 
            ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
現代天文学の入門的な講座です。今回はノーベル賞の受賞対象となった 歴史的な大発見、重力波とブラックホールについて一緒に考えましょう 
11月21日(水)11:00~12:00 
講師 柴崎勝利(当館 天文グループ) 
...
親子でこちょこちょプラネタリウム
プラネタリウムの途中でクイズが出ます。間違えたときには、親子でこちょこちょ。プラネタリウムで、みんな仲良し。
ご希望の方には、専用の手作りこちょこちょ棒もお貸しし...
日ごろお疲れの皆さんに心地よいひとときをお過ごしいただきます。
美しい星空のもと、心おきなくお休みください 
11月23日(金・祝)13:30~14:15 
当日13:00から券売開始 
観覧料大人340円、高校生以下160...
満天の星と心地よい音楽が眠りを誘う癒しの時間 
11月23日(金)15:00~16:00 
■ところ とよた科学体験館プラネタリウム 
■対象 小学生以上(未就学児不可) 
■定員 先着100人 
■参加費 300円 
■申...
11月3日(土)、9日(金)、17日(土)、23日(金) 
各日19:00~20:30 
天候不良時は中止 
開催の有無は当日17時の時点で決定(ホームページ・ツイッターでも発表) 
日頃お疲れの大人の皆さま、プラネタリウムの星空の下で熟睡してみませんか?枕・ブランケットなど持参OKです 
11月23日(金・祝)16:00~16:45 
会場 釧路市こども遊学館 プラネタリウム「スターエッグ」 
費...
11月23日(金)19:00~20:00 
対象 15歳以上の方(中学生は除く) 
定員 90人(先着順) 
申込 パスあり10月20日(土)~、パスなし10月21日(日)~電話で受付  
星空と音楽リラックスした時間を提供 
11月23日(金)14:00~14:45 
定員 170名 
予約不要 
参加費 入館料
11月23日(祝)18:30~20:00 
講師 中島健次氏(那須香大阪天文台) 
場所 1階エントランスホール(集合)、大日公園 
予約 11月1日9時より受付開始 
料金 大人(高校生以上)400円、子ども(4歳以上中学生...
それは、あなたが普段がんばっているから・・・
でも、もう我慢しなくていいんです☆
どうかそのまま、目を閉じて… 
ふかふかの椅子で 
心ゆくまで眠...
11月23日(金・祝)19:00~20:00※受付18:00~19:00 
料金 高校生以上1000円、小・中学生500円、カップル割 お二人で1500円 ※高校生以上の男女、お二人のみで有効です 
申込み 事前にお電話にてお申込みくださ...
「寝転がれるプラネタリウム」で、ゆったりと、星を見ながら、
アロマテラピーで癒されてみませんか?
投影時間:45分
料金:500円(小学生以上)
※未就学児の方のご入場はご遠慮ください。
定員:5...
「熟睡プラ寝たリウム」は勤労感謝の日に、日ごろお疲れのみなさまに、
ぐっすりお休みいただくためのプラネタリウムです。
ビーズクッションで横になってゆったりとお過ごしください。
「青星」では、通常...
昨年好評だった全国一斉熟睡プラネタリウムを今年も行います。
学芸員のうっとり(うとうと)するオリジナル解説と共に宇宙や星空の魅力をお伝えします。
と き:10:00~10:45・12:30~13:15・15:45~1...
科学的にとらえた多様な「時間」の世界を「旅」していくというコンセプ トの特別展です。本展では、普段何気なく触れている「時間」をあらためて捉え直 し、人間の視点、人間が築いた時間を計る技術(時計)から離...
満天の星の下、穏やかなBGMとともに眠りに誘います。
一睡もできなかった方には、「完徹証明書」、よく眠れた方には「熟睡証明書」をお渡しします。全国のプラネタリウムで一斉開催。プラ寝たリウム、体験してみ...
それは、宇宙と地球をケーブルで結ぶ 
"夢の乗り物"
どんな風に実現されるのか・・・ 
一足先に、未来の世界を体験しましょう!
3D映像で国際宇宙ステーション(...
仲良し3人組の乱太郎・きり丸・しんべヱは、 
さらわれた山田先生を追って、お月様へ・・・
月と地球の不思議な関係を解き明かしていく、 
大人気「忍たま×コズミック」シリ...
むか~しむかしの神さまたちがくり広げる、 
「なんで?まじで?」がとまらない、不思議なお話…
満天の星にひたりながら、 
そんなものがたりの世界をお楽...
今年のクリスマスのテーマは、“サイレント・クリスマス” 屋上「スカイデッキ」が、期間限定でシャンパンゴールドと 白の2色のやわらかな光のツリーやイルミネーションで彩られ、 時間やシーンによって変わる特...
2018年11月23日(金・祝)~2019年2月3日(日) 
休館日 2019年1月1日(火)、8日(火)、9日(水)、15日(火)、21日(月)、28日(月) 
時間 9:30~17:00 ※最終入場は16:30まで 
料金 高校生以上500円、3...
