ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
プラネタリウムは初めてという小さなお子様向けの番組です。星空にはいったい何がかくれているか、星と星をつないで音楽と共に星空いっぱいお絵描きしていきます。他の投映とは異なり、おしゃべりしたり、一緒に歌を...
★日時 2月5日(金) 第1回 星座の写真を撮ろう! 19:30~21:00
   2月12日(金) 第2回 オリオン大星雲の写真を撮ろう! 19:30~21:00
   2月19日(金) 第3回 月面の写真を撮ろう! 19:30...
                  
                  
大阪府下最大級の60cm反射望遠鏡で観察 
2月6日(土)、12日(金)、20日(土)、26日(金)各日19:00~20:30 
無料 
予約不要 
小学生以下は保護者同伴 
開催の有無は当日17時の時点で決定(ツイッターで...
仕事帰りの大人を対象とした夜間投影 
2月26日(金)19:00~19:50 
先着200名(全席自由) 
500円 
2月26日(金)、27日(土)、28日(日)各日19:00~21:00 
事前申込不要。直接お越しください 
無料 
悪天候の場合、天文に関する質問対応や解説を行ないます。17:00以降お問い合わせください 
荒天時は中止...
内容:星空や旅を題材に歌うユニット・アクアマリンの
   プラネタリウム・コンサート。
   今回は、場所や時間を超えた星空と曲をお送りします。
   代表曲「COSMOS」をはじめ、「太陽の翼...
天文台の望遠鏡で星を眺めてみませんか?星★みたよスタンプリーも開催中! 
2月6日(土)、13日(土)、20日(土)、27日(土)各日19:00~20:30(10月~2月冬時間)※受付は20:00まで 
参加費 無料 
天候不...
冬の寒い時期だからこそ、素敵な星空が広がっています。 口径 40 cm 望遠鏡で夜空で輝く星をのぞいてみましょう!
■ とき/2 月 27 日(土) 17:30~19:00
■ 場所/長野市立博物館
■ 参加費/大人250...
満天の星空と生演奏を楽しむコンサートです 
2月27日(土)18:30~ 約1時間 
会場 湘南台文化センターこども館宇宙劇場 
費用 500円(1月20日(水)からチケット販売・チケットが残っていれば2月17日(水)か...
宇宙の話「3月9日の日食を観察しよう」 2月27日(土)15:00~15:40 太陽の約20%が欠ける3月9日の日食を、安全に見る観察方法を紹介します。(観察会ではありません)
2月27日(土)18:30~19:30(受付:18:00~18:30) 
会場 2階 スペースシアター 
料金 高校生以上510円、3歳~中学生250円、カップル割 お二人で820円(高校生以上の男女お二人でご来館に限る) 
申込み 事前...
2月6日(土)、13日(土)、20日(土)、27日(土)18:30~20:30(受付:18:30~20:00) 
会場 4階 星空広場 
料金 無料 
※天候不良の場合は中止します。実施の有無は当日16:00以降にホームページ、または電...
2月27日(土)16:00~17:15 
場所 23階宇宙劇場 
講師 田村元秀さん(東京大学教授) 
定員 先着220名(参加無料) 
申込 1月30日(土)10時より電話または22階インフォメーションにて受付
2月27日(土)19:30~21:00 
大人300円、小人200円 
定員60名 
小学生以上 
20cmクーデ式屈折望遠鏡4台と60cm反射望遠鏡により、さまざなま天体をご覧いただけます 
2月6日(土)、13日(土)、20日(土)、27日(土)各日19:00~ 
大人300円、小人無料
理工館屋上天文台の口径80cmの大望遠鏡で昼間に見える星を観察します 
2月7日(日)、27日(土)10:30~14:30 
無料(高校生以上は観覧料が必要) 
雨天曇天の場合は天文台公開のみ
敦賀市立児童文化センターでは、東日本大震災が起こった2011年3月11日の夜、大停電となった被災地、仙台市の夜空を再現し、被災した人たちの思いをたどるプラネタリウム番組「星空とともに」を投映します。あの日か...
プラネタリウムで世界の星空をご紹介します。 その地域のちょっとした豆知識やうんちくもご紹介。 ゆったりとお過ごしし、その場所に行ったような感覚をお楽しみください。
■ とき/2 月 28 日(日) 16:00〜...
市民プラネタリウム投影講座を受講し結成されたグループの投影 
2月28日(日)18:00~19:00 
無料 
定員250名(先着順)  
ぐんま天文台では一般向けに観測や研究をたどる「天文学校」を毎年開催しています。 天の川は回転しているといわれていますが、天の川の中にいる我々がどうやってそんな ことを調べることができたのでしょうか?...
天文工作とプラネタリウムの観覧 
2月14日(日)、28日(日)各日10:30~11:30、14:30~15:30 
参加料 入場料に含む
爆発する、とよくTV等で紹介されているオリオン座の一等星を取り上げます 
2月28日(日)13:00~ 
無料 
要予約 
定員166名 
2月4日(木)受付スタート!中文化会館事務室窓口またはお電話にて先着
浜松初の人工衛星「STARS-C」についてのお話し 
2月28日(日)10:00~12:00 
1階創作室
定員20名(応募者多数の場合は抽選) 
無料 
小学4年生以上(保護者同伴可) 
往復はがき、HP、事務所いづれか...
冬の星や星座、近々起こる天文現象などを生解説 
2月28日(金)19:30~20:15 
大人(16歳以上)600円、子ども(4~15歳)200円 
定員 各回165人(当日先着順) 
※途中入場できません
双眼鏡で星空探検! 
2月28日(日)13:30~14:10 
双眼鏡貸出しあり
専用の特殊な望遠鏡でのぞいてみよう! 
2月28日(日)12:00~13:00 
定員 50名(先着順) 
当日10時から整理券配布 
※悪天候時中止