ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
中級コース
■と き 6月16日、7月21日、9月8日、10月13日、12月8日、1月19日の日曜日
午前10時~12時 ※10月のみ夜間活動
■対 象 小学5・6年生のアストロクラブ経験者か新中学生 ...
まだプラネタリウムは早いかな?途中で泣いたらどうしよう!そんな不安や心配に応えた親 子で楽しめる時間です。真っ暗にならないプラネタリウムで番組を投映します(投映番組は 以下の2種類。月に1回ずつ開催。日...
各日13:30~15:00
活動が活発な太陽の素顔をみてみませんか?
【日時】2025年1月19日(日) 午後5 時10分~6時40分
【講師】近藤 二郎 氏(早稲田大学名誉教授)
【会場】 多摩六都科学館 サイエンスエッグ
【対象】 小学5年生~大人 ※小学生は保護者と参加
【定...
2025年1月20日(月)、3月3日(月)
11:00~11:30
いつものプラネタリウムと違って、元気に泣いても大丈夫!
0歳から入場可能
料金:天球劇場入館料
★自然の中で耳を澄まし、広い夜空を味わいましょう★
「出張おにクル」は、おにクルを飛び出し、市内のいずれかで公演を行うプログラムシリーズです。今回は、ダムパークいばきたにて、木管二重奏の演奏と天体観...
◆日時:2025年1月24日(金) 19:00~19:40
◆内容:街の喧騒を離れ、プラネタリウムの満天の星と天然由来のアロマに包まれるひとときを過ごしてみませんか?
星座にまつわるお話や見ごろの天体などを生...
1月17日(金)~19日(日)木星・火星・天王星・オリオン星雲
1月24日(金)~26日(日)木星・火星・シリウス・星雲・星団
1月31日~2月2日(日)木星・火星・シリウス・星雲・星団
18時ごろから晴天時のみ...
・内 容:星とアロマをゆっくり楽しむリラックスプラネタリウムです。
・日 時:1月25日(土)18:30~ 約60分間
・会 場:湘南台文化センターこども館宇宙劇場
・費 用:大人500円、中学生200円
(1月...
日程:2025年1月25日(土)
時間:16:30開演(16:00開場) ※1公演のみの開催
料金:一般シート:7,000円(税込) / リラックスシート:16,000円(税込) ※2名掛け・4席限定
※リラックスシートは1枚のチケット...
2025年1月25日(土)18:30~20:00
場所 三滝公園
申込不要
参加無料
天候不良時は中止 3時間前に当館ホームページ及びFacebookで発信します
今年のテーマは「きみの考える宇宙ロボット! -宇宙に連れて行くきみの相棒-」。
道東の小・中学生が制作した作文と絵画の力作をお楽しみください。
・日時:1月25日(土)~2月24日(月・祝) 9:30~17:00 ...
大型望遠鏡で火星や木星のほか、冬の星座の一等星や星団・銀河などを観望。
あわせてお話会も実施。
■1月25日(土)18:30~19:30、19:30~20:30
■無料
■所定の窓口にて当日受付
■スリッパなど上...
1/25(土) 13:30~14:30
小学校の理科で習う天文・宇宙分野についての投映です。小学生はもちろん大人の方もどうぞ。
観覧料:大人350円 高校生以下160円 13:00から券売
◆日時:2025年1月25日(土)10:30~11:10
◆内容:ネイティブの英語の先生とプラネタリウム解説員が、子ども達とやりとりをしながら行う特別プログラム!
英語で星を数えたり、いろんな星座を見つけた...
家庭用プラネタリウムや宇宙シミレーションソフトを使い、季節の星空・惑星・宇宙についてのお話を行います。教室終了後は定例観望会にご参加いただけます。
時間:18:30~19:30
募集:幼児・小学生 20...
サンシャイン60展望台は「てんたいパーク」と題し、1年を通して様々な天体鑑賞会を実施ています。
満月鑑賞・撮影会
1月14日(火)ウルフムーン
2月12日(水)スノームーン
ダイヤモンド富士
1月...
日時 1月25日(土)18時00分~19時00分
定員 90人(先着順)
申込 12月15日~電話受付
対象 15歳以上の方(中学生は除く)
料金 大人200円
中学生~大人向け
5月に面白さ実証済み。ご要望にお応えし、追加投映決定!!30年前へタイムスリップした私たちは、トラブルに巻き込まれ、タイムマシンも壊れてしまいます。制限時間内に謎を解き、現代へと戻る...
5月に面白さ実証済み。ご要望にお応えし、追加投映決定‼30年前へタイムスリップした私たちは、トラブルに巻き込まれ、タイムマシンも壊れてしまいます。制限時間内に謎を解き、現代へと戻ることができるでしょうか...
日時 2025年1月26日(日) 14:30~16:30 (途中10分間の休憩含む)
内容 明治5年までは月の運行を基準にした「旧暦」が使われていました。
旧暦(太陰太陽暦)とはどのようなカレンダーだったの...
日時:1月26日(日) 14:00~15:00
会場:ふうれん地域交流センター「風っ子ホール」
北海道名寄市風連町本町63番地
参加費:無料
申込:不要
中学生~大人向け
面白さは実証済み。謎を解きながら、星やプラネタリウムの秘密を知ることもできる本格的謎解きゲームです。今、流行りの謎解き「やってみたいけど…」と思っていたみなさん、3月までの期間限定...
宇宙理学・工学分野の若手研究者に贈られる『宇宙科学奨励賞』今年の受賞者を多摩六都科学館にお迎えし、研究についてお話いただきます。
★研究者を目指している学生の方
★宇宙の研究に興味がある方
★宇...
日時 1月26日(日)13時30分~14時10分
定員 90人(先着順)
料金 大人200円 子ども50円
双眼鏡で眺める新感覚プラネタリウム番組