 - 天文はじめてシリーズ「星を見るキホン」
長野市立博物館 - 音楽キャラバンEX
長野市立博物館 - プラネタリウムで世界旅行「南米への旅」
大田原市ふれあいの丘天文館 - 初心者天文講座 『春の星座と金星・木星・星雲星団を見よう』
浜松市天文台 - 土曜星空観望会
浜松市天文台 - 土曜星空観望会
浜松市天文台 - 親子天文教室「春の星空を楽しもう」
浜松市天文台 - 土曜星空観望会
益子町天体観測施設スペース250 - 冬の星座教室特別観望会‐6/栃木県
益子町天体観測施設スペース250 - 春のましこ天文台特別観望会(昼の部太陽の観測/夜の部木星の観測)/栃木県
益子町天体観測施設スペース250 - 春のましこ天文台特別観望会/栃木県
益子町天体観測施設スペース250 - 春のましこ天文台特別観望会/栃木県益子
坂東郷土館ミューズ - 半月と木星を見よう
坂東郷土館ミューズ - 春の星座と輝く土星を楽しもう
坂東郷土館ミューズ - 月・金星・木星の天体ショーを見よう
坂東郷土館ミューズ - 月と木星のランデブーを見よう
山口県立山口博物館 - 木星を見る会
板橋区立教育科学館 - 星を見る会
板橋区立教育科学館 - 星を見る会 5/23(土)
浜松市天文台 - 土曜星空観望会
加古川総合文化センター - 宇宙(スペース)セミナー「太陽系惑星の観察方法」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
佐世保市少年科学館「星きらり」 - 4月18日(土)天体観望会
札幌市天文台 - 天文台夜間公開「木星・春の星座の星」
阿南市科学センター - 子ども科学フェスティバル「木星観望会」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「木星と土星の観測」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「土星と木星の観測」
半田空の科学館 - 5月の星見会①
半田空の科学館 - 5月の星見会②
半田空の科学館 - 6月の星見会
長野市立博物館 - 天文はじめてシリーズ「いろいろな天体」
富山市天文台 - ☆定期観測会「金星と木星」
富山市天文台 - ☆企画展示「木星」
富山市天文台 - ☆定期観測会「三日月と金星と木星」
加古川市立少年自然の家 - 星見会「惑星を観察しよう」
佐世保市少年科学館「星きらり」 - 5月9日(土)天体観望会
佐世保市少年科学館「星きらり」 - 5月23日(土)天体観望会
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
平塚市博物館 - 星を見る会「金星と木星の接近を見よう」
国際文化交友会 月光天文台 - 天体観望行事(特別観望会)「木星特別観望会」
さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「月と惑星(金星・木星・土星)」
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
富山市天文台 - ☆定期観測会「金星と木星の大接近」
小樽市総合博物館・本館 - 星空観望会「月・金星・木星・土星をみよう!」
長野市立博物館 - 天文はじめてシリーズ「望遠鏡・双眼鏡の選び方」
長野市立博物館 - プラネタリウムで世界旅行「ヨーロッパ(北欧)への旅」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「クリスマスソング①」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「クリスマスソング②」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「クリスマスソング③」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「クリスマスソング④」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「天王星とすばる」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「ラブソング・バレンタイン特集」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「旅立ちの歌」
長野市立博物館 - 天文はじめてシリーズ「星景写真を撮ってみよう!」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「冬の大三角形」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「木星と冬のダイヤモンド」
長野市立博物館 - プラネタリウムで世界旅行「オーストラリアへの旅」
長野市立博物館 - 光害抑制イベント「ランプシェード作りと天体観察」
大崎生涯学習センター(パレットおおさき) - 大人の天文塾「木星とかに座プレセペ星団」
とよた科学体験館(豊田産業文化センター内) - 星を見る会「月・木星とオリオン大星雲」
札幌市青少年科学館 - 天体観察会「木星、冬の星座の星」
札幌市天文台 - 夜間公開「木星、冬の星座の星」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「木星と月の観測」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
釧路市こども遊学館 - 天体観測会「木星のシマシマはどんな色?」
藤沢市湘南台文化センターこども館(宇宙劇場) - 天体観望会「木星と冬のダイヤモンドを探そう!」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
山梨県立科学館 - 星を見る会「木星をみよう」
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台) - 木星と春の天体観望会
大阪市立科学館 - 天体観望会「月と木星を見よう」
西美濃天文台 - 冬から春の星を見る会
