ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
月や惑星を観察してみましょう!
5月1日(土)、7日(金)、15日(土)、21日(金)、29日(土)各日19:30~21:00
天候不良時は中止
当日17時にHP・Twitterで開催の有無を発表
内 容 今回のプラネタリウムの夕べは、「ライオンキング」などの様々なミュージカルの 楽曲とともにプラネタリウムの星空とのコラボレーションをお届けします。 時 間 18:00~19:00 ※受付 17:30...
星の子館の大型天体望遠鏡を自分で操作します。
●日時 5月21日(金)19時00分〜21時00分
●対象 小学5年生~高校生
●料金 無料
●参加 ホームページで受付
4/21(水)12時00分~
●...
5月22日(土)、23日(日)各日19:00~21:00
無料
FAX、電話で要予約
高校生以上を対象とする、大人向けの投影です。当日に見られる星空の解説に加えて、
星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話しします
5月22日(土)18:30~19:30
※中学生以下の方はご遠慮ください
皆既月食に向け、天体望遠鏡の使い方や月の観察を行います。 天体望遠鏡を買ったものの、使い方が分からないという方向けの講座。
場所:星の文化館
日時:2021年5月22日
※先着4組。人数制限のため、1...
天体望遠鏡と繋げたモニターで太陽の黒点を観察します
5月8日(土)、22日(土)各日11:00~12:00、13:30~14:30
参加費 博物館入場料のみ
5月26日に起こる皆既月食の楽しみ方をお教えします。
【要事前申し込み・両日同内容】
■日時
5月22日(土)・23日(日)
各日14~15時
■料金
一般420円/高校生210円/中学生以下無料(資料が必要な方...
...
街中で気軽に月や惑星などを望遠鏡で観望
■5月22日(土)19:00~ ※天候不良時は中止
■定員 先着50人(当日午後6時から整理券配布)
翌月の星空の見どころや、最近の宇宙・天文ニュースを専門スタッフによる45分間の生解説でご紹介します
5月22日(土)16:00~16:45
望遠鏡で星を見よう!観望天体月など
5月22日(土)19:00~20:00
場所 郡山駅西口駅前広場
現在、感染拡大防止のため従来の自由参加での「星をみる会」ではなく、完全予約制で運営しております。 詳しくは当館ホームページをご覧ください。https://t-csm.jp/
前半は星空解説、後半は5/26(水)に起こる「皆既月食」に向けて、そのしくみや観察方法などを生解説でご紹介します!
1年間かけて参加すると、手のひらサイズの太陽系の天体(全12種類)がそろいます。今回は水星儀を作ります!
●日時 ①5月22日(土)14時00分〜15時30分
②5月23日(日)14時00分〜15時30分
●対...
夜空は星であふれているのに、なぜ昼間のように明るくないんだろう?この素朴な疑問をつきつめていくと、宇宙の誕生にまでさかのぼります。日常の変哲もない事物や現象のなかに、宇宙の根源的性質が反映されている…...
5月22日(土)19:30~21:00
場所 四日市市立博物館前市民公園
当日受付
無料
天候不良時は中止
マスク着用をお願いします
最近の天文の話題やいろいろなテーマを小学4年生以上を対象に解説
5月22日(土)9:50~
すてきな生の音楽と満天の星をお楽しみいただく特別投影
5月22日(土)14:30~
事前申込
プラネタリウム観覧後、春の星空を望遠鏡で観察します
5月22日(土)19:30~21:00
料金 大人150円、中高生100円、小学生70円
先着50名
5月8日より電話受付
中学生以下は保護者同伴
◆皆既月食は怪奇月色?~皆既月食を予習しよう~ ・内容:5月26日の皆既月食について解説します。 ・日時:5月22日(土) 18:30~ 約60分間 ・会場:湘南台文化センターこども館宇宙劇場 ・費用:大人500円、中...
内 容 長崎市科学館で人気のカンタンな工作を作って楽しもう! 時 間 ①10:00~12:00 ②13:00~15:00 料 金 無料 会 場 2階 学習室 ※予定
皆既月食は、月が地球の影に隠される現象です。
皆既中は赤銅色の月を観察できます。
今年は、福岡では月が欠けたまま昇る月出帯食となります。
また、今年最大の満月の日でもあります。
日程:5月26...
20時19分に最大食となる皆既月食を観察します
5月26日(水)
説明会 19:00~
参加 予約申込不要
費用 入館料のみ
科学センターの屋上で夜間に天体を観望するイベントです。
【日時】5月26日(水)19:00~21:00
【費用】無料
【定員】90名(申込多数の場合は抽選)
【対象】小学生以上(小・中学生は保護者同伴、幼...
