ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
概要:長くない!暗くない!お話しても大丈夫! さぁ、プラネタリウムでお星さまデビュー。
日時: 2025年9月10日(水)13:30~13:45
2025年9月13日(土 10:00~10:15
対象:未就学児とそのご家族 ...
9/12(金)
19:30~21:00 ※雨天曇天中止
参加費:大人300円、中学生以下150円※4歳未満無料(中学生以下は保護者要参加)
申込み: 8/29(金)から、当日17:00まで電話で先着順に受付(定員に達し次第、受付...
9月5日(金)~9月7日(日)観望天体:月・夏の1等星、二重星、星団など
9月12日(金)~9月14日(日)観望天体:夏の1等星、星団、星雲、二重星など
9月19日(金)~9月21日(日)観望天体:星団、星雲、土...
2025年9月13日(土)13:10~
事前申込必要
・内 容:全天周映画すみっコぐらしと星空の生解説の両方を楽しめます。
・日 時:9月13日(土)、27日(土)17:30~ 約50分間
・会 場:湘南台文化センターこども館宇宙劇場
・費 用:500円、中学生以下(...
9月13日(土)19:30~20:15
参加無料
9月13日(土)15:00~16:00
参加無料
CDによる音楽演奏とともに、美しい星空や映像をお楽しみください。
と き 9月13日(土)~15日(月・祝) 16:00~16:45
場 所 プラネタリウム室
定 員 各日175名(当日先着順)
その他 観覧料...
9/13(土)13:30~14:30
白井に伝わる古文書に記録されている出来事を、起こった日の夜空をプラネタリウムで再現しながら紐解いていきます。昨年好評の講座の第2弾です。
日時:
2025年9月13日(土) 10:30~11:10
内容:
ネイティブの英語の先生とプラネタリウム解説員が、子ども達とやりとりをしながら行う特別プログラム!
英語で星を数えたり、いろんな星座を...
天文学普及の第一人者 国立天文台の渡部潤一先生が最先端の天文学の成果をわかりやすくお話してくれます。
・日時:9月14日(日)10:00~11:30
・会場:あすなろ会こども遊学館 1階 視聴覚室
・費用:無...
9/14(日)・23(火・祝)…12:00~14:00
※雨天時などの場合は博物館本館内で太陽の解説・紹介。
参加費:博物館入場料のみ
申込み:当日自由参加
9月14日(日)14:20~
無料
講師:
大橋 聡史 氏:東京大学理学部天文学科 助教
ファシリテーター 高梨 直紘 氏(天文学普及プロジェクト「天プラ」代表)
日時:
2025年9月14日(日) 15:50~17:20
※途中休憩、質...
開 催 日:2025年9月17日(水)~28日(日)
内 容:この時期見ごろを迎える土星や、季節の天体を観望します。
説 明 会:19:30~(土曜・日曜のみ)
参 加:予約申込不要
費 用...