藤沢市湘南台文化センターこども館(宇宙劇場) - 天体観望会「しましま木星を見よう!」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
坂東郷土館ミューズ - 小さな満月と木星を見よう
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「火星をみよう!」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「クラシック音楽」
加古川市立少年自然の家 - ☆(ほし)見会「しし座と木星のコラボ」
加古川市立少年自然の家 - ☆(ほし)見会「木星のシマシマ見えるかな?」
県立ぐんま天文台 - 木星を見よう
県立ぐんま天文台 - 木星を見よう
平塚市博物館 - 星を見る会「水星観察にチャレンジ!」
平塚市博物館 - 天文学入門講座「太陽系と惑星」第1回「太陽系には何がある?」
とよた科学体験館(豊田産業文化センター内) - 街中の星見会「まちぼし」
とよた科学体験館(豊田産業文化センター内) - 春の星を見る会 「月・木星」
国際文化交友会 月光天文台 - 定例観望会「木星、球状星団M3(りょうけん)」
国際文化交友会 月光天文台 - 特別観望会「木星特別観望会」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
スターランドAIRA - 木星の表面模様を観察しよう
大田原市ふれあいの丘天文館 - 『 春の星座と月・木星・星雲・星団を見よう 』
札幌市天文台 - 夜間公開「木星、冬~春の星座の星」
札幌市天文台 - 夜間公開「木星、春の星座の星」
札幌市青少年科学館 - 天体観望会「木星、春の星座」
石川県柳田星の観察館「満天星」 - 木星と月を見る会
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「春の星と木星・月の観測」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「春の星と木星の観測」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「木星・火星の観測」
郡山市ふれあい科学館 スペースパーク - 駅前観望会「木星・月など」
釧路市こども遊学館 - 天体観測会「星空キャラバン『月と木星のナイトショー』」
加古川総合文化センター - 星見ナイト!「木星の縞模様を見よう」
スターフォーレスト御園 - 一般開放
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
はまぎん こども宇宙科学館 - プラネタリウムと星空観察会「5月の星空をみよう!春の大曲線を見つけて木星をみよう!」
黒部市吉田科学館 - 天文教室
さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「月と惑星(火星、土星、木星)」
さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「月と惑星(火星、土星、木星)」
さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「月と惑星(火星、土星、木星)」
長野市立博物館 - プラネタリウムで世界旅行「リオデジャネイロへの旅」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
石川県柳田星の観察館「満天星」 - 火星・木星・土星観察会
石川県柳田星の観察館「満天星」 - 親子で惑星ウォッチング
さかもと八竜天文台 - 春の天体観望会
さかもと八竜天文台 - 月・惑星観望会
とよた科学体験館(豊田産業文化センター内) - 街中の星見会「まちぼし」
なかのZERO(中野区もみじ山文化センター) - 天体観望会「月と木星を見よう」
札幌市青少年科学館 - 天体観望会「木星、火星、土星、春~夏の星座」
半田空の科学館 - 5月の星見会
大阪市立科学館 - 天体観望会「月と木星を見よう」
富山市天文台 - 天体写真に挑戦!「デジカメで木星を写そう」
富山市天文台 - 天体写真に挑戦!「デジカメで木星を写そう」
富山市天文台 - ☆春の満月を見ようー4月の星空観察会ー
富山市天文台 - ☆しし座と木星ー4月の星空観察会ー
富山市天文台 - ☆しし座と木星ー4月の星空観察会ー
富山市天文台 - ☆北斗七星と木星ー5月の星空観察会ー
富山市天文台 - ☆月と木星ー5月の星空観察会ー
富山市天文台 - ☆月のクレーターを見ようー5月の星空観察会ー
富山市天文台 - ☆火星接近ー5月の星空観察会ー
富山市天文台 - 企画展示「惑星展」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
貝塚市善兵衛ランド - 春の星座と木星観察会
平塚市博物館 - 星を見る会「最接近直前の火星を見よう」
うすだスタードーム - こどもの日観望会
うすだスタードーム - 第1回星座教室「木星と春の星座を見つけよう!」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「火星・土星・木星の観測」
札幌市天文台 - 夜間公開「火星・土星・木星・春夏星座」
四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号スターウォッチング「木星と火星と土星を見よう」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「土星・火星・木星の観測」
埼玉大学教育学部天文学研究室 - 第91回 星空☆観望会
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
大田原市ふれあいの丘天文館 - 『 月・火・水・木・金・土を見よう 』 週間
大田原市ふれあいの丘天文館 - 『 金星と木星を同時に見よう 』
ソフィア・堺(堺星空館) - 天文教室「惑星を全部見よう!」
