ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
クラリネットとキーボードのユニット「ゆうはる」と一緒に、
ドームの中で昭和歌謡を思いっきり歌います。星の解説もあります 
9月20日(木)11:30 約50分 
料金 大人340円 
大人向け 
定員 86人  
望遠鏡で太陽を観察します 
9月20日(木)13:00~14:00 
料金 無料 
定員 なし 
会場 福井駅西口恐竜広場
障がいのある方や、乳幼児をお連れの方そのご家族の方が心置きなくご覧いただける上映回です 
9月20日(木) 
13:10~ プラネタリウム「星を見に行こう」 
14:30~ 大型映像「HAYABUSA2」
月のクレーターと火星と土星と大型望遠鏡で観察します。 天体が見えない場合は季節の星座や天体の紹介を行います。 19:30~21:30(入館は21:00まで) 申込不要。 開催時間内であれば途中参加、途中退場できます。
大阪府最大級の60cm反射望遠鏡で月や惑星、星雲星団を観察してみましょう 
9月1日(土)、7日(金)、15日(土)、21日(金)、29日(土) 
各日19:30~21:00 
天候不良時は中止 
開催の有無は当日17...
望遠鏡を使って月を観察 
9月21日(金)18:00~19:00 
会場 日立駅前 
無料  
絵本の読み聞かせと星の誕生のお話を盛り込んだCDコンサートです。
乳児も一緒に入館できます。(泣いてしまったら退室) 
9月21日(金)11:30~12:30 
対象 妊婦と乳児を持つ保護者とそのご家族・一般の大人 ...
満天の星の中、日本神話でも有名な「天の岩屋戸ごもり」の物語をお楽しみください 
9月21日(金)19:00~19:45 
ゲスト 瓶子 美千子さん 
定員 先着120名 
料金 子ども100円、高・大学生200円、一般300円 
...
観望できる主な天体:月、火星、土星、海王星、二重星、星団、星雲
時間: 19時30分頃から約2時間(晴天時) (入場時間:19時30分~20時15分)
会場: 日本館 屋上
定員: 100名
対象: どなたでも...
「寝転がれるプラネタリウム」で、ゆったりと、星を見ながら、
アロマテラピーで癒されてみませんか?
9月の香りは、オレンジ&レモンです。
10月の香りは、ゼラニウム&グレープフルーツです。
...
見どころ【月】
☆19:30~21:00 月の観望(場所:風の丘)
※ 参加無料・予約不要 
※ 雨天時は、プラネタリウムで解説のみ行います。 
※ スタンプカード対象の観望会です。  
家族でお月見を楽しもう!月の模様は何に見えるかな? 
●日時 9月22日(土)18時00分〜19時00分 
●対象 幼児・小学生親子 
●料金 無料 
●場所 別館なかよしホール 
●参加 ホームページで受付 ...
金星、火星、木星、土星…4惑星入り乱れての熱々な魅力アピール合戦を行います 
はたして勝敗の行方やいかに?!
対決はトーナメント方式☆ 
7~9月は、金星VS火星...
中秋の名月に合わせて説明会と観望会を開催します 
9月22日(土)、23日(日)、24日(月・祝) 
※9月24日(月・祝)は中秋の名月につき、特別開館します 
説明会 19:30~ 
参加 予約申込不要 
費用 入館...
歌ったりかけ声をかけたりしながら,月や星をみつけて,星空をたのしみましょう。
おしゃべりしても,じっとしていなくてもOK。就学前のお子様のプラネタリウムデビューにおすすめの番組です 
9月22日(土)11:00...
乱太郎・きり丸・しんべヱは山田先生が女装した伝子さんを助けるため、 
アヒルさん宇宙船に乗りこみ、月ウサギの案内でお月様へと向かう。
月と地球の不思議な関係も解...
笑いを交えた星座解説が人気の「星兄 ほしにぃ」が登場! 
9月22日(土)18:30~20:00 
場所 5階プラネタリウム 
定員 140名 
料金 600円(8月22日より博物館1階総合受付で前売り)  
プラネタリウムは初めてという小さなお子様向けの番組です。 星と星をつないで星空いっぱいにお絵描きしたり、歌を歌ったり、他の投映とは異なり、親子で言葉をかわしながら楽しい雰囲気で、星空に親しむことができ...
太陽表面(黒点、プロミネンスなど)の観望を行います 
9月22日(土)11:30~13:30 
無料 
雨天曇天は中止 
予約不要
プラネタリウムドームでの星空解説や天文トピックスのお話の後、望遠鏡を使い文化センター屋上で観望します。雨天曇天の場合は、ドーム内の解説のみになります。(45分間) 
9月22日(土)18:30~19:45 
参加費 ...
月・火星・土星など街中でも見られる天体に注目した天体観望会
(※天候不良の場合、中止する場合があります。) 
9月22日(土)19:00~ 
■ところ とよた科学体験館 
■定員 先着150人 
■参加費 無料 
...
