 
            ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
六呂師は肉眼でも天の川を観察できる星空スポットです。そんな全国有数の星空スポットで美しい天の川の撮影に挑戦してみませんか。この教室ではデジタル一眼レフカメラを使った天体の固定撮影の方法を学び、満天の星...
1回だけの受講可☆カメラをお持ちの方はご持参ください
6月2日 カメラ選びと星夜撮影 
8月30日 天の川を撮ろう 
10月27日 秋の星座を撮ろう 
1月26日 オリオン撮影会  
時間:19時~21時 
資...
四季の星座を楽しむ星座教室。第2回となる今回は夏の星座と天体、見ごろを迎えた木星・土星の観望です。
★8月30日(金) 19:30~21:00
★場所 うすだスタードーム
★内容 天の川と夏の星座の見つけ方、木...
8月30日(金)18:30~19:30 
対象 高校生以上 
定員 1組5名まで 350名(抽選) 
参加費 700円 
申込方法 往復はがきにて7月1日~8月9日必着
夏休み!特別開館 毎週金曜日に太陽観測を実施します。
期間:7月26日~8月30日 毎週金曜日 13時~15時
雨天曇天時は中止とします
音楽が好きな方向けの、夜のプラネタリウムのプログラムです。 BGMに包まれながら星空を楽しむ、贅沢な1時間。生解説も入ります。 音楽のテーマは月毎に変わります。(音楽はCD音源です。)
★8月のテーマ「真...
8月3日(土)、9日(金)、17日(土)、23日(金)、31日(土) 
各日19:30~21:00 
開催の有無は当日17:00時決定(Web上のtwitterで開催の有無をつぶやきます)
富山市科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。
と き:19:30-21:00 
ところ:富山市科学博物館前(城南公園)
※雨天曇天時でも解説などを行います。
★テーマ★
3...
●日時/7月13日(土)、20日(土)、27日(土)、8月17日(土)、24日(土)、31日(土)、9月14日(土)、21日(土)、28日(土) 19:40-(約15分) 
●料金/大人500円、小・中・高校生200円 
●内容/お空...
8月31日(土)19:30~21:00 
無料
①プラネタリウムで当日見える星座・天体を解説 ②大型望遠鏡で星団などを観望 
8月31日(土) 
■①星空解説 16:00~16:45 ②観望会 19:00~20:00 
■ところ ①とよた科学体験館 ②総合野外センター 
■定...
8月31日(土)15:00~16:00 
料金 無料 
会場 2階 スペースシアター 
定員 先着200名 
応募 事前にお電話にてご予約ください 
備考 当日の14:00~、15:00~、16:00~のプラネタリウム番組は講演会準備・撤...
当月は「土星」、「木星」などを観察します 
8月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)、31日(土)各日19:30~21:30(受付19:30~21:00) 
会場 4階 星空広場、第一天文台 
料金 無料 
備考 天候...
8月31日(土)10:00~11:30 
参加費 300円 
定員 25名 
申込期限 8月22日必着(往復はがきか館備付け申し込み用紙) 
※小学3年生以下は保護者同伴  
       令和元(2019)年8月31日(土) ~ 11月24日(日) 
       毎週土曜日・日曜日 11:00 ~(約60分) 
    (注)投映開始時刻に遅れるとドームへの入場はできません。
       令和元(2019)年8月31日(土)~ 11月24日(日) 
       毎週土曜日・日曜日 14:00~(約60分) 
                 15:30~(約60分) 
    (注)投映開始...
■9月1日(日)15:00~16:20 
■絵本作家 たちばなれいこ 
■朗読 矢野恵子 
■解説 天文研究家 浅田英夫 
■観覧料 大人500円、小中学生300円、幼児250円
9月1日(日)、23日(月・祝)各日10:30~12:30、13:30~15:00 
※悪天候時中止 
参加費 博物館入場料のみ 
場所 博物館本館前
9月1日(日)~29日(日)各日9:30~17:00
995年以降発見された太陽系外惑星は、すでに4千個を超えている。 その中には生命が宿る可能性を秘めたハビタブルゾーンにある地球型惑星も複数存在している。 地球以外の星で生命が見つかる日はいつなのか? 国立...