長野市立博物館 - 館長特別投影「春から夏の星座夜話」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
八ヶ岳自然文化園 - 星空観望会「春の星座と木星を見よう!」
スターランドAIRA - 天体観望会① 超接近!月と木星のランデブーを撮影しよう
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - きまぐれ星空ライブ~見逃すな!この夏わくわくの天体ショー~
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - わくわくスターウォッチング -金星・木星 大接近!!-
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「コブクロ」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「金星と冬の星座たち」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「冬の一等星とすばる」
国際文化交友会 月光天文台 - 定例観望会「木星」
国際文化交友会 月光天文台 - 定例観望会「木星」
国際文化交友会 月光天文台 - 4月-木星特別観望会
国際文化交友会 月光天文台 - 5月-木星特別観望会
国際文化交友会 月光天文台 - 6月-木星特別観望会
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「卒業ソング」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「back number」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「おおぐま座こぐま座と木星」
富山市科学博物館 - イブニングプラネタリウム「春星」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「木星と春の星座たち」
長野市立博物館 - プラネタリウムで世界旅行「オーストラリアの星空」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「木星と土星」
長野市立博物館 - 天文はじめてシリーズ「太陽系を体感しよう!」
さいたま市宇宙劇場 - 天体観望会「木星」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
宗像ユリックスプラネタリウム - 2017年「ほしぞらウォッチング」第2回
加古川市立少年自然の家 - 月見会「半月のお月様を観察しよう!」
長崎市科学館(スターシップ) - プラネタリウムの夕べ「木星はすごい星~ガリレオと地球の守り神~」
とよた科学体験館(豊田産業文化センター内) - 春の星を見る会 「木星とガリレオ衛星」
はまぎん こども宇宙科学館 - プラネタリウムと星空観察会「5月の星空をみよう!月と地球の兄弟星・木星をみよう!」
大田原市ふれあいの丘天文館 - 『 春の星座と木星・星雲・星団を見よう 』
富山市天文台 - 木星登場-4月の星空観察会-
富山市天文台 - 北斗七星と北極星-4月の星空観察会-
富山市天文台 - おとめ座と木星-4月の星空観察会-
富山市天文台 - 天体写真に挑戦! 「スマホで木星を写そう」
富山市天文台 - 月と木星-5月の星空観察会-
富山市天文台 - 満月を見よう-5月の星空観察会-
富山市天文台 - 木星と衛星を見よう-5月の星空観察会-
富山市天文台 - ジョンソン彗星見えるかな?-5月の星空観察会-
四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号スターウォッチング「木星を見よう」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「月・木星の観測」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「春の星と木星の観測」
ソフィア・堺(堺星空館) - 天文教室「木星」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「春の星と木星・月の観測」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「春の星と木星の観測」
島根県立三瓶自然館サヒメル - ゴールデンウィーク天体観察会
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
富山市科学博物館 - イブニングプラネタリウム「初夏の星空CDコンサート」
はまぎん こども宇宙科学館 - プラネタリウムと星空観察会「5月の星空をみよう!地球の兄弟星・木星をみよう!」
貝塚市善兵衛ランド - 春の星座と木星観察会
なかのZERO(中野区もみじ山文化センター) - 天体観望会「春の星空と木星を見よう」
釧路市こども遊学館 - 天体観測会 星空キャラバン「木星観察だいさくせん!」
坂東郷土館ミューズ - 三日月と木星を見よう
坂東郷土館ミューズ - 春の星座と木星を観察しよう
平塚市博物館 - 星を見る会「木星と春の星を見よう」
四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号スターウォッチング「木星と春の大曲線をさがそう」
綾部市天文館パオ - 星空観望会
綾部市天文館パオ - 星空観望会
豊橋市視聴覚教育センター - 星空観望会「木星とスピカと月の接近」
豊橋市視聴覚教育センター - 星空観望会「木・土星、夏の大三角の競演」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「木星の観測」
ディスカバリーパーク焼津 - 星空観望会
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
富山市科学博物館 - スペシャルプラネタリウム「学芸員と星空さんぽ ー わくわく太陽系ツアー」
貝塚市善兵衛ランド - Let's star watching! 星空を見よう!
