ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
見どころ【木星・土星】
◎19:30~20:00 プラネタリウムでの解説(場所:プラネタリウム)
☆20:00~21:00 天体観望(場所:アクアドーム前広場)
※ 参加無料・予約不要
※ 雨天時は、プラネタリ...
ウクレレと電子ピアノの癒しの音楽をお楽しみください。
出演:名渡山遼(ウクレレ)、山岡恭子(電子ピアノ)
日時:7月14日(土) 18:00~ 定員:197人 対象:小学生~大人(小学生は保護者同伴、未就...
金星、火星、木星、土星…4惑星入り乱れての熱々な魅力アピール合戦を行います
はたして勝敗の行方やいかに?!
対決はトーナメント方式☆
7~9月は、金星VS火星...
ケンタの目の前に、空から本が落ちてきた!それは宇宙ずかん。ずかんから飛び出してきたのは、なんと「地球」!とつぜんの「地球」のおねがいから、ケンタと「地球」のぼうけんがはじまります。2人は無事に、地球の...
静岡県最大の天体望遠鏡を使った天体観望や、星座探しを楽しんでみませんか。
◎観望予定天体・星座(6月~7月)
木星、M3(球状星団)、M44(プレセペ星団)
おとめ座、うしかい座、北斗七星など...
7月14日(土)~9月24日(月・祝)各日9:30~17:00※最終受付は16:30まで
料金 高校生以上800円、小・中学生600円、3才~未就学児400円※2歳以下は無料
会場 2階 学習室
備考 特別展チケットの半券があると...
当月は「水星」、「土星」などを観察します
7月7日(土)、14日(土)、21日(土)、28日(土)各日19:30~21:30(受付19:30~21:00)
会場 4階 星空広場、第一天文台
料金 無料
備考 天候不良の場合は...
観望できる主な天体:木星、土星、二重星、星団、星雲
時間: 日暮(19時30分頃)から約2時間(晴天時)
会場: 研修展示館 屋上
定員: 40名
対象: どなたでも
費用: 夜間入園料(一般・大...
7月14日(土)19:30~21:00
無料
7月7日(土)、14日(土)、21日(土)、28日(土)、各日20:00~、21:00~(各回45分程度)
予約不要
料金 大人300円、小中高校生100円
雨天曇天時プラネタリウムを投影します
きらめく満天の星空と、流星やオーロラの美しく優雅な映像が、ドームいっぱいに広がります。ワンピースでしか味わえないハチャメチャで笑いあふれる星座解説。そして、ワンピースファン必見 !! アラバスタの名シーン...
もしも宇宙へ行けたら。私たちの目に、地球はどのように映るのでしょうか?暗闇の中 に輝く、青い星。たくさんの命が生まれる星。音楽が世界をつなぐ星。ヴァイオリ二スト・葉加瀬太郎が奏でる名曲とともに美しく尊...
静岡県最大の天体望遠鏡を使った天体観望や、星座探しを楽しんでみませんか。
◎観望予定天体・星座( 7 月~ 8 月)
木星、M3(球状星団)、M44(プレセペ星団) おとめ座、うしかい座、北斗七星など ...
7月14日(土)~8月26日(日)各日11:00~22:00(最終入場21:30)
無料※スカイデッキまでの入場料(一般2300円)が必要です
市民観望会「細い月と欠けた惑星」
日 時:7月14日(土)19:00~20:50
場 所:福岡県大野城市御笠川一丁目17-1
大野城市北コミュニティセンター
参加費:無料(予約不要)
電 話:092-513-009...
ギリシャ神話の読み聞かせの後、小型のプラネタリウムで神話に登場した星座を探します。
●日時 ①7月15日(日) 15時00分〜16時30分
②7月16日(月) 15時00分〜16時30分
●対象 5歳以上親子 ...
●時間/13:15-(30分程度) ※悪天候の場合は翌週に延期
●料金/無料
●内容/継続的に同時刻の太陽の軌跡をたどると、どんな形が見えるのでしょう?日時計にメダルを取り付けながら、少しずつ展示物をつく...
