ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
日時:
第1回 5月17日(土) 19:00~19:40
オーストラリアの星空 ~南十字星を見に出かけよう~
第2回 9月27日(土) 19:00~19:40
古代中国と星座
第3回 11月22日(土) 19:00~19:40
・内 容:全天周映画すみっコぐらしと星空の生解説の両方を楽しめます。
・日 時:9月13日(土)、27日(土)17:30~ 約50分間
・会 場:湘南台文化センターこども館宇宙劇場
・費 用:500円、中学生以下(...
東京大学木曽観測所及び名古屋大学宇宙地球環境研究所では、9月27日(土)に施設の特別公開を行います。望遠鏡や観測装置を間近に見ることができる他、夜には天体観望会も行います。9月28日(日)には木曽文化公園の...
大人向け科学講座
7月26日(土)、8月23日(土)、9月27日(土)、10月25日(土)、11月22日(土)
各日10:00(1時間)
どなたでも
無料
申込 6/7、7/10、8/10、9/10、10/10(申込順10人)
乳幼児とご家族向け
9/24(水)・27(土)、10/25(土)・29(水) 11:30~12:00
プラネタリウムは初めてという小さなお子様向けの番組です。星と星をつないで星空いっぱいにお絵描きしたり、音楽や星のお話を聴いた...
9月27日(土)18:30~20:00
場所 四日市市立博物館前市民公園
申込不要
参加無料
天候不良時は中止
日時 9月24日(水)午後1時10分/28日(日)午後5時10分
対象 中学生~大人 ※小学生以下は入場不可
定員 234人
料金 観覧付き入館券(大人1,040円、中・高校生420円)
観覧方法 当日インフォメーショ...
1.日 時:2025年9月28日(日)10:00から 16:30(予定)
2.形 式:対面,口頭発表
3.場 所:仙台市天文台 加藤・小坂ホール
4.主 催:仙台天文同好会
5.発表内容:
天文は科学であり芸...
「星空を通じて多様性を学ぶ」活動です。多様性を表す「Diverse」と世界を表す「Universe」を組み合わせた本活動を象徴する造語です。時代や国・文化によってさまざまな見方をされてきた星座を共通のフォーマット上...
日時:10月1日(水)~10月6日(月) 18:00~21:30
日時 2025年10月2日(木) 10:30~11:00
内容 プラネタリウムの中はハロウィンのおばけ達でいっぱい!?
トリックオアトリートと言うと、素敵なことがおこるよ。そして、
ドラキュラさ...
プラネタリウムで月と星を楽しみながら、月見あれこれにも詳しくなれる番組です。
10/3(金)・4(土)・5(日) 15:30~(約45分)
●上映期間:2025年10月3日(金)~11月3日(月・祝)
●上映館:コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®
●詳細はこちら:
講座内容(全7回,各回100分,途中休憩10分) 第1回 令和7年10月3日(金)18:00-19:50「さあ,はじめよう」 第2回 令和7年10月4日(土)13:00-14:50「星の文化に親しむ」 第3回 令和7年10月4日(土)15:00-16:...