八ヶ岳自然文化園 - 第265回原村『星の降る里』STAR WATCHING
加古川市立少年自然の家 - ☆見会「北斗七星と木星さん(木星の観望好機!)」
四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号スターウォッチング「木星と土星を見よう」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
山梨県立科学館 - 天文学習推進事業「木星、土星をみよう」
大阪市立科学館 - 特別天体観望会「木星と土星を見よう」
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - 「K☆T☆Nのプラネタリウム星めぐり」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
加古川市立少年自然の家 - たなばた月見会「明日が満月!」
加古川市立少年自然の家 - ☆見会「土星さんこんばんは!(一度に見える木星と土星)」
長崎市科学館(スターシップ) - 夜間天体観望会「春・夏の星座」
小樽市総合博物館・本館 - プラネタリウム特別投影「木星」
小樽市総合博物館・本館 - 星空観望会「木星を見よう!」
仙台市天文台 - 仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科公開サイエンス講座 第1回「巨大惑星をめぐる旅」-地球物理学専攻・地学専攻編-
綾部市天文館パオ - 6月の☆星空観望会☆
四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号スターウォッチング「木星と土星を見よう」
島根県立三瓶自然館サヒメル - 天体観察会
富山市天文台 - 天体写真に挑戦!「スマホで木星を写そう}
富山市天文台 - ジョンソン彗星見えるかな?-星空観察会-
富山市天文台 - おとめ座と木星-星空観察会-
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
富山市天文台 - 木星と土星を見よう -星空観察会-
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - プラネタリウム番組「あなたはどっち派? 木星vs土星」
大田原市ふれあいの丘天文館 - 『 木星と大きな環の土星を見よう 』
半田空の科学館 - 半田星空観察会
半田空の科学館 - 半田星空観察会~夏休みの天体観測~
半田空の科学館 - 夏の大観望会
神奈川工科大学厚木市子ども科学館 - ライブ投影「今夜の星空と夏の星空ガイド」
神奈川工科大学厚木市子ども科学館 - ライブ投影「今夜の星空と木星」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
岡山天文博物館 - 夏の観望会 ~土星と木星をみよう!~
岡山天文博物館 - 工作教室「望遠鏡を作ろう!」
長崎市科学館(スターシップ) - 夜間天体観望会「夏の星座」
加古川総合文化センター - 星見ナイト!「木星と土星の集う夜」 ※開催延期しました
カナコー天文台 - スター・ウィーク星空観望会
浜松市天文台 - スターウィーク2017inはままつ
長崎市科学館(スターシップ) - 夜間天体観望会「夏の星座」
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - ワークショップ「星空へのアプローチ」&「紹介します!月の魅力」
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - スターウォッチング「黄昏の空に見えるか?月面X!」
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - スターウォッチング「もうすぐ中秋の名月」
長野市立博物館 - 天文はじめてシリーズ「座学で知る、はじめての天体写真」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「クリスマスソング 3」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「月とガーネットスター」
長野市立博物館 - 第60回特別展示「星を伝え歩いた男 朝野北水~江戸時代の星への興味~」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「色々な星の色」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「上弦の月とうさぎ座クリムゾンスター」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「星野 源」
