 
            ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
星を楽しみたいシニア世代にお届けするプラネタリウムの時間です。ゆったりと星空を見上げながら、星の話題をご紹介していきます。今夜見られる春の星座をめぐり、新しくなったデジタルプラネタリウムでの宇宙をご紹...
むずかしさ:★ すごし方:会話OK!泣いてもOK! 
マスコットのプララちゃんと一緒に、星空を楽しみましょう。 
【投映時刻等】平日(月~金):12:00~、土日祝・夏休み平日:11:30~(各回30分)  
むずかしさ:★★ すごし方:会話は小声で 
当日の星空案内と星にまつわるお話(月替わり)をします。 
【投映時刻等】土日祝:10:00~、14:30~(各回40分)    
・内 容:星兄(ほしにぃ)こと田端英樹氏による、ユーモアあふれる星座解説です。 
・日 時:6月1日(土)18:30~ 約60分間 
・会 場:湘南台文化センターこども館宇宙劇場 
・費 用:500円 
(5月22日(...
プラネタリウムの投映で使われている星座絵に色を塗ってみよう! 
6/1(土) 13:00~16:00(受付は 15:45 まで) 
参加費:博物館入場料のみ 
場所:博物館園内やすらぎ亭2階 
申込み:当日自由参加 ※無くなり...
小型望遠鏡のキット工作と、作った望遠鏡で天体観測に挑戦。 
■7月20日(土)14:00~21:00 
■小学4年生~中学生 
■20人(申込多数の場合は抽選) 
■1人3,500円 
■7月6日(土)(必着)までに、...
星座探しと、天体望遠鏡を使用した天体観察を行います。 ※悪天候時は中止
全国の天文愛好者の集いが開催されます。
特別講演として、「JAXA国際宇宙探査センター火星衛星探査機(MMX)プロジェクトチーム JAXA宇宙科学研究所 太陽系科学研究系」 の岩田隆浩 准教授にご講演をいただきま...
天の川をめぐりながら、そこに輝く天体たちをご紹介します。 
6月1日(土)~8月25日(日) 
宇宙劇場ホワイエ(23階) 
無料
大型望遠鏡で太陽の黒点やプロミネンス、昼間でも見える一等星などを観望。 
曇り・雨天のときは中止。 
■6月2日(日)09:30~11:30、13:00~15:00 
■無料 
■所定の窓口にて当日受付 
■スリッパなど...
4m のエアドームを使って今夜の星空を紹介します。7/20 から再開する本館プラネタリウムで投映予定の映像番組の予告編も一足先にお届けします。 
6/2(日)・9(日)・16(日)・23(日)・30(日)、7/14(日)・15(月・祝) 
...
系外惑星とは、太陽以外の恒星の周りを回っている惑星のことです。そんな系外惑星の「世界地図」についてお話しいたします。
地球の場合は、地球を遠くから撮影すれば「世界地図」を見ることができます。しかし...
天の川や夏の星座をモチーフにしたショップ商品や、カフェでの期間限定メニューの他、天の川を楽しめるプラネタリウム作品など、気持ちの下がりがちな梅雨時期も星空をお楽しみください 
2024年6月3日(月)から7月7...
天の川や夏の星座をモチーフにしたショップ商品や、カフェでの期間限定メニューの他、天の川を楽しめるプラネタリウム作品など、気持ちの下がりがちな梅雨時期も星空をお楽しみください 
2024年6月3日(月)から7月7...
天の川や夏の星座をモチーフにしたショップ商品や、カフェでの期間限定メニューの他、天の川を楽しめるプラネタリウム作品など、気持ちの下がりがちな梅雨時期も星空をお楽しみください 
2024年6月3日(月)から7月7...
天の川や夏の星座をモチーフにしたショップ商品や、カフェでの期間限定メニューの他、天の川を楽しめるプラネタリウム作品など、気持ちの下がりがちな梅雨時期も星空をお楽しみください 
2024年6月3日(月)から7月7...
◆内容:
みなと科学館オリジナル番組!
何気なく流れ去っていく“時”という視点から、港区の「歴史」「四季」「一日」にフォーカス。全天球ドローンやタイムラプス撮影などによる“時”の流れを凝縮した...
日時 2024年6月6日(木) 10:30~11:00
内容  ケロケロかえるさんも雨の日のお散歩楽しいね。ふと、お空を見上げたら、 
    雲が晴れてお星さまが見れるかも!?嬉しくって手遊びして遊ぼうケロ。 
...
シニア向け 
6/6(木) 11:00~11:45、6/8(土) 13:30~14:15 
慣れ親しんだ懐かしい曲や今夜の星空解説と共に、きらりと光る天文の話題をお話します。今回は「星の成分~中をのぞいてみよう」のお話です。 
観覧...