プラネタリウムは初めてという小さなお子様向けの番組です。星と星をつないで星空いっぱいにお絵描きしたり、歌や星のお話を聴いたりしながら楽しい雰囲気で星空に親しむことができます。お子様が泣かないかぎりOKな...
望遠鏡で見られる月食の様子をモニターに映してみんなで一斉に観察します
5月26日(水)19:00~20:30 ※悪天候時中止
参加費 大人200 円、中学生以下100円 ※4歳未満無料(中学生以下は保護者同伴)
申込み...
●日時/2021年5月26日(水)18:50-22:00 ●内容/月全体が地球の影に入る「皆既月食」の観察会を行います。天文台では、すでに月が欠けた姿で見えてくるため、月食の始まりを観察することはできませんが、欠けた状態...
みんなで皆既月食を観察しましょう。【特別開館・予約不要】
■日時
5月26日(水)19~22時
※天候不良時は18時閉館
■料金
一般420円/高校生210円/中学生以下(保護者同伴)無料/障がい者手帳をお持ちの...
■皆既月食を見る会 5月26日(水)19:30~20:45 場所:駐車場 内容:特別な天体現象「皆既月食」のしくみを解説し,月を観察します。 ※悪天候時は中止となります。 費用:無料 定員:30名 受付方法:電話に...
皆既月食
5月26日(水)19:00~
対象 どなたでも(中学生以下保護者同伴)
無料
申込 4月10日~(受付順40名)
天候不順は中止。当日16:00HP発表
※特別観望会は通常は申込不要にて実施していますが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、当面は要事前申込・定員を設定して実施いたします。ご了承ください。
大型望遠鏡で月食中の月を観望。曇り・...
アート×宇宙で楽しむ皆既月食!普段とは違う「月」を見て、じっくり観察やスケッチをしてみませんか?
5月26日(水)18:30~20:30(18:15受付)(雨天・曇天時も実施)
会場 福井市美術館 アートラボふくい
...
■【特別観望会】皆既月食を見よう
この日は、満月が欠けていって、暗い月になり、また元に戻っていく皆既月食がみられます。満月が欠けて細くなる様子や皆既中の赤黒い月、輝き始める春の星座を楽しめます。
...
日 時:2021年5月26日(水) 19:30~22:00
場 所:福岡県大野城市御笠川一丁目17-1
大野城市北コミュニティセンター
参加費:無料(予約不要)
電 話:092-513-0099
今年、地球に最も近いお...
「スーパームーン」の日に、月が地球の影に入り赤銅色に輝く「皆既月食」があります。移動天文車「カシオペヤ号」も出動します!
5月26日(水)19:30~20:30
費用 無料
定員なし、申込不要、当日直接会場へ...
日 時 2021年5月26日(水) 19:30~21:00
場 所 山口博物館屋上および天体観測室
対 象 一般 事前申し込み必要(締切5月16日必着)
定 員 10組40名(希望者多数の場合は抽選)
参加費無料...
星の子館で皆既月食を眺めませんか?
●日時 5月26日(水)20時00分〜22時00分
●対象 どなたでも
●料金 無料
●参加 ホームページで受付
4/26(月)12時00分~
●定員 100人
5月26日(水)20:00~21:30
場所 伊坂ダムサイクルパーク管理事務所付近
当日受付
無料
天候不良時は中止
マスク着用をお願いします
※きらら号は出動しません
皆既月食を望遠鏡などで観察します
5月26日19:30~22:00
定員 30名
要予約 途中参加、退出自由
大人300円、小人100円
天体望遠鏡で季節の星を観察します
5月26日(水)
参加無料
日本で見られる皆既月食としては 2018 年以来の天文現象となる「皆既月食」。皆既月食とは、満月が地球の影にすっぽり隠れて見えなくなってしまう現象で、太陽・地球・月が一直線上に並ぶことで起こる現象です。皆既...
出演:moumoon
日程:2021年5月27日(木)、28日(金)
時間:1st Stage 19:30開演(19:00開場) / 2nd Stage 21:30開演(21:00開場)
料金:一般シート:6,700円(税込) / 三日月シート:15,000円(税込) ※二名掛け...
ちょっと泣いても大丈夫!親子で星を楽しみましょう。乳幼児のお子さんと保護者の方でいっしょに楽しむプラネタリウムの時間です
5月27日(木)10:25~11:00
月見の名所として江戸の昔から知られた港区。その中にある六本木ヒルズ「スカイデッキ」から、眼下に広がる東京の街の向こうに浮かび上がる月の姿をお楽しみください
5月27日(木)19:00~21:00
場所 スカイデ...