長野市立博物館 - リラックスプラネタリウム「2010年代アイドル特集―でんぱ組.inc ほか―」
長野市立博物館 - 夜のプラネタリウムとほしぞら観察「望遠鏡で月面散歩」
長野市立博物館 - プラネタリウムで世界旅行「北極圏の星空」
長野市立博物館 - 特別講演会「江戸時代の天文学と朝野北水」
板橋区立教育科学館 - プラネタリウム一般向け投影3月 「太陽系プラネット・ツアー」
坂東郷土館ミューズ - 満月前の月と木星を見よう
坂東郷土館ミューズ - 春の星座と木星を見よう
板橋区立教育科学館 - プラネタリウム特別投影 桜まつりスペシャル 「ワク・ドキ!探険☆大宇宙 アインシュタインとめぐる銀河系の旅」
宗像ユリックスプラネタリウム - 2018年ほしぞらウォッチング第2回
宗像ユリックスプラネタリウム - 2018年ほしぞらウォッチング第4回
富山市天文台 - 木星登場 ー星空観察会ー
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台) - 木星・土星観望会
セーレンプラネット 福井市自然史博物館分館 - 移動観望会
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
富山市科学博物館 - イブニングプラネタリウム「今夜は木星」
県立ぐんま天文台 - はじめての望遠鏡教室
はまぎん こども宇宙科学館 - 星空観察会「6月の星空をみよう!太陽系最大の惑星、木星をみよう!」
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台) - 火星・木星・土星観望会
富山市天文台 - 月のクレ-タ-と木星 -星空観察会-
富山市天文台 - 木星とおとめ座とでんびん座
富山市天文台 - スマホで木星を写そう -星空観察会-
富山市天文台 - 金星と木星
富山市天文台 - 金星と北斗七星 -星空観察会-
富山市天文台 - 月のクレ-タ-を見よう -星空観察会-
富山市天文台 - 北斗七星とうしかい座 -星空観察会-
富山市天文台 - 木星と土星 -星空観察会-
富山市天文台 - 5惑星、見えるかな?
富山市天文台 - 曜日の星を見よう -星空観察会-
富山市天文台 - 5惑星、見えるかな? -星空観察会-
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「木星の観測」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
なよろ市立天文台 きたすばる - 木星観望会
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - 3Dスタジオ新番組「惑星対決!金星vs火星vs木星vs土星」(5~6月)
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - 3Dスタジオ新番組「惑星対決!金星vs火星vs木星vs土星」(7~9月)
加古川総合文化センター - 星見ナイト「ゴールデンウィークの星空を楽しもう!」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
ディスカバリーパーク焼津 - キッズプラネタリウム「すいきんちかもくどってんかい!」
ディスカバリーパーク焼津 - 星空観望会(観望予定:6 月~7 月)
加古川市立少年自然の家 - 星見会「わくせいの金星と木星を見よう!」
長崎市科学館(スターシップ) - プラネタリウムの夕べ「木星・惑星」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
明石市立天文科学館 - 天体観望会「土星、火星、木星」
明石市立天文科学館 - 天体観望会「火星、土星、木星、アルビレオ」
ギャラクシティ - ◆ギャラクシティ 星を見る会
ギャラクシティ - ★プラネタリウム生解説番組「今夜の星空」(10月の話題「宇宙人をさがせ!」)
ギャラクシティ - ★大型映像番組「たいようくんとおつきちゃん」
ギャラクシティ - ★プラネタリウム生解説番組「ほしぞらさんぽ~みぢかな星のはなし~」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
ギャラクシティ - ☆プラネタリウム生解説番組・星空散策「The Summer Night」
貝塚市善兵衛ランド - 春の星座と木星観察会
藤沢市湘南台文化センターこども館(宇宙劇場) - 特別天体観望会「火星大接近!望遠鏡で見よう!」
加古川市立少年自然の家 - たなばた星見会「わく星を見よう!金、木、土!」
