ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
5月8日(土)、9日(日)各日19:00~21:00
無料
FAX、電話で要予約
春の大三角や、この時期見ごろの天体を観望します
4月28日(水)~5月9日(日)
※5月1日(土)~5月5日(水)は、お昼12時から特別開館します
※5月3日(月)、4日(火)も特別開館します
説明会 19時3...
臨時休館に伴い5/5(水)までの開催はなし。延期等が決まり次第ウエブに掲載します。
●日時/4月4日(日)、5月9日(日)、6月6日(日) 14:45-(30分程度)
●開催場所/惑星広場
●2021年4月実施分から開...
■身の回りにあるものを使って電池を作ろう!
野菜や炭、アルミホイルなどの身近な材料でかんたん電池を作ってみましょう。
日時:5月9日(日曜日)13:30~15:30
募集:小学生以上(保護者同伴)8...
沖縄や屋久島の美しい星空をめぐる“特別な時間”。どこからともなく聞こえてくる波の音や虫の囁き…。まるで南の島を旅しているような癒しの自然音を立体的に体感しながら、普段はあまり見ることのできない南の空に...
昼の空に地球の兄弟星、水星を見よう
★2021年5月17日に水星は東方最大離角になります。
水星は小さな惑星で、太陽に近く、通常は観察することは困難です。
星の文化館では、この前後の期間、九州最大級...
①プラネタリウムで当日見える星座・天体を解説 ②大型望遠鏡で星雲・星団などを観望
■5月15日(土)①星空解説16:00~16:45、②観望会19:30~20:30
■ところ ①とよた科学体験館、②総合野外センター
■...
望遠鏡で宇宙をのぞいてみませんか?宇宙劇場の屋上で天体観望会を開催。観望前には、当日観望する天体についてのミニ解説をプラネタリウムで行います
5月15日(土)20:00~21:00
参加費 無料
申し込み方法...
月や惑星を観察してみましょう!
5月1日(土)、7日(金)、15日(土)、21日(金)、29日(土)各日19:30~21:00
天候不良時は中止
当日17時にHP・Twitterで開催の有無を発表
時間: 14時00分~15時30分 「天文ニュース解説」 洞口俊博(国立科学博物館理工学研究部)
会場: 日本館 2F講堂
定員: 60名
対象: 一般入館者(高校生以上)
備考: 通常入館料(一般・大...
当月は「月」、「金星」、「水星」などを観察します。 開催日;2021/5/1(土)、8(土)、15(土)、22(土)、29(土) 時 間;19:30~21:30(受付 19:30~21:00) ※変更の可能性あり 会 場;...
時 間 19:30~21:30(受付 19:30~21:00) ※変更の可能性あり 会 場 4階 星空広場、第一天文台 料 金 無料 備 考 天候不良の場合は中止します。実施の有無は当日16:00以降にホームページ、科学館SNS、...
日時:5月15日(土)午後6時30分~午後8時30分
会場:オンライン(Zoom)
費用:500円
申込:要(申込締切 5月6日(木)21時)
応募サイト:https://astronomy-pub-mitaka0515.peatix.com
定員...
参加者相互の交流と学び合いを楽しみながら季節の星空や宇宙について学びます
5月15日(土)15:45~16:30
参加無料
日本列島を縦断する渡り蝶・アサギマダラについて学びましょう。
【要事前申し込み】
■日時
5月16日(日)14~15時
■料金
一般420円/高校生210円/中学生以下無料(資料が必要な方は1部100円)
※受...
現在、感染拡大防止のため従来の自由参加での「天文台公開」ではなく、同日にWeb配信を行っております。 詳しくは当館ホームページをご覧ください。 https://t-csm.jp
ギリシャ神話の読み聞かせの後、小型のプラネタリウムで神話に登場した星座を探します。
●日時 5月16日(日) 11時00分〜12時00分
●対象 5歳以上~小学生と保護者
●料金 無料
●参加 ホームペー...
5月26日に起こる皆既月食にそなえて事前学習しちゃお
5月16日(日)15:00~16:30
講師 浅田英夫さん
対象 小学生以上(※保護者同伴)
500円
事前申込 4月16日~