ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
10月14日(土)、15日(日)18:00~
料金 天球劇場入館料 大人500円、小人(小中高学生)・高齢者(65歳以上)200円
出演:YUKA(moumoon) / サポート:eji(ピアノ)、朝三憲一(ギター)
日程:2023年10月14日(土)
時間:1st Stage 16:30開演(16:00開場) / 2nd Stage 18:30開演(18:00開場)
料金:一般シート:6,900円(税込) / ...
・内 容:星とアロマをゆっくり楽しむリラックスプラネタリウムです。
・日 時:10月14日(土)18:30~ 約60分間
・会 場:湘南台文化センターこども館宇宙劇場
・費 用:大人500円、中学生200円
(10...
小学校の理科で習う天文・宇宙分野についての投映です。星座の紹介もあります。小学生はもちろん大人の方もどうぞ。
10/14(土) 13:30~14:30
観覧料:大人350円 高校生以下160円 13:00から券売
概要:長くない!暗くない!お話しても大丈夫! さぁ、プラネタリウムでお星さまデビュー。
日時:2023年10月11日(水) 13:30~13:45
2023年10月14日(土) 9:50~10:05
対象:未就学児とそ...
最新の研究によって見えてきた新たな太陽系の姿や、生命の可能性が考えられる系外惑星について、国際天文学連合の「惑星の定義委員会」委員でもあった渡部潤一先生にお話していただきます。
10月14日(土)18:20...
お手持ちのデジタルカメラを望遠鏡に接続し、M31アンドロメダ銀河の全体像を撮影します。
【 日 時 】 10月14日(土) 19:10~21:00
【 場 所 】 大田原市ふれあいの丘 天文館
【 参加費 】 入館料 大人3...
日時:10/15(日)14:00~15:20
会場:白井市文化会館かおりホール(白井市文化センタ2階中ホール)
対象:小学4年生~一般
講師:藤井大地 先生(平塚市博物館)
定員:100人
参加費:大人200円 高校生以...
2020年7月2日未明、南関東上空に火球が現れました。この時落下し、後日発見された隕石は「習志野隕石」と命名されました。千葉県内では約50年ぶりの隕石発見でした。 隕石の発見には、継続的な観測とデータの収集が...
進化論を広めたドイツの科学者エルンスト・ヘッケルが魅了された生物の形を、プラネタリウムに映した3Dモデルで楽しみながら、生物の形に詳しい研究者からお話を聞きます。
とき:2023年10月15日(日)16:00-17:30 ...
星空をテーマにした3人のグループ写真展「Triangulum(トライアングラム)」を開催します。「無限に広がる宇宙を写しとめたい」そんな思いを重ねた3人が、異なる視点で捉えた世界をそれぞれの表現で展示します。作品...
乳幼児を連れている方や、医療機器の光や音、障がいなどにより「入りにくい」と感じている方も、誰もが安心してプラネタリウムをお楽しみいただける投影回です。
■時 間 13:10~ 生解説プラネタリウム ...
今年度のテーマ「2023年の天文現象を詳しく見る」 いろいろな天文現象について、その起こる仕組みを5回シリーズで詳しく見ていきましょう。参加希望者はそれぞれ前日までに電話かプラネタリウム窓口でご予約くださ...
ちょっと泣いても大丈夫!親子で星を楽しみましょう。乳幼児のお子さんと保護者の方でいっしょに楽しむプラネタリウムの時間です。
10月19日(木)10:25~
身近な天文現象と、その仕組みについて詳しくお話しします。参加希望者はそれぞれ前日までに電話かプラネタリウム窓口でご予約ください。
10/19(木)11:00~12:00
参加費:1回350円
要予約
むずかしさ:★★★★ すごし方:静かにご覧ください
前半は当日の夜の星空案内、後半はオリジナルの特集解説をします。
【内容】2023年は、プラネタリウムが生まれてから100年目に当たります。これを記念し...
ゲスト:フルート奏者 髙屋美穂さん
概要:同じドイツ生まれのフルート×プラネタリウムのコラボレーション番組。 フルートの生演奏とともに、ドイツの星空をお楽しみください。
日時:2023年10月20日...
近代プラネタリウム100年の歴史と星を再現する知恵がたっぷり詰まったプラネタリウムのレシピを大公開!
手作りプラネタリウムコンソールで解説員になりきり写真が撮れるコーナーもあります♪国産プラネタリ...
10月21日(土)18:00~19:00
無料
申込 9月10日~
抽選 40名
10/21(土) 14:00~16:00(開場13:30)
場所 日立シビックセンター天球劇場
出演 大平貴之(プラネタリウム・クリエーター)
若宮崇令(元かわさき宙と緑の科学館館長)
榎本麗美(宇宙キャスターⓇ...
●日時:10月21日(土)12:20-12:40 ●場所=展示室 ●料金=展示室観覧料のみ ●内容=展示室で星座の星の距離について学び、季節の星座に展示を替えるワークショップを行います。
出演:スピラ・スピカ/ サポート:重永亮介 (pf.)、Saku(gt.)
日程:2023年10月21日(土)
時間:1st Stage 16:00開演(15:30開場) / 2nd Stage 18:00開演(17:30開場)
料金:一律 6,900円(税込)
場所:コ...
プラネタリウム100周年を全国のみなさんと一緒にお祝いしましょう!
日 時 10月21日(土) 18:30~19:50 場 所 宇宙劇場(23階)
定 員 220名 (申込多数の場合は抽選)
※申込日時・方法など詳しくはウェブ...
近代的な光学式プラネタリウムがドイツに誕生してから100年となるこの日、プラネタリウムの歴史と未来を感じられる特別イベントを行います。プラネタリウム生誕の地・ドイツからの生中継の他、100年前の星空などを投...
自分の誕生星座の絵に色を塗って、ミニプラネタリウムで見てみよう!
[開催日]2023年10月21日(土)
[時間]12:20-12:50、15:20-15:50(30分間)
[会場]セーレンプラネット・シアター工房
[定員]各...
2023年はドイツで近代的なプラネタリウムが生まれて100周年。これを記念して、日本全国のプラネタリウム館をZoomでつないだ全国一斉イベントを開催します。世界からのメッセージやオリジナル映像を交えつつ、プラネ...
日本全国のプラネタリウム館をZoomでつないで一斉イベントを開催します
10月21日(土)18:45~19:50
会場 サイエンスエッグ
対象 小学生~大人(中学生以下は保護者同伴)
定員 180人
申込 WEB先着 9/9...
9月16日(土)、10月21日(土)、11月18日(土)各日13:30~14:10
2023 年はドイツで近代的なプラネタリウムが生まれて 100 周年。これを記念して、日本全国のプラネタリウム館を Zoom でつないで一斉イベントを開催します。世界からのメッセージやオリジナル映像を交えつつ、プラネ...
時間: 14時00分~15時30分 「私達は宇宙から来たらしい ~天文学から考える生命との繋がり~」 大石雅寿(国立天文台)
会場: 日本館 2F講堂
定員: 75名
対象: 一般入館者(高校生以上)
...
近代的な光学式プラネタリウムができてから100周年を記念し、プラネタリウムについてのクイズやかけ合いを通して、プラネタリウムの歴史の解説や、100年前の星空の再現などを行います。
とき 2023年10月21日(土)1...