 
            ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
・内 容:震災の夜の星にまつわる想いを元に、仙台市天文台で制作された番組を投映します。 
・日 時:3月9日(土)18:30~ 約50分間 
・会 場:湘南台文化センターこども館宇宙劇場 
・費 用:無料 
・定...
3/2(土)・9(土)15:00~15:45 
東日本大震災の記憶を風化させずにおこうと、2018年にクラウドファンディングで制作された番組を投映します。震災の日の、星空と被災者の繋がりを描いたドキュメンタリーです。 
観...
シニア向け 
3/7(木) 11:00~11:45、3/9(土) 13:30~14:15 
慣れ親しんだ懐かしい曲や今夜の星空解説とともに、きらりと光る天文の話題をお話します。今回は、月面開発「アルテミス計画」のお話です。 
観覧料...
3月8日(金) 19:00~(約45分間) 
3月9日(土) 15:00~(約45分間) 
3月10日(日) 15:00~(約45分間)
東日本大震災の夜、大停電の被災地を満天の星が照らしていた。震災の日の星空と被災者とのつながりを描いた、プラネタリウム版ドキュメンタリー。仙台市天文台が独自制作したプラネタリウム番組2作品を特別無料上映...
3/9(土) 19:00~20:30 
※悪天候時は星についてのお話(決定は当日の 15:00、博物館公式 X【旧 Twitter】で確認、または17:00までに電話で博物館までお問合せください) 
場所:ミッテン府中屋上 
参加費:無料 ...
プラネタリウムの投映で使われている星座絵に色を塗ってみよう! 
3/9(土)13:00~16:00(受付は 15:45 まで) 
場所:ミッテン府中 9 階 
参加費:無料 
定員:先着順。無くなり次第終了。
【日 時】 3月9日(土) 17:20~19:00 
【講 師】 髙柳雄一(多摩六都科学館 館長) ほか 
【会 場】 多摩六都科学館サイエンスエッグ 
【対 象】 小学生~大人(小学生は保護者と参加) 
【料 金】 ...
すてきな生の音楽と星空をお楽しみいただく特別投影 
3月9日(土)13:10~ 
事前申込
人工衛星で宇宙から地球を観測すると、何がどこまで見えるのでしょうか?地球環境を計測する技術として、「リモートセンシング」があります。最近テレビのニュース等で出てくる地球環境を撮影した画像について、その...
3月13日(水)13:10~
月面のクレーターや山脈・海の地形が立体的にみえる半月頃の月を撮影しましょう。 15日は月とおうし座の散開星団すばるを一緒に撮影することに挑戦します。
時間:19:30~21:30 ※天候不良時は中止
募集:...
ゲスト:クオール薬局 アロマテラピーインストラクター 中山好恵さん 山本さやかさん
概要:3月20日(水・祝)春分の日にちなんだお話を アロマの優しい香りとともにお届けします。
日時...
3月16日(土)18:00~19:00 
定員 90名 
料金 大人200円、子ども(4歳~中学生)50円 
15歳以上(中学生は除く) 
申込 2月25日から電話受付
要予約 
3/16(土)18:30~19:45 
ドームでの星空解説の後、文化センター屋上で実際の星空を観望します。雨天曇天時はドームでの解説のみ。 
対 象:小学生~一般(小学生は保護者同伴) 
定 員:30人 
予 ...
予約不要 無料 
3/16(土)11:30~13:30 
望遠鏡を使って、太陽の表面を安全に観望します。 
※雨天・曇天の場合は中止
■とき 3月16日(土)午後7時から ※天候不良時は中止 
■内容 街中で気軽に月や惑星を望遠鏡で観望 
■定員 先着70人(当日午後6時から整理券配布)
星砂(星の形の砂)を使って、星座を作ってみよう!出来上がった作品は付属のフォトフレームに飾って楽しめます。 
3/16(土) ①13:00~13:30、②14:00~14:30 
場所:ミッテン府中 9 階 
参加費:900 円 
 ...
3月16日(土) 18:30~19:30 
郡山駅西口駅前広場 
※当日自由参加(悪天候時は中止となります)
新しくなった宇宙劇場を、いちばんにお楽しみください。 
日 時 3月16日(土)10:30~12:20 
定 員 150名(申込多数の場合は抽選) 
内 容 リニューアル紹介、記念講演「太陽系の小さな役者たち -小天体の魅力...
小学4年生以上を対象にわかりやすく解説 
3月16日(土)9:50~  
ゲスト:(株)アクセルスペースホールディングス執行役員の太田祥宏さん
ホスト:国立天文台天文情報センター周波数資源保護室長の平...
時間: 14時00分~15時30分 「天文ニュース解説」 洞口俊博(国立科学博物館理工学研究部)
会場: 日本館 2F講堂
定員: 75名
対象: 一般入館者(高校生以上)
備考: 通常入館料(一般・大...
恐竜と遊ぶもよし!宇宙旅行にでかけるもよし! 時空を超えて、地球を飛び出して思い出の一枚を手に入れよう 
[開催期間]3月16日(土)~4月7日(日) 
[時間]開館中 
[会場]多目的室 
[料金]一般410...
3月16日(土)~5月26日(日) 
23Fホワイエ 
受賞作品40点