ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
乳幼児を連れている方や、医療機器の光や音、障がいなどにより「入りにくい」と感じている方も、誰もが安心してプラネタリウムをお楽しみいただける投影回です。
■時 間 13:10~ 生解説プラネタリウム ...
星空のもとで、ジャズの調べをお楽しみください。(音楽はCDです) 
9/21(木) 11:00~11:45 9/23(土・祝) 13:30~14:15 
観覧料 大人350円 各回開始30分前から券売  
9月22日(金)19:00~21:00 
場所 スカイデッキ 
https://tcv.roppongihills.com/jp/tenmon/index.html
9/9(土)・23(土・祝) 12:30~14:30 ※悪天候時中止 
参加費:博物館入場料のみ(大人 300 円、中学生以下 150 円 ※4 歳未満無料) 
当日自由参加
                    18: 00~19:00
無料
場所 屋上
曇雨天時中止
                  
9月23日(土)15:50~16:50 
観望会17:00~18:30 
対象 小学生から 
150名 
講師 浅田英夫さん 
協力 谷川正夫さん、杉野友司さん  
9月23日(土・祝)18:00~19:30、29日(金)19:00~20:30 
場所 四日市市立博物館前市民公園 
申込不要 
参加無料 
天候不良時は中止
日時 2023年9月24日(日) 14:30~16:30 (途中10分間の休憩含む)
内容  1923年10月、ドイツでプラネタリウムが産声を上げたころ、天文学者は 
   増えすぎた星座をどうすべきか議論をしていました。...
9月29日の十五夜を前に、月にまつわる話題をご紹介します。 
9月24日(日)18:30~