加古川総合文化センター - プレミアムプラネタリウム「太陽系グランドツアー」
大田原市ふれあいの丘天文館 - 『 月と木星と大きな環の土星を見よう 』
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
釧路市こども遊学館 - 天体観測会 星空キャラバン「火星大接近!」
大崎生涯学習センター(パレットおおさき) - 星をみる会「木星・土星・七夕の星」
ギャラクシティ - ☆プラネタリウム生解説番組・星空散策「Summer Night」(40分間)
島根県立三瓶自然館サヒメル - 夏休み天体観察会
島根県立三瓶自然館サヒメル - 天体観察会
大崎生涯学習センター(パレットおおさき) - 星をみる会「月・火星・土星・木星」
ディスカバリーパーク焼津 - 星空観望会
セーレンプラネット 福井市自然史博物館分館 - 移動観望会
富山市天文台 - 夏の大三角と惑星たち -星空観察会-
富山市天文台 - 天の川をさがそう-星空観察会-
富山市天文台 - 火星と土星と木星 -星空観察会-
富山市天文台 - 月と惑星たち -星空観察会-
富山市天文台 - 夏の大三角と土星 -星空観察会-
四日市市立博物館プラネタリウム - 月と4惑星を見よう
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
カナコー天文台 - スター・ウィーク星空観望会
加古川総合文化センター - 星見ナイト「今がチャンス!惑星大集合」
大田原市ふれあいの丘天文館 - 『 夏休み自由研究 “ 月の満ち欠けと動き ” 』
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
長崎市科学館(スターシップ) - 夜間天体観望会「夏の星座」
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - スターウォッチング「月と惑星」
スタードームまどか - 市民観望会(無料)
ギャラクシティ - ★映像番組「ぼくたち惑星8兄弟 ~太陽系学校の一日~」
板橋区立教育科学館 - プラネタリウム ほしぞらであそぼ「すいきんちかもくどってんかいっ!」
坂東郷土館ミューズ - 太陽系最大の惑星・木星と月を観察しよう
坂東郷土館ミューズ - 木星と土星を見よう
JX金属 関崎みらい海星館 - わくわく惑星講座
星の子館 - 太陽系を作ろう 木星儀
星の子館 - トライ!天体写真 木星
星の子館 - インターネットライブ中継 木星
星の子館 - トライ!天体写真 土星
京都市青少年科学センター - 市民天体観望会「木星と土星」
加古川市立少年自然の家 - 星見会「春の星座と木星さん」
日立シビックセンター科学館 - 特別上映 観望のためのプラネタリウム&観望会「木星」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
星と宇宙のミニ博物館 青星 - 祝令和!「星空散歩」特別編~天平2年正月13日の星空を見よう~
うすだスタードーム - スターウィーク観望会
うすだスタードーム - 第2回星座教室 天の川と夏の星座を見つけよう!
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー - 六本木天文クラブ 木星衝観望会
四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号スターウォッチング「木星を見よう」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台) - 木星・土星観望会
国際文化交友会 月光天文台 - 夜の天体観望行事「木星特別観望会」
名古屋市科学館 - 市民観望会「木星と月をみる会」
名古屋市科学館 - 市民観望会「木星をみる会」
はまぎん こども宇宙科学館 - パシフィコ横浜×はまぎん こども宇宙科学館 共同企画 みなとみらいから星を身近に感じる、体験学習イベント『みなとみらいで星空観察~太陽系最大の惑星、木星をみてみよう~』
大阪市立科学館 - 特別天体観望会「木星と土星を見よう」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - 3Dスタジオ新番組「ポラリス ペンギンとシロクマの宇宙大作戦(日本唯一の3D上映)」(6月)
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - 3Dスタジオ夜の特別上映「あなたはどっち派? 木星vs土星」(7月13日・7月14日・8月10日限り)
貝塚市善兵衛ランド - Let's try watching the Stars!