うすだスタードームはおかげさまで開館22周年となりました。会館記念日のこの日は終日無料開放となります。夜の天体観望会も通常通り開催。お気軽にお越しください。
★日時 11月24日(土) 10:00~22:00(終日) ...
コンテストの前に「技術コース」を使って試験走行することができます。
2018年9月30日(日)10:00~17:00
Qiball(きぼーる)7階 
千葉市科学館 企画展示室
...
岩手大学天文部員が太陽投影板と遮光プレートを使って、太陽の黒点観察会を行います。
悪天候時は 2 階ロビーにて太陽の映像を見ながら詳しい解説を行います 
11月10日(土)、24日(土)各日13:00~15:00 
場...
プラネタリウムは初めてという小さなお子様向けの番組です。 星と星をつないで星空いっぱいにお絵描きしたり、歌を歌ったり、他の投映とは異なり、親子で言葉をかわしながら楽しい雰囲気で、星空に親しむことができ...
八代健志監督による映像や人形を用いたアニメーション制作の話 
11月24日(土)13:00~14:00 
■ところ とよた科学体験館ワークショップルーム 
■定員 先着30人 
■申込み 11月6日(火)午前10時から電話で...
高校生以上を対象とする、大人向けの投影です。当日に見られる星空の解説に加えて、星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話しします 
11月24日(土)18:30~19:30 
※中学生以下の方は、ご遠慮ください
静岡県最大の大型望遠鏡を使った天体観望や星座探しを楽しんでみませんか 
11月3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)各日19:00~20:30 ※雨天・曇天時...
日立シビックセンター新都市広場のイルミネーションと一緒に望遠鏡で月の惑星を観察 
11月24日(土)19:00~20:00 
無料
11月24日(土)19:00~20:30 
無料
「はやぶさ2」のその先、日本の宇宙探査の今後の展望について講演します。
■日時 
11月24日(土曜日) 
午後1時30分から午後3時  
■講師 
松井孝典 氏 
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 館長 千葉工...
大型望遠鏡を使って月のほか、秋の星座の星などを観望。ミニお話会も有り。曇り・雨天のときは中止 
■11月24日(土)19:00~21:00 
■無料 
■申込不要 
■スリッパなど上履きの持参にご協力ください
当月は「土星」、「火星」、「海王星」、「天王星」などを観察します 
11月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)各日18:00~20:00(受付18:00~19:30) 
会場 4階 星空広場、第一天文台 
料金 無料 ...
土曜日の18:00~「星空と音楽の夕べ」 を行います。
内容:月ごとに曲のジャンルが替わります。
11月=懐かしのフォークソング特集
12月=クリスマスの名曲
星空を眺めながら、横...
すてきな生の音楽と満天の星をお楽しみいただく特別投影です 
11月24日(土)14:30~15:20 
当日整理券制
11月24日(土)17:00~18:30 
場所 四日市市立博物館前市民公園 
当日自由参加 
無料 
天候不良時は中止
旬な天文の話題や季節の星座など、 
3D映像を交えながら 
解説者が自由に生解説します。
2018年11月24日(土)、12月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)、23日(日)、24日(日・祝) 
時間 各日19:00~21:00 
料金 スカイデッキ入場料が必要です 
雨天・曇天などで星が見えない場合は中...
星景写真家のKAGAYAさんから撮影で見てきた世界の星空や制作についてのお話を紹介していただきます 
11月25日(日)15:30~17:00 
場所 宇宙劇場20階 多目的研修会 
定員 先着220名(参加無料) 
申込 10月2...
工作の後に一般投影を鑑賞します 
11月11日(日)、25日(日)各日10:30~11:30、14:30~15:30
双眼鏡で星空探検 
11月25日(日)13:30~14:10 
双眼鏡の貸し出しあり
専用の特殊な望遠鏡でのぞいてみよう 
11月25日(日)12:00~13:00 
当日10時から整理券配布 
定員 50名(先着順) 
悪天候時中止
11月25日(日)14:00~16:00 
対象 小学生以上 
定員 100名 
参加料 無料 
申込 不要
講師:アストロ・アカデミア講師 中道晶香氏 
日時:2018年11月25日(日)16:00~17:00 
参加費:無料 
定員:80名 
申込み:2018年10月3日(水)9:30から(電...
流れ星はなにでできているのか、なぜ流れ星が見えるのかを紹介します。
と き:15:45-16:30
定 員:242人(先着)
その他:入館料必要、申込不要。
口径80cmの大望遠鏡で昼間に見える星を観望します 
11月10日(土)、25日(日)各日10:30~14:30 
雨天・曇天の場合は天文台公開のみ
今年の日本天文教育普及研究会の年会は,「みんなで楽しむ天文・宇宙」をテーマに行いました。 そういう様々な取組の中で,学生の立ち位置はどうなのでしょうか。 学生でもできる,学生だからできる,天文教育普及...
みなさま、日々のおつとめお疲れさまです!
全国のプラネタリウム館で実施されている「全国一斉 熟睡プラ寝たリウム」に
青星も参加しています。
11月23日に実施予定を組んでいましたが、急遽、25日(日)...