ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
2月13日(土)、14日(日)各日19:00~21:00
無料
FAX、電話で要予約
望遠鏡とカメラを合体!大迫力の天体写真を撮ることができます。
●日時 ①2月5日(金)21時00分〜22時00分
②2月6日(土)21時00分〜22時00分
③2月12日(金)21時00分〜22時00分
...
テーマごとに星空や宇宙の話題をじっくりとご紹介するプラネタリウムの時間です。バレンタインの夜、星とともにロマンチックな時間をお過ごしください
2月13日(土)、14日(日)18:30~19:30
お手持ちのデジタルカメラでM45プレアデス星団やバラ星雲の全体像を撮影します。TOA150サブ望遠鏡にカメラ本体を接続し、撮影します。
【必要機材】レンズ交換ができるデジタルカメラを用意ください。接続できる...
内 容 シアタースタッフによる冬に見頃の星座についての生解説がメインに楽しめます。 ご一緒に「Orinoco Flow」、「Only Time」などのEnyaさんのCD楽曲もご一緒に お聴きください。 時 間 1...
2月9日(火)~14日(日)各日18:00~20:00
天体望遠鏡でとらえた天体の様子を、インターネットで生中継します
2月13日(土)19:00~20:00
視聴方法 インターネット接続環境があれば、どなたでもご覧いただけます
時間内に、https://twitter.com/atsu...
天文検定合格を目指す7回シリーズの講座。1回だけの受講も歓迎!
【日時】9月13日(日)・10月11日(日)・11月8日(日)・12月13日(日)・1月17日(日)・2月14日(日)・3月7日(日)各回14~15時
【料金】一般420円/高校...
●日時/1月17日、2月14日、3月14日 13:15-(30分程度) ●開催場所/惑星広場 ●内容/継続的に同時刻の太陽の軌跡をたどると、どんな形が見えるのでしょう?日時計にメダルを取り付けながら、少しずつ展示物をつく...
プラネタリウムの満天の星の下、チェロとピアノによるプラネタリウムコンサート
■2月14日(日)15:00~16:00
■出演 橋本專史(チェロ)、前田祐里(ピアノ)
■対象 4歳以上(乳幼児不可)
■定員 先...
バレンタインデーの星空を、普段よりもゆったりと、そしてささやきながらご紹介します。バレンタインデーにあたたかい星空の下でのんびりと星を眺めて、すてきなひとときを過ごしませんか?
2月14日(日)16:00~...
スターパーティー in 南三陸 ■2月16日(火)20:00~21:30 ■30名(先着順) ■電話にて申込受付 ■無料 ■三日月クレーターに大接近! ベテルギウス爆発か? (雨天曇天時中止)
内 容 長崎市科学館のプラネタリウムで、美空ひばりさんなどの なつかしの名曲をお楽しみください。(※CD音源です) 時 間 10:30~11:30 ※受付 10:00~10:30 料 金 無料 会 場 2階 スペ...
ちょっと泣いても大丈夫!親子で星を楽しみましょう。乳幼児のお子さんと保護者の方でいっしょに楽しむプラネタリウムの時間です
2月18日(木)、24日(水)各日10:25~11:00
2月19日(金)①18:00~18:45、②19:00~19:45 ※悪天候時中止
参加費 大人200 円、中学生以下100円 ※4歳未満無料(中学生以下は保護者同伴)
申込み 2月分は2月5日(金)から当日17:00まで電話で先着順に受...
日 時:2021年2月19日(金) 19:00~21:00
場 所:福岡県大野城市御笠川一丁目17-1
大野城市北コミュニティセンター
参加費:無料(予約不要)
電 話:092-513-0099
望遠鏡を覗いて月に浮か...
月の表面に「X」を見ることができる特別な日です。ライブ配信でお届けします
2月19日(金)19:00~19:30
曇雨天時は2月20日に上弦の月の様子を配信。曇天の場合は月のお話を配信
半月の頃、月の昼と夜の境目あたりのクレーターが
文字の形に見えることがあります。
「月面X」と呼ばれるこの形、1時間ほどで隠れてしまいます。
実際に望遠鏡を使って自分の目で見てみませんか?
日...
【日時】2月20日(土) 午後6時~8時 【内容】当館のイベント「ミューズまつり」の夜に天体観望会を開催します。 【申し込み】電話で申し込みください。参加費は無料。中学生以下は保護者同伴。 【電話】0280-88-87...
望遠鏡とスマートホンで月の写真を撮影することができます。
●日時 2月20日(土)21時00分〜22時00分
●対象 小学生以上
●料金 無料
●参加 ホームページで受付
1/20(水)12時00分~ ...
望遠鏡で宇宙をのぞいてみませんか?宇宙劇場の屋上で天体観望会を開催。観望前には、当日観望する天体についてのミニ解説をプラネタリウムで行います
2月20日(土)19:00~20:00
参加費 無料
申し込み方...
月や惑星を観察してみましょう
2月6日(土)、12日(金)、20日(土)、26日(金)各日19:00~20:30
天候不良時は中止
開催の有無は当日17時の時点で決定(ホームページ・ツイッターで発表)
街中で気軽に月や惑星などを望遠鏡で観望
■2月20日(土)18:00~ ※天候不良時は中止
■定員 先着50人(当日午後5時から整理券配布)
※星見会・月見会は通常は申込不要にて実施していますが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、当面は要事前申込・定員を設定して実施いたします。ご了承ください。
大型望遠鏡で月のほか、冬の星座...
時 間 18:30~20:30(受付 18:30~20:00) 会 場 4階 星空広場、第一天文台 料 金 無料 備 考 天候不良の場合は中止します。実施の有無は当日16:00以降にホームページ、 科学館SNS、または...
時間: 14時00分~15時30分 「我々はどうやって宇宙を理解することができるのか? - 怪獣映画特撮に見るシミュレーションの原理 -」 新田伸也(筑波技術大学)
会場: 日本館 2F講堂
定員: 60名
...
参加者相互の交流と学び合いを楽しみながら、季節の星空や宇宙について学びます
2月20日(土)15:45~16:30
参加無料
プラネタリウム観覧後、月と火星など冬の星空を望遠鏡で観察します
2月20日(土)18:30~20:00
大人150、中高生100円、小学生70円
定員 先着50名
2月6日より電話受付開始
中学生以下は保護者同伴