貝塚市善兵衛ランド - 「曜日の星を観察しよう!」
貝塚市善兵衛ランド - 夏の星座と木星観察会
貝塚市善兵衛ランド - 夏の星座と木星観察会
府中市郷土の森博物館 - 星空観望会「土星の環と木星のシマシマを見よう!」
なよろ市立天文台 きたすばる - 木星観望会
阿南市科学センター - 夏休み星空教室
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「木星と月の観測」
旭川市科学館(サイパル) - 星の教室「巨大ガス惑星~木星・土星のおはなし~」
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - 3Dスタジオ番組「ポラリス2 ルシアと流れ星の秘密(日本唯一の3D上映)」(7月)
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
名古屋市科学館 - 市民観望観望会「木星と土星をみる会」
名古屋市科学館 - 市民観望会「土星と木星をみる会」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「夏の星と土星・木星の観測」
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「土星・木星の観測」
綾部市天文館パオ - 7月の星空観望会
綾部市天文館パオ - 7月の星空観望会
大崎生涯学習センター(パレットおおさき) - 星をみる会「木星・土星・アンタレス」
板橋区立教育科学館 - プラネタリウム ほしぞらであそぼ 夏休み期間「すいきんちかもくどってんかいっ!」
大阪市立科学館 - 特別天体観望会「木星と土星を見よう」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
JX金属 関崎みらい海星館 - 夏の宿題終了作戦!
星と宇宙のミニ博物館 青星 - 宇宙ちぎり絵
はまぎん こども宇宙科学館 - 【7月】ウィークエンドレクチャー「太陽系の天体たち」
貝塚市善兵衛ランド - 「たそがれコンサート」
貝塚市善兵衛ランド - 七夕の星と土星・木星観察会
大田原市ふれあいの丘天文館 - 『 夏休み自由研究 “ 太陽系の惑星を調べよう ” 』
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
川口市立科学館(サイエンスワールド) - 特別観測会 「木星・土星」
郡山市ふれあい科学館 スペースパーク - 駅前観望会「月・木星・土星など」
四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号スターウォッチング「月と木星、土星を見よう」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
ギャラクシティ - ★今夜の星空 8月の話題「惑星を見よう~木星・土星~」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
加古川市立少年自然の家 - 月見会「十三夜直後の月を眺めよう ~“十三夜”って何?~」
加古川市立少年自然の家 - 月見会「沈みかけの月と土星のコラボレーション
旭川市科学館(サイパル) - 天体を見る会「海王星・土星と月の観測」
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 - 特別上映「CAPCOM GO! & 今日の星空」(10/12限り)
黒部市吉田科学館 - 10月の天文教室
岡山天文博物館 - 【延期】天体写真展「岡山アストロクラブ 星降る空へようこそ2020」
一般財団法人星のふるさと「星の文化館」 - 惑星スタンプラリー
坂東郷土館ミューズ - 太陽系の惑星を観察しよう
坂東郷土館ミューズ - 太陽系最大の惑星・木星と土星の共演を楽しもう
星の子館 - トライ!天体写真「木星」
星の子館 - インターネットライブ中継
星の子館 - トライ!天体写真「土星」
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台) - 木星・土星観望会
星と宇宙のミニ博物館 青星 - 「家庭学習ワークショップセット」販売中!
