ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
むずかしさ:★ すごし方:会話OK!泣いてもOK!
マスコットのプララちゃんと一緒に、星空を楽しみましょう。
【投映時刻等】平日(月~金):12:00~、土日祝・春季期間平日(各回30分):11:30~ ...
むずかしさ:★★ すごし方:会話は小声で
当日の星空案内と星にまつわるお話(月替わり)をします。
【投映時刻等】土日祝・春季期間平日:10:00~、14:30~(各回40分)
・内 容:生演奏と満天の星をお楽しみください。
・日 時:3月1日(土)18:30~ 約60分間
・会 場:湘南台文化センターこども館宇宙劇場
・費 用:500円 ※未就学児入場不可
(2月19日(水)から電話予...
慶応2(1866) 年、丹波国曽根村(現在の京都府船井郡京丹波町)に落下した曽根隕石は、現物と記録が揃って残されている国内でも珍しい隕石の一つです。この講座では歴彩館の所蔵史料を中心とした当時の記録を読み解きな...
日程:3月2日(日)14:30 ~16:30
講師:中畑 雅行 (東京大学宇宙線研究所 教授)
共催:東京大学宇宙線研究所(ICRR)
3/2(日)13:30~14:30
小・中学校の理科で学習する天文・宇宙分野についての投映です。小・中学生はもちろん大人の方もどうぞ。
観覧料:大人350円 高校生以下160円 13:00から券売
2025年1月20日(月)、3月3日(月)
11:00~11:30
いつものプラネタリウムと違って、元気に泣いても大丈夫!
0歳から入場可能
料金:天球劇場入館料
日時:3月4日(火)~30日(日)13:00~20:00 ※休館日を除く
日時 2025年3月6日(木) 10:30~11:00
内容 3月3日は、雛祭り。夜空に輝くお雛様の星を探してみよう!
お雛様の歌を歌って手遊びもしましょう。最後は満天のお星さま。
真っ暗な所が苦...
今回は、会員諸氏が撮影しました新潟での低緯度オーロラをはじめとした40点ほどの天体写真とともに、色々なカメラで撮影した「紫金山・アトラス彗星」のコーナーを別建てで掲示します。
3月6日~18日9時30分~2...
星を楽しみたいシニア世代にお届けするプラネタリウムの時間です。ゆったりと星空を見上げながら、星の話題をご紹介していきます。今夜見られる冬から春の星座をめぐり、街での星座の見つけ方や星空観察の面白さをご...
期 間:2025年3月7日(金)~23日(日)
内 容:2024年度に銀河の森天文台で撮影された天体写真・星景写真を展示します。
また、2024年3月1日~2025年2月28日までにお客様が撮影...
3/7(金)13:30~14:50
地元を中心に活動する朗読の会「もえぎ」のみなさんの朗読を、星空の下でお楽しみください。途中、星座解説もあります。
観覧料 大人350円 各回開始30分前から券売
日時:3月7日(金) 19:00~(約45分間)
3月8日(土) 15:00~(約45分間)
3月9日(日) 15:00~(約45分間)
観望できる主な天体:月、火星、木星、天王星、二重星、星団、星雲
時間: 18時30分頃から約1時間30分(晴天時) (入場時間:18時30分~19時15分)
会場: 日本館 屋上
定員: 70名
対象: どなた...
◆日時:2025年3月7日(金)19:00~19:30
◆内容:あなたの見たい星空はありますか?
過去はもちろん、未来のことも。あなたの星空エピソードを教えてください。
皆さまの星空エピソードと合わせて...