ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
初級コース
■と き 6月9日、7月14日、10月6日、11月17日、1月12日、2月9日の日曜日
午前9時半~10時半 ※7月、1月は夜間観望会
■対 象 新小学4~6年生
■内 容 天文の...
1/12(日)①18:00、②19:30
※雨天曇天時中止
参加費:大人 300 円、中学生以下 150 円※4 歳未満無料(中学生以下は保護者要参加)
申込み:1月分は1/5(日)から当日 17:00 まで電話で先着順に受付(定員に...
わくわく!どきどき!地球のふしぎを楽しもう!実験や工作の屋台が大集合!
小・中学生はなんと展示室観覧料無料!!
・日時:1月12日(日)10:00~16:00
・会場:釧路市こども遊学館
・費用:展示室観...
移動天文車「カシオペヤ号」が遊学館の前庭に登場!
太陽表面の黒点や紅炎が見られるかな?
・日時:1月12日(日)11:00~12:00
・会場:釧路市こども遊学館 前庭
・費用:無料
・定員なし、申込不...
◆日時:2025年1月13日(月・祝)
15:50~17:20 ※途中休憩、質疑応答あり
◆内容:太陽はお星さまの一つです。太陽はどのように生まれ、どのような子ども時代を過ごしたのか、知ってますか?
タ...
サンシャイン60展望台は「てんたいパーク」と題し、1年を通して様々な天体鑑賞会を実施ています。
満月鑑賞・撮影会
1月14日(火)ウルフムーン
2月12日(水)スノームーン
ダイヤモンド富士
1月...
日時:2025年1月15日(水)〜1月19日(日) 18:00〜20:00
金星と土星の接近を中心に木星など惑星を大型望遠鏡で観望します
日 時 2025年1月18日(土) 18:30~20:00 場 所 山口博物館屋上および天体観測室 対 象 一般 事前申し込み必要(締切1...
1/18(土) 17:30~18:45
ドームでの星空解説の後、文化センター屋上で実際の星空を観望します。雨天曇天時はドームでの解説のみ。
対 象:小学生~大人(未就学児は参加できません。小学生は保護者同伴)
定...
予約不要 無料 雨天・曇天の場合は中止
1/18(土)11:30~13:30
昼間の空で、望遠鏡を使ってこと座のベガや太陽の表面を安全に観望します。開催時間内に文化センター前庭付近にお越しください。
星のことってちょっと難しそう…、でもその世界を少し覗いてみたい…。そんな方にオスス メの星空入門講座です。2回にわたってプラネタリウムで、夜空を彩る天体ショーや宇宙イベ ントを取り上げながら、見方やし...
1月18日(土)14:30
対象 高校生以上
料金 1000円
申込 12月10日~(抽選80人)
期間:2025年1月18日(土)~3月30日(日)
日程:
【1月】18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)
【2月】1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、11日(火・祝)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、24日(月・祝)
...
17: 30~19:00
曇雨天中止
◆内容:
冬に空高く輝く「すばる」には、昔から国や地域ごとに、いくつもの呼び名が付けられてきました。
青白い宝石のような星の集まり、すばる。
さあ、ちょっと地球を飛び出して、すばるまで出か...
時間: 14時00分~15時30分 「天文ニュース解説」 洞口俊博(国立科学博物館理工学研究部)
会場: 日本館 2F講堂
定員: 75名
対象: 一般入館者(高校生以上)
備考: 通常入館料(一般・大...
日時 1月18日(土)、2月15日(土)各日13時30分~14時15分
定員 各回90人(先着順)当日9時から観覧券を販売
料金 大人200円、こども50円
日本語の字幕がつきます
中級コース
■と き 6月16日、7月21日、9月8日、10月13日、12月8日、1月19日の日曜日
午前10時~12時 ※10月のみ夜間活動
■対 象 小学5・6年生のアストロクラブ経験者か新中学生 ...
まだプラネタリウムは早いかな?途中で泣いたらどうしよう!そんな不安や心配に応えた親 子で楽しめる時間です。真っ暗にならないプラネタリウムで番組を投映します(投映番組は 以下の2種類。月に1回ずつ開催。日...
各日13:30~15:00
活動が活発な太陽の素顔をみてみませんか?
【日時】2025年1月19日(日) 午後5 時10分~6時40分
【講師】近藤 二郎 氏(早稲田大学名誉教授)
【会場】 多摩六都科学館 サイエンスエッグ
【対象】 小学5年生~大人 ※小学生は保護者と参加
【定...