山口県立山口博物館 - 木星と土星を見る会
星と宇宙のミニ博物館 青星 - 【毎日更新!】おうちで楽しめる、星空・科学動画公開中。
長崎市科学館(スターシップ) - 夜間天体観望会「夏の星座」
加古川市立少年自然の家 - 星見会「おりひめ・ひこぼしと明るい惑星たち~伝統的七夕~」【要申込】
加古川市立少年自然の家 - 月見会「昇って来る月を見てみませんか?」【要申込】
名古屋市科学館 - 市民観望会「木星をみる会」
加古川市立少年自然の家 - 星見会「惑星たちとアンドロメダ」
四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号スターウォッチング「中秋の名月と木星、土星を見よう」
宗像ユリックスプラネタリウム - 【観望会】木星・土星大接近
板橋区立教育科学館 - プラネタリウム一般向け投影12月「木星・土星 大接近」
一般財団法人星のふるさと「星の文化館」 - 木星・土星大接近観望会
星と宇宙のミニ博物館 青星 - 「星と宇宙のミニ博物館 青星」 動画サイト
星の子館 - インターネットライブ中継「木星」
星の子館 - トライ!天体写真「木星」
星の子館 - 太陽系を作ろう 木星儀
小樽青少年科学技術の芽を育てる会 - 体験工作教室「望遠鏡を作って月と惑星を見よう」
カナコー天文台 - 伝統的七夕星空観望会
岡山天文博物館 - 夏の観望会 ~夏の星座と惑星を見よう~
なよろ市立天文台 きたすばる - 木星・土星観望会(日時を変更しました)
秋田大学教育文化学部天文台 - スター・ウィーク特別イベント(※天文台会場はありません)
秋田大学教育文化学部天文台 - オンラインイベント8月分(毎月開催)
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開(オンライン)
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開(オンライン)
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開(オンライン)
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開(オンライン)
一般財団法人星のふるさと「星の文化館」 - 土星・木星観望会
なかのZERO(中野区もみじ山文化センター) - 大人のための天文教室「今夜の星空徹底解説とガリレオ・ガリレイ」
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開(オンライン)
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開(オンライン)
名古屋市科学館 - 月と木星を見る会
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開(オンライン)
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開(オンライン)
一般財団法人星のふるさと「星の文化館」 - さよなら木星観望会
星と宇宙のミニ博物館 青星 - 星が告げる【何かが起きる日】2022年ZOOM版(オンラインイベント)
星と宇宙のミニ博物館 青星 - <2022.1.9 追加公演>星が告げる【何かが起きる日】2022年ZOOM版
山口県立山口博物館 - 青空に金星と木星の接近を見る会
宗像ユリックスプラネタリウム - ほしぞらウォッチング(天体観望会)10月
一般財団法人星のふるさと「星の文化館」 - まとめて!惑星スタンプラリー
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開(オンライン)
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開(オンライン)
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開(オンライン)
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開(オンライン)
加古川市立少年自然の家 - 星見会
スタードームまどか - 【太陽系制覇!】~太陽系の惑星全部見よう~
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開(オンライン)
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開(オンライン)
南阿蘇ルナ天文台 - 焚き火を囲んで流れ星ウォッチング<Luna★スターパーティー>
四日市市立博物館プラネタリウム - 移動天文車きらら号スターウオッチング「月・火星・木星を見よう」
山口県立山口博物館 - 木星と土星を見る会
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
加古川市立少年自然の家 - 月見会「昇るお月さま、沈む木星」
加古川市立少年自然の家 - ひなまつり星見会「冬から春のお星さま」
加古川市立少年自然の家 - 星見会「秋から冬の星たちと木星」
神奈川工科大学厚木市子ども科学館 - 天体観望会「冬の星座とオリオン大星雲・木星」
佐賀市星空学習館 - 冬のほしぞら教室
佐賀市星空学習館 - 水星と木星を観察しよう
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
ライフパーク倉敷科学センター - 天体観望会「月、木星、土星」
ライフパーク倉敷科学センター - 天体観望会「月、火星、木星」
四日市市立博物館プラネタリウム - 冬の星空観望会
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
加古川市立少年自然の家 - 星見会「冬のダイヤと火星・木星」
加古川市立少年自然の家 - 月見会
佐賀市星空学習館 - 太陽系さんぽ!太陽・月・金星・火星・木星・土星
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
大崎生涯学習センター(パレットおおさき) - みんなの天文教室
大崎生涯学習センター(パレットおおさき) - 星を見る会
国立科学博物館 - 夜の天体観望公開
綾部市天文館パオ - 星空観望会
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) - 夜の天体観望公開
検索結果
0
件