ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
むずかしさ:★★ すごし方:会話は小声で
当日の星空案内と星にまつわるお話(月替わり)をします。
【投映時刻等】土日祝・夏季期間平日:10:00~、14:30~(各回40分)
内容:
雲のキャラクター「モクリン」と「クモッチ」が天気予報のひみつに迫るよ。
そもそも、雲って何でできているか、みんな知ってるかな?
雲によって晴れたり曇ったり、はたまた雨や雪がふったり...
日時 7月9日(水)午後1時10分/12日(土)午後5時10分
対象 中学生~大人 ※小学生以下は入場不可
定員 234人
料金 観覧付き入館券(大人1,040円、中・高校生420円)
観覧方法 当日インフォメーショ...
■会期:2025年7月12日(土)〜9月28日(日)
■開館時間:10:00〜17:00(入場は閉館の30分前まで)
■休館日:7月15日(火)、9月2日(火)、9日(火)、16日(火)
■会場:日本科学未来館(東京都江東区青...
[内容]福井は六条大麦の生産量日本一!5月下旬のころには、県内の麦畑が黄金色に輝きます。そんな麦の刈入れ時期を知らせる「麦星」が星空にあります。麦星を探しながら、福井の麦を紹介します。
[開催日]7月...
7/12(土)…10:00~12:00
※雨天時などの場合は博物館本館内で太陽の解説・紹介。
参加費:博物館入場料のみ
申込み:当日自由参加
日時 7月12日(土)13時05分~14時45分
定員 140人(先着順)
料金 無料
当日9時30分から1階総合受付で座席兼を発券します。
※日本語の解説はありません(生解説含め、すべて英語での投影になります)。
開催期間:date:
July 12,2025(Sat) 16:30~17:20
内容:contents:
A planetarium commentator will introdu...
日時 2025年7月12日(土) 14:30~16:30
内容 7月と言えば七夕祭。そして織姫星と彦星と間に流れる天の川。
昔から天の道や川に例えられて世界中で七夕に似た物語が生まれました。
...
概要:私たちにとって最も身近な天体、太陽と月。期間前半の7~8月は、太陽についてその光や熱の重要性を迫力満点の全天周映像番組「太陽 ~母なる星~」を交えながらご紹介します。
日時:2025年7月12日(土)...
まだプラネタリウムは早いかな?途中で泣いたらどうしよう!そんな不安や心配に応えた親 子で楽しめる時間です。真っ暗にならないプラネタリウムで番組を投映します(投映番組は 以下の2種類。月に1回ずつ開催。日...
7/13(日)13:30~14:30
小・中学校の理科で学習する天文・宇宙分野についての投映です。小・中学生はもちろん大人の方もどうぞ。
観覧料:通常料金