ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
紙と紙を組み合わせると、景色が写る? 
●日時 8月11日(日)14時00分〜15時30分 
●対象 小学生・中学生 
●料金 200円 
●参加 ホームページで受付 
    7/11(木)12時00分~ 
●定員 12人...
この時期見ごろを迎える木星や土星、季節の天体を望遠鏡で観望します 
8月7日(水)、8日(木)、9日(金)、10日(土)、11日(日)、12日(月)、13日(火)、14日(水)、15日(木)、16日(金)、17日(土)、...
8月2日(金)、3日(土)、4日(日)、10日(土)・11日(日)各日20:00~21:00 
お申込み不要 
大人300円、小人200円  
クーデ式望遠鏡と反射望遠鏡を使い、夏の夜空に見える星を観察します 
8月10日(土)、11日(日)、12日(月)、13日(火)、14日(水)各日19:45~、20:30~、21:15~ 
定員 各回80名 
予約 不要(先着順)  ...
視覚障がいのある方に対応したプラネタリウムです。音で夏の星空と流れ星をイメージしてみましょう 
8月11日(日)13:15~14:15 
定員 先着60名 
料金 子ども100円、高・大学生200円、一般300円 
備考 60分...
はまぎん こども宇宙科学館では、投影する機会の少ない科学系プラネタリウム番組を投影するイベントを開催します。
投影に先立ち、天文スタッフによるトークイベントと、当月の夜見られる星空の解説を、科学的な...
「透明化石レプリカを作ろう」
本物のアンモナイト化石から型を取って、きれいな透明のレプリカを作ってみませんか?
星をちりばめた宇宙みたいな柄を入れたり、暗闇で光るアンモナイトも!?
【日時】...
この夏、見頃を迎える木星・土星について、それぞれの特徴や探査機などによる観測画像、また衛星などの注目ポイントを紹介します。
と き:15:45-16:30 
定 員:242人(先着) 
その他:入館...
8月11日(土)、12日(月・祝)、9月7日(土)、8日(日)各日①10:00~12:00、②13:00~15:00 
備考 特別展のチケットが必要です
45分、500円のリラクゼーションはいかがですか?
香りは植物100%のエッセンシャルオイル。 横になりながら、ゆったりと星空を見上げてください。 ベテラン解説員による生解説もお届けします。 (約45分)
...
小さなお座敷プラネタリウムで、リラックスタイムをお過ごしください。 あかちゃんのお兄ちゃん、お姉ちゃんもどうぞご一緒に。
7月22日(月)11:00~、14:00~
8月11日(日)14:00~、8月26日(月...
                    13: 30~14:30 かんたんな天体望遠鏡の工作教室です。 材料費:3000円/2000円(お客様選択)定員:当日先着20名
                  
「どきどき!プラネタリウム」は、小さなお子さま大歓迎のお時間です。もちろん、泣いちゃってもOKです!ちいさなお子さまをお連れの皆さん、お互いさま。みんなで一緒に、ママさん、パパさん、お子さまとプラネデビ...
                    20: 00~21:00 『銀河鉄道の夜』の朗読を聴きながら満天の星を旅してみませんか?
                  
むか~しむかしの神さまたちがくり広げる、 
「なんで?どうして?」がとまらない、不思議なお話…
満天の星にひたりながら、 
そんなものがたりの世界をお...
月、木星、土星、夏の天体の観望とともに、ペルセウス座流星群についての解説を行います。野外の「見上げてゴロン、夜の星を」コーナーでは、夏の星座の解説を聞きながら観望を行います。満月の明るい夜空になります...
箱の中から虹色の光が飛び出します! 
●日時 8月12日(祝月)14時00分〜15時30分 
●対象 小学生・中学生 
●料金 300円 
●参加 ホームページで受付 
    7/12(金)12時00分~ 
●定員 12人...
日 時:8月12日(月)20:00~21:30
対 象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
料 金:無料
申込み:不要
8月の天文教室では、三大流星群のひとつ、「ペルセウス座流星群」を観...
毎年多くの流星が流れるペルセウス座流星群。今年は月明りがありますが、明るい流星は楽しめることでしょう。土星や木星も観望します。予約は不要です。
★日時 8月12日(月) 21:00~24:00 (自由解散)
★場...
天文台屋上に敷いた畳の上に寝転がりながら流星を観察します 
8月12日(月)、13日(火) 
※8月12日(月)、13日(火)はお盆期間につき特別開館します 
説明会 19:30~ 
参加 予約申込不要 
費用 入館料...
日 程:2019年8月12日(月祝) 
時 間:20:00~22:00  ※悪天候時は中止(19時判断) 
場 所:阿南市科学センター天文館
内 容:ペルセウス座流星群のお話後、観察を行います。大型望遠鏡で月や惑星も...
8月12日(日)、13日(月)各日20:00~24:00
当月は「ペルセウス座流星群」などを観察します 
8月12日(月・祝)、13日(火)各日20:00~23:00(受付20:00~22:30) 
会場 【8/12】科学館 4階 星空広場、第一天文台、【8/13】あぐりの丘 
料金 無料 
備...
8月12日(月・休)19:00~21:00 
場所 伊坂ダムサイクルパーク管理事務所付近 
当日自由参加   
無料 
天候不良時は中止 
きらら号は出動しません  
                    13: 30~14:30 この時期に見られるペルセウス座流星群のこと、観察のしかたをやさしく解説します。資料代:100円
                  