***未就学児無料...
大型望遠鏡で夏の星空を観察しよう
7月15日(日)①20:00~②21:00~
参加費 大人300円、小中高100円
定員 100名
予約 不要
北極圏で見える星空、氷河やツンドラに連なる山々の絶景。
アイスランドやアラスカで撮影された、さまざまなオーロラ映像のほか、
オーロラが光るしくみをCGで解説。
大自然...
前半は科学指導員による星空の生解説、後半は番組を投影します。 「眠れない夜の月」 『きみは、眠れない夜というものを経験したことあるかい?』 “時”が止まってしまった夜、少年の前に、月からの使者がや...
7月16日(月・祝)14:00~16:00
講師 国立天文台副台長 渡部 潤一 教授
対象 どなたでも
定員 100名
参加無料
7月4日(水)受付開始
曜日の星を中心にいろいろな天体を大型望遠鏡等で観察します。 天体が見えない場合は季節の星座や天体の紹介を行います。
19:30~21:30(入館は21:00まで) 申込不要。 開催時間内であれば途中参加、途中退場で...
***お得な1日券、年...
今年のテーマは「赤い星・青い星・そして、あなたは白い星?!」6回シリーズでお話ししていきます。参加希望者はそれぞれ前日までに電話か窓口でご予約ください。火星の「今」
7月19日(木)11:00~12:00(3回目...
7月19日(木)
13:10~ プラネタリウム「小惑星ってどんな星?」
14:30~ 大型映像「HAYABUSA2」
本場アルゼンチンでタンゴを学び世界で活躍するタンゴピアニスト青木菜穂子と、東京交響楽団で活躍するヴィオラ奏者 鈴木まり奈が、繊細でかつ力強いアンサンブルを奏でます。解説員による星空解説もあり、暑い夜に...
この夏15年ぶりに、火星が地球に大接近します。夏らしいアロマの香りに包まれながら、赤く明るく輝く火星に思いを馳せてみましょう
7月20日(金)19:00~19:45
定員 先着120名
料金 子ども100円、高・大学...
7月20日(金)19:00~20:00※受付18:00~19:00
会場 2階 スペースシアター
料金 高校生以上1000円、小・中学生500円、カップル割 お二人で1500円※高校生以上の男女お二人でのご来館に限る
定員 先着200名 ...
観望できる主な天体:月、木星、土星、二重星、星団、星雲
時間: 19時30分頃から約2時間(晴天時) (入場時間:19時30分~20時15分)
会場: 日本館 屋上
定員: 100名
対象: どなたでも
費用...
夏休期間中の毎週金曜日13:00~15:00まで
太陽観測会を実施します。(雨天中止)
参加は無料です。
プロミネンスや黒点の観測で夏休みの自由研究にしてみませんか?
午後7時30分~9時30分
【内容】太陽系の惑星たちを天体望遠鏡で観察します
※お申し込みはお電話でどうぞ[電話:0280(88)8700 / 0297(4...
望遠鏡の組み立てキットで手作りの望遠鏡を作る
7月21日(土)16:10~18:30
対象 小学校4年生~一般、小・中学生は保護者が同伴しても良い
定員 20組 超えた場合は抽選
参加費 望遠鏡組み立てキット代(...
●時間/9:00-17:00(土曜日は21:30まで)
●会場/プレショーギャラリー
●料金/無料
●内容/7月21日に宇宙をテーマにライブペイントを開催。その絵を加えた宇宙にまつわるファンタジーイラスト&空想物...
●会場/加藤・小坂ホール
●料金/無料
●内容/絵本の原画のあちこちに宇宙人が登場!それらを探しながら展示を楽しんでもらうイベント。
高度計や方位角計といった星の動きを調べる道具を工作し、夜には作った道具を実際に使って星の動きを体感します
7月21日(土)14:00~21:00
■小学4年生~中学3年生
■20人(申込多数の場合は抽選)
■1...
月や惑星など街中でも見られる天体に注目した天体観望会(※天候不良の場合、中止する場合があります)
7月21日(土)19:00~
■ところ とよた科学体験館
■定員 先着150人
■参加費 無料
■申込み ...
