ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
8月25日(火)、26日(水)、27日(木)、28日(金)、29日(土)、30日(日)各日20:00~21:30
岡山天文博物館開館60周年記念事業の第1弾として,「はやぶさ2」プロジェクトの吉川真ミッションマネージャを講師に迎え,「はやぶさ2」によって、これまでに明らかされた小惑星リュウグウの姿やこれから期待され...
望遠鏡で太陽の黒点を観望します
8月8日(土)、30日(日)各日11:00~12:00、13:30~14:30 ※悪天候時中止
参加費 博物館入場料のみ
場所 博物館本館前
※今後、新型コロナウィルス感染症の状況によっ...
大宇宙のふしぎやひみつについて、座学とプラネタリウムで青星の解説員がわかりやすくお話します。
【開催日】毎月最終日曜日 11:00~11:45
※社会事情等により、中止または変更になる場合もあります。 ...
さそり座にまつわる神話や見所の天体などを紹介します。
※本行事は、コロナウイルス感染拡大防止のため開催を中止する可能性があります。
最新情報は当館webページをご覧ください。
と き...
「こちはや」(こちら「はやぶさ2」運用室)の漫画版や「はやぶさ2」の最新情報をご紹介します
9月1日(火)~30日(水)9:30~17:00
会場 釧路市こども遊学館
費用 展示室観覧料
協力 全国科学館連携協...
その日の星空の解説と天文・宇宙に関するトピックを指導員の生解説で投影します。
10月6日、火星と地球がふたたび最接近する。 かつては不吉な星と呼ばれながら...
9月2日(水)~6日(日)各日19:30~21:00
秋のプラネタリウム投映番組に人気のコナンが続投決定!

【あらすじ】
JAXAがこれ...
秋の生解説プラネタリウムは流れ星がテーマ!

【あらすじ】
今年の秋冬は流れ...
秋のプラネタリウム番組に、ムーミンがやってきました。

【あらすじ】
静かな...
星空観測・観望に関心のある方を対象に、星空の魅力や天体観測についての講座を開催します
■日時 2020年9月3日(水)、10日(水)、17日(水)、24日(水)、10月1日(水)各日19:00~20:30
■場所 熊本県合...
望遠鏡とカメラを合体!大迫力の天体写真が撮れます。
●日時 ①9月4日(金)21時00分〜22時00分
②9月5日(土)21時00分〜22時00分
●対象 小学5年生以上
●料金 無料
●参加 各日ホー...
プラネタリウムのドーム空間を生かした映像とサラウンド音響システムで、1970年代を魅了したロックバンド「クイーン」の世界を体験してみましょう。

【あらすじ】
小惑星リ...
美しい構造をもつ海のプランクトン「放散虫」をプラネタリウムいっぱいに投影します。
また放散虫を研究している新潟大学教授の松岡篤さんをお招きして、お話を伺います。
※本行事は、コロナウイルス感染...