                    20: 00~22:00 星空テラス(屋上)でゆったり寝転がって星空を満喫しましょう。ペルセウス座流星も見られるかも。通常の観察料金
                  
●日時/8月13日(火) 19:30-22:00 
●会場/惑星広場 
●料金/無料 
●内容/天文台の惑星広場で流星群の観察を行います。 
※悪天候時は中止。実施の有無については当日お問合せください。 
●備考/...
望遠鏡で見ごろの月や惑星を眺めます 
8月13日(火)20:00~21:00 
料金 無料 
定員 なし 
会場 福井駅西口恐竜広場
                    19: 00~20:30 [料金]無料
はじめにプラネタリウムで解説を聞いたあと、実際の空でペルセウス座流星群をみましょう。 
※予約が必要なイベントです。当館ホームページの予約フォームからお申込みください。申...
                    20: 00~22:00 もう一晩、ペルセウスの流れ星をさがしてみましょう。通常の観察料金
                  
【 内 容 】 ①ペルセウス流星群について説明(多目的ホール) ②流星観測(芝生広場) 3班に分かれます。 
 1班:自分のペースでじっくり観測 
 2班:時間内に見えた個数を記録 
 3班:流星観測用星...
■8月8日(木)、15日(木)、16日(金)各日9:30~11:00 
■観覧料 大人300円、小中学生100円、幼児50円
日 程:2019年8月15日(木)、16日(金) 
時 間:19:30~21:30 
場 所:阿南市科学センター天文館 
内 容:四国最大の望遠鏡を用いて、自分のカメラで土星を撮影してみよう! 
対 象:小学生~大人(...
15分間かんたんリフレッシュ☆音楽を聴きながら、プラネタリウムでちょっと休憩しませんか? 
7月25日(木)、8月1日(木)、8日(木)、15日(木)各日①16:30~16:45、②17:00~17:15 
定員 各回先着120名 
...
「地球儀を作ろう」
直径約10cmの真っ白なプラスチックボールに、地図を一枚一枚貼り付けて、地球儀を完成させましょう!
手のひらサイズのあなただけの地球儀です。
(定員:各回5名、所要時間:約1時間...
観望できる主な天体:月、木星、土星、二重星、星団、星雲
時間: 19時30分頃から約2時間(晴天時) (入場時間:19時30分~20時15分)
会場: 日本館 屋上
定員: 100名
対象: どなたでも
費用...
夏休み!特別開館 毎週金曜日に太陽観測を実施します。
期間:7月26日~8月30日 毎週金曜日 13時~15時
雨天曇天時は中止とします
音楽が好きな方向けの、夜のプラネタリウムのプログラムです。 BGMに包まれながら星空を楽しむ、贅沢な1時間。生解説も入ります。 音楽のテーマは月毎に変わります。(音楽はCD音源です。)
★8月のテーマ「真...
8月16日(金)~18日(日) 
時 間:17:45~18:30 (約45分) 
場 所:多摩六都科学館 サイエンスエッグ 
対 象:どなたでも参加できます 
定 員:各日234名 
費 用:観覧付入館券   
       大人1000円...
世界に一つだけ、自分だけのレジンキーホルダーを作ります。 
●日時 ①8月17日(土)14時00分〜15時30分 
    ②8月18日(日)14時00分〜15時30分 
●対象 小学生・中学生 
●料金 500円 
●参加...
8月17日(土)18:00~19:00 
対象 15才以上(中学生は除く) 
定員 90人 
当日9時から観覧券を券売機で販売(先着順)
●日時/7月20日(土)、27日(土)、8月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土) 
   ①10:30-、②14:00-(約45分) 
●会場/仙台市天文台1F 実験室 
●料金/材料費500円 
●対象/小学生以上...
8月3日(土)、9日(金)、17日(土)、23日(金)、31日(土) 
各日19:30~21:00 
開催の有無は当日17:00時決定(Web上のtwitterで開催の有無をつぶやきます)
富山市科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。
と き:19:30-21:00 
ところ:富山市科学博物館前(城南公園)
※雨天曇天時でも解説などを行います。
★テーマ★
3...
8月4日(日)、17日(土)各日10:30~12:30、13:30~15:00 
※悪天候時中止 
参加費 博物館入場料のみ 
場所 博物館本館前
●日時/7月13日(土)、20日(土)、27日(土)、8月17日(土)、24日(土)、31日(土)、9月14日(土)、21日(土)、28日(土) 19:40-(約15分) 