7月21日(土)19:30~20:30
場所 郡山駅西口駅前広場
無料
当日自由参加
悪天候時中止
大阪府最大級の60cm反射望遠鏡で月や惑星、星雲星団を観察してみましょう
7月7日(土)、13日(金)、21日(土)、27日(金)各日19:30~21:00
天候不良時は中止
開催の有無は当日17時の時点で決定(ホーム...
日の入りから日の出までの星座を生解説でご案内します。解説員の落ち着いた癒しの声で、心温まる星空の一時をお届けします
7月21日(土)18:30~ 約60分間
会場 湘南台文化センターこども館宇宙劇場
費用 ...
標高1000mの高原で、満天の星空をビール片手にほろ酔い気分で楽しみませんか。星なかま☆ひめじのメンバーがお世話させて頂きます
日時:7月21日(土)夕方~22日(日)朝
場所:兵庫県千種高原
参加人数:...
科学館前庭で天体望遠鏡を使い、月や惑星、星雲、星団、銀河などの天体をみます。
今回は夏の大三角の星を探して、環のある星・土星を天体望遠鏡でみます。
日時:2018年7月21日 (土) 20:00~ 21:15
...
アストロノミー・パブは、市民と専門家との間の相互コミュニケーションを目的とした、サイエンス・カ...
【 内 容 】夏の主な星座と月や木星や土星について解説後、65cm反射望遠鏡を用いてそれらを観望します。空が晴れていれば、月のクレーターや木星の縞模様・ガリレオ衛星や土星の大きな環を見ることができます。...
●日時/7月21日(土)-8月26日(日) 9:00-17:00
●会場/展示室
●料金/展示室観覧料
●定員/なし
●内容/宇宙にまつわる身近な疑問を解決できるワークシートや自由研究の手助けとなるような情報...
ガチャガチャでUVライトを購入して館内にちりばめられた目に見えない火星人からのメッセージを読み解いて素敵なプレゼントをもらおう!
7月21日(土)~8月31日(金)各日9:00~17:00
対象:どなたでも...
プラネタリウム観覧後、夏の星座を望遠鏡で観察します
7月21日(土)19:30~21:00 (7月7日(土)より電話受付開始)
7月28日(土)19:30~21:00 (7月21日(土)より電話受付開始)
定員 100名(...
7月21日(土)、28日(土)、8月4日(土)各日17:00~17:45
プラネタリウムでの講座の後、理工館屋上天文台の80㎝大望遠鏡をはじめ複数の望遠鏡でその日おススメの天体を観望します
7月21日(土)18:45~21:00
対象:どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
参加費:...
7月21日(土)、22日(日)9:30~11:00
本館入館料
時間: 14時00分~15時30分 「天文ニュース解説」 洞口俊博(国立科学博物館理工学研究部)
会場: 地球館 3F講義室
対象: 一般入館者(高校生以上)
備考: 通常入館料(一般・大学生620円、高...
エジプトの荘厳な遺跡群をCGでカラフルに再現し、宇宙や星に対する考え方をたどります。2010年に投影した人気番組の、年に1回限りのリバイバル投影です。
と き:18:00-18:45
定 員:242人(...
岡山天文博物館では,最新のプラネタリウムを使って,火星接近のしくみや当日の火星の見つけ方を紹介するお昼のミニ講演会を開催します.
日 時:2018年07月21日(土曜日)~09月02日(日曜日)の土曜・日曜日...
星にちなんだ親子向けの楽しい物語を紹介します。
夏休み期間(7/21~9/2)は「アリスのふしぎな星空めぐり」(星空の解説はありません。)
投影時間/30分間 投影日時/7月21日(土)~9月2日(日) 連日 /10:30 ...
前半は科学指導員による星空の生解説、後半は番組を投影します。 「ドラえもん 宇宙ふしぎ大探検3 ~地球のふしぎ」 ドラえもんやのび太たちといっしょに宇宙に浮かぶ地球のふしぎを体験する旅...
7月21日~8月31日
入場無料
展示ホールにて
明日は皆既日食が見られるとっても珍しい日。
それを聞いたサトシ達は、マーマネと一緒に日食が見られる帯の中心部、エクリプス島へ!
そこで日食を追いかけて世界中を旅している“日食ハンター”のフレッドと...