ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
11月24日(金)19:00~21:00
場所 スカイデッキ
https://tcv.roppongihills.com/jp/tenmon/index.html
令和5年11月24日(金)13:00~17:00、25日(土)9:00~17:00、26日(日)9:00~15:00
名古屋市市政資料館(愛知県名古屋市東区白壁1丁目3)
第1、第2、第3展示室にて
名古屋市教育委員会のもと星景写真展であり...
11月25日(土)16:00~17:30
講師 井上毅(明石市立天文科学館館長)
料金 1000円
対象 高校生以上
申込 9月9日~HPにて
①11/25(土) 14:30~15:15
②11/26(日) 11:30~12:15
場所 日立シビックセンター天球劇場
出演 ブラック星博士(明石市立天文科学館)
料金 全席自由 一般500円、高校生以下200円
当日通常上映観覧...
①11/25(土) 16:00~16:45
②11/26(日) 15:45~16:30
場所 日立シビックセンター天球劇場
出演 星兄ほしにぃ
料金 全席自由 一般800円、高校生以下500円
当日通常上映観...
■と き 11月25日(土)午後4時~5時
■対 象 小学生以上(未就学児不可)
■内 容 満天の星と心地よい音楽が眠りを誘う癒しの時間
■定 員 先着70人
■参加費 500円
■申込み 10月8日...
プラネタリウムは初めてという小さなお子様向けの番組です。星と星をつないで星空いっぱいにお絵描きしたり、音楽や星のお話を聴いたりしながら楽しい雰囲気で星空に親しむことができます。お子様が泣かないかぎりO...
寄席でも大人気の桂小すみさん。力のある謡と三味線を、星空の下でお楽しみください。星座解説もあります。
11/25(土) 14:00~15:20
料金:ひとり1000円
(チケットは11/1から文化センター図書館棟3階窓口...
開 催 日時:2023年11月25日(土)13:00~18:00
内 容:名古屋大学や北見工業大学の先生等による科学実験を館内で行います。
足寄動物化石博物館による化石・鉱物掘り体験もできます!
...
11月25日(土)18:00~19:00
対象 15歳以上(中学生は除く)
「全国一斉熟睡プラネタリウム」、福井駅前セーレンプラネットで開催!アイマスク、毛布、マイ枕持ち込み可。ふかふかリクライニングシートときれいな星空、スタッフの解説で、ゆったりお過ごしください。
[開催...
日時:11月23日(木・祝)、11月25日(土)、11月26日(日)各日 15:00~、17:00〜(各回約45分)
11/25(土)「惑星を見よう!」
① 18:00~18:45、②19:00~19:45
※悪天候時中止
参加費:大人 300 円、中学生以下 150 円※4 歳未満無料(中学生以下は保護者要参加)
申込み:11 月分は 11/11(土)か...
11月25日(土)17:00~19:00
場所 四日市市立博物館前市民公園
申込不要
参加無料
天候不良時は中止
【日 時】11月23日(木) 17:10~17:55
11月25日(土)、26日(日) 15:50~16:35
【会 場】 サイエンスエッグ
【対 象】どなたでも観覧できます (小学生以下は保護者と参加)
【料 金】...
18時ごろから晴天時のみ開催
予約不要
11/26(日) 13:30~15:00(開場13:00)
場所 日立シビックセンター天球劇場
出演 井上毅(明石市立天文科学館館長)
星兄ほしにぃ
料金 全席指定 一般1,000円、高校生以下800円※...
内容:かわいいイラストと楽しい雰囲気で星空を楽しもう! 泣いても、騒いでも、お話ししても大丈夫。 親子でプラネタリウムを見てみませんか? 乳幼児連れのご家族におすすめです。 開催日時:11月12日(日...
日時 2023年11月26日(日) 15:00~16:30 (途中10分間の休憩含む)
内容 多くの星座は、ギリシャ神話とともに伝わっていますが
秋の6つの星座たちは、一つの神話に登場します。
その神...
11月26日(日)14:00~17:00
「宮沢賢治と星の世界」天文学者 渡部潤一先生
「天文楽のすすめpart2」證願寺住職 春日了先生
学習室
主催 川崎天文同好会
入場無料
予約不要
自然科学界の権威アッテンボロー博士が「ロンドン自然史博物館」で秘密の不思議なツアーをご案内します。世界トップクラスのこの博物館には現在から太古にいたるまで存在したあらゆる種類の全身骨格や化石が展示され...
2023年11月26日(日)、2024年1月28日(日)、2月25日(日)、3月24日(日)各日10:00
無料
どなたでも
10月10日、12月10日、1月10日、2月10日各申込順10人
https://clk.nxlk.jp/m/CZFufFpJD
2023年11月27日(月)~12月8日(金)
<HELLO SPACE WORK ! NIHONBASHIのポイント>
【1】前澤氏が搭乗した宇宙船“ソユーズ”の帰還モジュール実機を日本初公開!実際...
ヨガ、瞑想、音楽&ダンスで心と身体を整え解放するウェルネスイベント「AWAKEME」と共催する本イベント。プラネタリウムドームに映し出された満天の星が作り出す非日常的な空間で、ヨガとサウンドバスをお楽しみく...
明るい星や星座を見つけるのに便利な星座早見。名古屋市科学館ではスマートフォン等で使えるアプリ版を公開しています。月や惑星の位置も表示できる星座早見アプリを使って星を見つけてみましょう。
★投影スケ...
むずかしさ:★ すごし方:会話OK!泣いてもOK!
マスコットのプララちゃんと一緒に、星空を楽しみましょう。
【投映時刻等】平日(月~金):12:00~、土日祝・冬休み平日:11:30~(各回30分)
むずかしさ:★★ すごし方:会話は小声で
当日の星空案内と星にまつわるお話(月替わり)をします。
【投映時刻等】土日祝・冬休み平日:10:00~、14:30~(各回40分)
12/1(金) 13:30~14:50
朗読の会「もえぎ」のみなさんによる朗読会を、プラネタリウムのドームで行います。星空の下で、物語の世界をお楽しみください。途中、星空解説もあります。
観覧料:大人350円 開始3...
募集期間 2023年12月1日~2024年1月8日
惑星の中でも人気の高い木星と土星が見られます。木星の縞模様やガリレオ衛星、土星の環の模様や傾き方など見どころがたくさんあります。
地球の大気の揺れ方で、見え方も大きく変わります。ご了承ください。
...
観望できる主な天体:木星、土星、天王星、海王星、二重星、星団、星雲
時間: 18時30分頃から約1時間半(晴天時) (入場時間:18時30分~19時15分)
会場: 日本館 屋上
定員: 50名
対象: どな...
テレビ初登場から30年を越えるニャンちゅうが、初めてプラネタリウムに進出! 今回は、春夏秋冬、それぞれの季節に見える星座の魅力に迫るよ。「地球から見える星空は最高なんだニャ。」「宝石のように美しいベラね...
プラネタリウムの星々と、クリスマスの音楽、そしてオリジナルの物語でお楽しみいただくスペシャルプログラム。 クリスマスファンタジー特製「クリスマス星座」のご紹介や、冬の一等星たちによる華麗なダンス、サン...