土星・火星・月などを望遠鏡で見ましょう!実際の空で星座の見つけ方もお話しします 
9月22日(土)18:30~20:00 
会場 湘南台文化センターこども館前せせらぎ広場 
費用 無料 
その他 当日自由参加・雨天曇...
望遠鏡の組立を通して、望遠鏡のしくみを知ることができます。実際に遠
くを見てピントを合わせる練習をします。望遠鏡では月の表面やクレーターの様子
を見ることもできます 
9月22日(土)、23日(日)各日14:...
高校生以上を対象とする、大人向けの投影です。当日に見られる星空の解説に加えて、星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話しします 
9月22日(土)18:30~19:30 
※中学生以下の方は、ご遠慮ください。
ファミリー向けのプラネタリウム番組☆ 
9/2までは「さそり座」、 
9/8~9/24までは「竹取物語」、 
9/29から「やぎ座」をテーマに投影します。 
物語のアニメ上...
大型望遠鏡を使って月のほか、火星を中心とした惑星や夏の星座の一等星などを観望。
ミニお話会も有り。曇り・雨天のときは中止 
9月22日(土)19:00~21:00 
■無料 
■申込不要 
■スリッパなど上履きの...
当月は「土星」、「木星」などを観察します 
9月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)、29日(土)各日19:00~21:00(受付19:00~20:30) 
会場 4階 星空広場、第一天文台 
料金 無料 
備考 天候不...
今年は9月24日が中秋の名月の日です。いにしえより続くお月見の日に合わせて美しい月をご覧ください 
9月22日(土)、23日(日・祝)18:30~(約1時間)    
9月22日(土)18:30~20:00 
場所 四日市市立博物館前市民公園 
当日自由参加 
無料 
天候不良時は中止  
2018年9月22日(土)・23日(日) 
参加費:無料(要整理券)  
『ムーンライト・アドベンチャー』 
10:00 11:30 13:00 14:30 16:00  
『美しき地球』 
10:45 12:15 1...
月を望遠鏡や双眼鏡で観望します。天体観測室から月の映像をプラネタリウム室に中継しますので、ゆっくり座ってお月見を愉しんでいただくこともできます。 
日時:2018年9月22日(土)19:00~20:00 
参加費:...
今年の「中秋の名月」は9月24日(月)。 
一足先に、きれいなお月様を望遠鏡で一緒に観ませんか?  
【日  時】9月22日(土) 午後7時30分~8時30分 
       ※悪天候時は9月23日(日)...
土曜日の18:00~ 星空CDコンサートを行っております。
内容:月ごとに曲のジャンルが替わります。
10月=ジャズの名曲特集
星空を眺めながら、横になってゆったりとお過ごしください。
投影時...
平成30年 9月2日(日)、8日(土)、16日(日)、22日(土)、30日(日)
星占いで使われている星座のストラップをプラバンで作った後、太陽と星占いの星座の関係について、プラネタリウムでみてみま...
つきのもようはなににみえる?うさぎさん、ろばさん、かにさんと、つきのふしぎをしらべに、でかけましょう! 
※未就学児におすすめ、読み聞かせ番組です。 
※投影時間約35分間 
[■9月のプラネタリウムスケ...
10月13(土)17:00~20:50 「目指せ!太陽系惑星制覇」 
 ※水星・金星観測のため17時より特別開館になります。 
10月27日(土)19:00~20:50  「ハロウィン観望会」  
1983年に発見されたキトラ古墳は、高松塚古墳に次いで2例目の極彩色壁画古墳であり、その大きな特徴は天井に描かれた天文図です。7世紀から8世紀に描かれたとされる天文図は、日本のみならず現在発見されているも...
スマホで写真を撮ろう!
9月22日(土)19時から
あなたのスマートフォンで、天体写真を撮ってみませんか。
高価なカメラがなくても、ちょっと工夫するだけで、
スマートフォンで天体写真が...
中秋の名月にちなみ、お月見の楽しみ方を紹介します。
と き:15:45-16:30
定 員:242人(先着)
その他:入館料必要、申込不要。
9月23日(日)13:00~14:00 
対象 妊婦さんとその付き添いの方(成人) 
定員 78人(先着順) 
申込 パスあり8月18日(土)~、パスなし8月19日(日)~電話で受付 
1歳以上の託児あり(先着順)
みんなで楽しむ星のおまつり。雨天曇天開催します(荒天中止) 
■9月23日(日)13:00~24日(月)11:00 
■会場 るり渓谷温泉ポテポテパーク一帯(京都府南丹市園部町) 
http://www.hoshimoto.jp/
「上を向いて遊ぼう!」を合言葉に、さまざまな星空と宇宙の楽しみ方を集めた「サイエンス」と「カルチャー」の融合イベント 
■9月23日(日)、24日(月) 
■会場 京都嵐山・法輪寺ほか(京都府京都市西京区) 
北極圏で見える星空、氷河やツンドラに連なる山々の絶景。 
アイスランドやアラスカで撮影された、さまざまなオーロラ映像のほか、 
オーロラが光るしくみをCGで解説。 
大自...
