ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
2025年9月13日(土)13:10~
事前申込必要
・内 容:全天周映画すみっコぐらしと星空の生解説の両方を楽しめます。
・日 時:9月13日(土)、27日(土)17:30~ 約50分間
・会 場:湘南台文化センターこども館宇宙劇場
・費 用:500円、中学生以下(...
9月13日(土)19:30~20:15
参加無料
9月13日(土)15:00~16:00
参加無料
CDによる音楽演奏とともに、美しい星空や映像をお楽しみください。
と き 9月13日(土)~15日(月・祝) 16:00~16:45
場 所 プラネタリウム室
定 員 各日175名(当日先着順)
その他 観覧料...
9/13(土)13:30~14:30
白井に伝わる古文書に記録されている出来事を、起こった日の夜空をプラネタリウムで再現しながら紐解いていきます。昨年好評の講座の第2弾です。
日時:
2025年9月13日(土) 10:30~11:10
内容:
ネイティブの英語の先生とプラネタリウム解説員が、子ども達とやりとりをしながら行う特別プログラム!
英語で星を数えたり、いろんな星座を...
概要:長くない!暗くない!お話しても大丈夫! さぁ、プラネタリウムでお星さまデビュー。
日時: 2025年9月10日(水)13:30~13:45
2025年9月13日(土 10:00~10:15
対象:未就学児とそのご家族 ...
天文学普及の第一人者 国立天文台の渡部潤一先生が最先端の天文学の成果をわかりやすくお話してくれます。
・日時:9月14日(日)10:00~11:30
・会場:あすなろ会こども遊学館 1階 視聴覚室
・費用:無...
9/14(日)・23(火・祝)…12:00~14:00
※雨天時などの場合は博物館本館内で太陽の解説・紹介。
参加費:博物館入場料のみ
申込み:当日自由参加
9月14日(日)14:20~
無料
講師:
大橋 聡史 氏:東京大学理学部天文学科 助教
ファシリテーター 高梨 直紘 氏(天文学普及プロジェクト「天プラ」代表)
日時:
2025年9月14日(日) 15:50~17:20
※途中休憩、質...
開 催 日:2025年9月17日(水)~28日(日)
内 容:この時期見ごろを迎える土星や、季節の天体を観望します。
説 明 会:19:30~(土曜・日曜のみ)
参 加:予約申込不要
費 用...
日時:9月18日(木)~9月23日(火) 18:30~21:30
9/18(木) 11:00~11:45、9/20(土) 13:30~14:15
星空のもとで、ジャズの調べをお楽しみください。
閉館後に入館料不要、プラネタリウム観覧料のみでご覧いただけるプログラムです。
じっくり満喫プラネタリウムの内容を約50分間、解説します。(展示場閉鎖後の受付となるため、展示場には入場できません)
...
●公式Webサイト:
https://planetarium.konicaminolta.jp/program/isuyoga2/?hall=mantennagoya&rl=250919_mnag_isuyoga
●開催日時:9月19日(金)20:00~20:50
●金額:一般シート/3,000円~ オーロ...
日時:
2025年9月19日(金) 19:00~19:30
2025年10月18日(土) 19:00~19:30
内容:
あなたの見たい星空はありますか?
過去はもちろん、未来のことも。あなたの星空エピソードを教えて...
今年も「星のミュージアム2025」を開催します!
普段は見られない地下収蔵庫も含めた館内ツアー、時々の星空案内、最後は屋外に出ての星の観察会も。夜の阿蘇を堪能してみませんか?
[内容]新幹線開業などで変わりゆく福井の景色ですが、2023年に大野市六呂師エリアが「星空保護区(R)」に認定されるなど、県内各地で星空を楽しむことができます。県内在住の方が描いた、思わず今夜の星空を眺め...
2025年7月26日(土)9:50~ 夏の星と天の川
2025年9月20日(土)9:50~ 世界の星空
年齢に関係なく参加できます
8月16日(土),8月17日(日),9月20日(土)
10階屋上
無料
悪天候時中止
[内容]福井大学フィルハーモニー管弦楽団は、福井最古のオーケストラとして、70年以上にわたり音楽を届けてきました。 昨年の定期演奏会には約700名の方にご来場いただき、大きな反響をいただきました。今回は、次...
日時:9月20日(土) 15:00~15:50
タイトル:title: MAJESTIC EARTH (English version )
日時:date:
August 23,2025(Sat) 16:30~17:20
September 20,2025(Sat) 16:30~17:20
October 25,2025(Sat) 16:30~17:20
...
9月20日(土曜日)
今年も美坂高原での「スターウォッチングツアー」を開催いたします!
国立天文台上席教授の渡部潤一先生による講演会をはじめ、サクソフォーン奏者の山浦雅也さんがQuatuor B(クワチュール...
「アストロノミーパブ」は、市民と研究者との相互コミュニケーションを目的としたサイエンス・カフェの天文学者版。「国立天文台のあるまち三鷹」で、2005年に始まった市民向け講座です。2024年3月に第200回を迎えまし...