●料金/大人500円、小・中・高校生200円 
●内容/お空...
8月17日(土)19:30~21:00 
無料
全ての投影が無料で観覧できます 
8月17日(土)、18日(日)各日①9:50~、②11:05~、③13:30~、④15:00~、⑤16:30~ 
※投影番組はこむこむHPでご確認ください 
定員 各回先着120名 
料金 無料  
絵画に描かれてきた星や月をたどります。街灯りの少ない時代には、どんな夜空が見えていたのでしょうか。ゆったりとした音楽とともに星空の旅をお楽しみください 
8月17日(土)、18日(日)各日16:30~17:15 
...
色々な重さや大きさの球を落として、クレーターの大きさを比べてみましょう 
8月17日(土)、18日(日)各日14:00~(約20分) 
材料費 無料 
定員 15名 
会場 5階エレベーター前
■8月17日(土)15:00~16:30 
■解説 天文研究家 浅田英夫 
■観覧料 大人400円、小中学生200円、幼児150円
当月は「土星」、「木星」などを観察します 
8月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)、31日(土)各日19:30~21:30(受付19:30~21:00) 
会場 4階 星空広場、第一天文台 
料金 無料 
備考 天候...
家族で自然の家の宿舎に宿泊して天体観望を楽しむほか、パラシュート付ペットボトルロケットの工作と打ち上げ体験も 
■8月17日(土)~18日(日)(1泊2日) 
■小学生とその保護者 
■8家族(申込多数の場合...
満天の星空のもと、アロマの香りでリラックスしたひと時を過ごします。
と き:18:00-18:45 
定 員:242人(先着) 
その他:入館料必要、申込不要。
※博物館は19:00まで開館します。(...
【内容】昨年10月、水星探査機「みお」が打ち上げられ、金星では「あかつき」が活躍 するなど、日本の探査機が注目を集めています。水星、金星における世界や日本の探査の最新情報を解説します。 【開催時...
8月17日(土)11:30、14:30 
場所 イマジネーションエリア内 眺めルーム 
料金 TeNQ入館料に含む  
プラネタリウム観覧後、夏の星座を望遠鏡で観察します 
8月17日(土)19:30~21:00 
定員 100名(中学生以下は保護者の参加が必要) 
料金 大人150円、中高生100円、小学生70円 
8月10日(土)より...
時間: 午前11時~、午後1時~ (各約30分程度)
会場: 地球館 3F講義室
定員: 50名(先着順) 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付を行います。
対象: どなたでも(内容は小学校高...
時間: 14時00分~15時30分 「90分で辿る近代天文列伝:ブラーエからハッブルまで」 家 正則(国立天文台名誉教授)
会場: 日本館 2F講堂
対象: 一般入館者(高校生以上)
備考: 通常入館料(...
                    13: 30~14:30 葉っぱの不思議な葉脈をつかって、しおりを作ってみましょう! 当日先着20名 材料費500円
                  
                    19: 30~20:30 夏の星座を座学と本物の星空でさがしてみましょう! 資料代100円と通常の観察料金
                  
今回の STARRY NIGHT JAM では、アポロ計画に携わる宇宙飛行士やスタッフの物語「アポロストーリー 月への挑戦」を投映。また、民間発の月面探査チームHAKUTOで知られる企業、株式会社ispace よりゲストを迎えてのト...
松山市北条ふるさと館主催の観望会にえひめ星空キャラバン隊が協力、実施します 
日時:令和元年8月17日(土)午後6時30分~9時 
場所:松山市北条ふるさと館(松山市河野別府995 ) 
内容:講話(ホール)、天...
天文台にて季節の星を観測します 
8月18日(日)19:30~20:45(悪天時は20:10) 
無料
夏の大三角や星座を探し、望遠鏡で木星や土星を観察しませんか? 
より詳しく学びたい人のために講座も開きます。 
どちらも大人も歓迎☆予約不要    
■観察会 
期日:8月21日(水)~26日(月) 
時間:1...
太陽系から大宇宙まで、青星の解説員がわかりやすくお話しします。
※ テキストとして、星の手帖社から出版されている「こども宇宙図鑑」(藤井旭著)を使います。ご自宅にある人は、持ってきてください。
ま...
8月18日(日)①11:45~、②13:45~ 
参加費 入館料