ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
ルナ天文台に、賞金首の宇宙海賊が逃げ込んだ!賞金首を見つけて、SPACE FIGHTカードゲームで...
出演:矢井田 瞳 / サポート:松本径(Piano)、倉井夏樹(Harmonica)
日程:2023年11月2日(木)
時間:1st Stage 18:30開演(18:00開場) / 2nd Stage 20:30開演(20:00開場)
料金:一般シート:7,500円(税込) / ...
日時 2023年11月2日(木) 10:30~11:00
内容 秋の星空には、お魚がいっぱい。どんなお魚さんがいるのかな?
そしてお魚さん達と手遊びで遊んじゃおう!最後は、満天のお星さま。
真っ暗...
開催日:2023年11月3日(金)文化の日
※雨天決行。公共交通機関の運休を伴う悪天候時は、翌日11月4日(土)に延期。
開催時間:10:00~20:00
場所:パシフィコ横浜 臨港パーク 南口広場&芝生広場
(...
■と き 11月3日(金・祝)午後3時~
■対 象 小学生以上(未就学児不可)
■内 容 投映機のカバーを開けて星を映す仕組みや操作卓を見る
■定 員 先着70人
■参加費 500円
■申込み 10...
大人向けのプラネタリウム講座。基礎的な知識から学び、心最終日にはプラネタリウム解説員の体験を行います。
講師: 榎本麗美(宇宙キャスターR)、浦上晴香( 星空案内人)、日立シビックセンター科学館職員(9月...
観望できる主な天体:木星、土星、海王星、二重星、星団、星雲
時間: 18時30分頃から約1時間30分(晴天時) (入場時間:18時30分~19時30分)
会場: 日本館 屋上
定員: 50名
対象: どなたでも ...
11月3日(金・祝)
むずかしさ:★★ すごし方:会話は小声で
当日の星空案内と星にまつわるお話(月替わり)をします。
【投映時刻等】土日祝:10:00~、14:30~(各回40分)
普段見られない、プラネタリウムの舞台裏をご紹介します
日 時 10月7日(土)・8日(日)・11月4日(土)・5日(日) 18:00~19:30
場 所 宇宙劇場(23階) 定 員 各回15名 (申込多数の場合は抽選)
概要:古関裕而さんの楽曲に耳を傾けながら、満天の星を見上げます。
日時:2023年11月4日(土) 16:30~17:15
定員:先着105名
料金:子ども100円/高・大学生200円/一般300円
備考:生解説はありま...
日食情報センターでは2023年の日食報告会と2024年4月8日の皆既日食に関しての勉強会を開催いたします。
日時:2023年11月4日(土) 13:00-18:00(予定)
会場:機械振興会館6階会議室(東京都港区芝公園3丁目...
大人向け
11/4(土)13:30~14:30
絵本の読み聞かせと星の誕生のお話を盛り込んだCDコンサートです。
乳児も一緒に入館できます。(泣いてしまったら退室)
対 象:妊婦と乳児を持つ保護者及びそのご家族...
内容:星座探しや、天体望遠鏡を使用した観察を行います。 ※悪天候時は中止となります。 開催日時:11月4日(土曜日) 午後5時30分~午後6時30分 場所:駐車場 費用:無料 定員:30人 受付方法:電...
最新の研究によって解き明かされてきた広大な宇宙の謎について、星の起源を中心に研究されてきた福井康雄先生にこれからの天文学の展望も踏まえ、お話していただきます。
11月4日(土)18:20~20:00
5階 GINGA...
11月5日(土)12:30~13:00
無料
定員 30名(先着順)
対象 一般(小学生以下は保護者同伴)
講師をお招きし、専門分野と天文・宇宙を絡めたお話をしていただきます。
[開催日]11月5日(日)
[時間]15:00~16:00
[会場]ハピリン5Fエレベーター前
[講師]中塚 一成(名田庄天体観測クラブ...
大型望遠鏡で太陽の黒点やプロミネンス、昼間でも見える一等星などを観望。
曇り・雨天のときは中止。
■11月5日(日)09:30~11:30、13:00~15:00
■無料
■所定の窓口にて当日受付
■スリッパなど...
日時:11月7日(火)~11月12日(日) 18:00~20:00
シニア向け
慣れ親しんだ懐かしい曲や今夜の星空解説と共に、きらりと光る天文の話題をお話しします。今回は「宇宙望遠鏡」のお話です。
11/9(木) 11:00~11:45・11/11(土) 13:30~14:15
観覧料 大人350円...