地球から見た月には、肉眼でも模様が見え、満ち欠けする様子も観察することができます。
では、もし月から地球を見ることができたら、どのように見えるのでしょうか。
ちょっと不思議な月から見た地球について...
9月1日(日)16:00~ 
入館料 一般250円、高校生120円、小・中学生50円 
申込不要 
開始時刻までにプラネタリウムにお越しください  
理工館屋上天文台の80㎝大望遠鏡で昼間に見える星を観望します 
※雨天、曇天の場合は天文台公開のみ 
9月1日(日)、22日(日)11:30~15:30 
場所:理工館 屋上天文台 
対象:入館者 
参加費:無料
9月1日(日)~29日(日)各日10:00~17:00に14回程度 
25分版 
座席が少なく立ち見となる場合があります  
むか~しむかしの神さまたちがくり広げる、 
「なんで?どうして?」がとまらない、不思議なお話…
満天の星にひたりながら、 
そんなものがたりの世界をお...
北極で出会った、シロクマのレナードとペンギンのジェームズ。
「どうして北極や南極の夜は長いのか?」 
その答えを求め、ふたりは宇宙へ旅立ち...
前作『ポラリス』でいい味出してたあのふたりの、 
新たな大冒険!
ピラミッドに描かれた秘宝「光る石」を探し 
ハチドリのルシアと向かう先は、 
月、小惑星・・・<...
その日の夜に見える星空の解説と、月ごとに変わる話題についてお話します。 9月の話題は「月の世界」です。
9月13日(金)は中秋の名月です。 今年はアポロ宇宙船の月着陸から50年の節目の年、近頃再び注目され...
地球に一番近い天体“月” 人々の生活に密接した“暦” 
この二つの関係をさぐっていきまし...
長くない!暗くない!お話しても大丈夫!さぁ、プラネタリウムでお星様デビュー 
9月4日(水)①13:30~13:45、②14:10~14:25 
対象 未就学児とそのご家族 
定員 各回先着60名 
料金 無料 
備考 各回15分...
その季節、その日に見られる星空をやや詳しく大人向けにお話しします。星座の話だけではなく、星空と人間(わたしたち)との関連、その時期ならではの天文現象を取り上げます。 過去の天文現象や、特定の日時の星空...
星空の下でジャズの音色を楽しんでいただくCDコンサートです 
9月5日(木)、7日(土)各日11:00~11:45 
観覧料 大人340円 当日10:30から券売 
シニア向け 予約不要
フレディ・マーキュリーの誕生日である9月5日(木)には、プラネタリアTOKYO初の試みとなる「声出し・手拍子 OK」の“応援上映”を行います。音楽と映像、そしてお客様の熱気が一体化する、フ レディ・マーキュリー...
 皆さんは「月」についてどれくらい知っていますか? 
 月は三日月や満月などいろいろな形を見せてくれます。模様も世界中で様々なものに...
一人のミュージシャンがアメリカ音楽のルーツを探り、新たな歌が出来るまでの軌跡を描いた、全米を旅する音楽ドキュメンタリー映画。 シンガーソングライターのアロー・ブラックが、歴史のある多様な音楽スタイルを...
9月6日(金)10:00~ 
定員250名 
参加費 入館料のみ 
申込方法 8月6日~先着順(電話又はホームページ)  
観望できる主な天体:月、木星、土星、二重星、星団、星雲
時間: 19時30分頃から約2時間(晴天時) (入場時間:19時30分~20時15分)
会場: 日本館 屋上
定員: 100名
対象: どなたでも
費用...
・出演:さらば青春の光 
・日程:2019年9月6日(金) 
・時間:19時の回/20時30分の回 
・鑑賞料金:一般シート/4,300円、雲シート/9,600円 
・場所:コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City ...