9月23日(日)14:00~16:00
9月16日(日)、23日(日) 
各日19:00~、20:00~ 
予約不要 
定員100名 
料金 大人300円、小中高校生100円   
平成30年 9月1日(土)、9日(日)、15日(土)、23日(日)、29日(土)
製作キットにより星座早見盤を製作。
その後、プラネタリウムを使って、その使用方法を学びます。
(所要時間=全体...
9月15日(土)、16日(日)、17日(月)、23日(日)、24日(月)、29日(土)、30日(日)各日9:30~11:00 
本館入館料
【開催日時】平成30年9月23日(日) 14:00~16:00 
【定 員】 20名(事前予約が必要) 
【参加費】 無料 
【申込期限】平成30年9月18日(火) 
【申込先】 北パートナーシップ活動支援センター 
    ...
今年は9月24日(月)が中秋の名月にあたります。 
古くより日本では、秋の澄んだ夜空にのぼる 
丸い月を眺め、親しんでいました。
多くの人々を魅了してきた月について紹介します。 ...
9月はお月見のシーズン! 
今年は9月24日(月)が中秋の名月にあたります。
古くより日本では、秋の澄んだ夜空にのぼる 
丸い月を眺め、親しんでいました。 
多くの...
ミューズ天体観望「中秋の名月を楽しもう」
【とき】9月24日(月)午後5時30分~7時30分
【内容】秋の夜空に輝く月を天体望遠鏡で観察します
※お申し込みはお電話でどうぞ[電話:0280(88)8700 / 0297(44)0...
中秋の名月の月を観察し、日本人が抱いた月へのさまざまな想いを紹介します。 雨天曇天の場合でも、名月の解説を行います。 19:30~21:30(入館は21:00まで) 申込不要。 開催時間内であれば途中参加、途中退場で...
中秋の名月を楽しむ講座と観月会を開きます。いずれも予約不要
★お月見講座 
時間:13時~14時(受付は12:30~、定員20人) 
資料代:100円  
★観月コンサート 
昇ってくる名月をバックに、琴や...
今年の中秋の名月は9月24日。名月を望遠鏡でお楽しみいただくほか、お月見の歴史、月の満ち欠けについてのお話もお楽しみいただきます。予約不要。お気軽にお越しください。
★日時 9月24日(月) 19:30~21:00 ...
☆お月見だんごのサービスがあります!(先着50名)
開催時間:19:30~20:30
場 所:黒部市吉田科学館
申 込:不要
参 加 費 :無料
◇悪天の場合は、プラネタリウムドームで解説を行います。 ...
9/24(月・祝):中秋の名月、土星 
10/21(日):十三夜、火星 
11/16(金):月、h-χ(二重星団)  
7階プラネタリウム集合
どなたでも(小学生以上におすすめです...
科学館前庭で天体望遠鏡を使い、月や惑星、星雲、星団、銀河などの天体をみます。
今回は中秋の名月を天体望遠鏡でみます。
日時:2018年9月24日(月)20:00~ 21:15
会場:科学館前庭
※プラネタリ...
前半はその日の星空について、後半はお月見の風習について科学指導員がくわしく解説します。
投影時間/50分間 投影日時/9月24日(月・振休) 15:30~16:20
観覧料金/おとな350円・こども120円
※10分前に...
9月24日(月)19:30~21:00 
無料
澄んだ秋空に昇る中秋の名月(十五夜)を観察します 
9月24日(月・祝)18:30~20:00 
場所 四日市市立博物館前市民公園 
当日自由参加 
無料 
天候不良時は中止    
【工作教室編】
月球儀製作キットを使って、直径約10cmの月球儀を製作。その後、プラネタリウム(約15分)で月にまつわるお話を紹介します。
午前の部=11時から
午後の部=14時から
参...
9月24日(月)19:00~20:30 
お申込み不要 
大人300円、小人200円
日 時:2018年9月24日(月) 18:00~21:00
場 所:福岡県大野城市御笠川一丁目17-1 
    大野城市北コミュニティセンター  
参加費:無料(予約不要)
電 話:092-513-0099
お月...
9月24日(月・祝) 19:00~21:00 (最終入場 20:30) 
 ※雨天・曇天などで星が見えない場合は中止となります。 
 ※中止の場合は、当日の17:30頃に東京シティビュー 公式サイトにて発表します。 
場 所 :...
火星と土星と星団を大型望遠鏡で観察します。星空解説もあります。 体が見えない場合は季節の星座や天体の紹介を行います。 19:30~21:30(入館は21:00まで) 申込不要。 開催時間内であれば途中参加、途中退場で...
~千葉常胤生誕九百年記念番組~ 
千葉の街を照らし見守る、北斗七星。その謎に迫ります。 
[■9月のプラネタリウムスケジュールはこちら](http://www.kagakukanq.com/wp-content/uploads/2018/08/planetarium_s...