ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
金星は2月16日に最大光度を迎え、昼間でも肉眼で確認できるほどに明るくなります。この時期の金星は望遠鏡で観察すると三日月の形をしています。あわせて特別な望遠鏡で太陽観察も行います。太陽のプロミネンスや黒...
日時 1月18日(土)、2月15日(土)各日13時30分~14時15分
定員 各回90人(先着順)当日9時から観覧券を販売
料金 大人200円、こども50円
日本語の字幕がつきます
日時 2月15日(土)18時00分~19時00分
定員 90人(先着順)当日9時から観覧券を販売
対象 15歳以上の方(中学生を除く)
料金 大人200円
日時 2月15日(土)17:30~19:00(開場17:00)
場所 プラネタリウム館
定員 先着150名
事前申込制。電話または来館にて受付
無料
時間: 14時00分~15時30分 「ハッブルは宇宙に何を見たか? - 美しい銀河の世界」 谷口義明(放送大学)
会場: 日本館 2F講堂
定員: 75名
対象: 一般入館者(高校生以上)
備考: 通常...
日時 2月16日(日) 第1回…14:00開演/第2回…17:00開演
場所 宇宙劇場 (23階)
出演 MANAMI
定員 各回220名
予約 1月11日(土)10時から
※予約に空きがあれば当日観覧券を販売します。※当日の宇宙劇場...
まだプラネタリウムは早いかな?途中で泣いたらどうしよう!そんな不安や心配に応えた親 子で楽しめる時間です。真っ暗にならないプラネタリウムで番組を投映します(投映番組は 以下の2種類。月に1回ずつ開催。日...
各日13:30~15:00
活動が活発な太陽の素顔をみてみませんか?
2月16日(日)12時30分~13時00分
対象 一般(未就学児は保護者同伴)
参加ご希望の方は開催時間中に展示ホールにお越しください
◆日時:2025年2月16日(日) 14:50~16:20
◆講師:辰馬 未沙子 氏(理化学研究所 数理創造プログラム 研究員)
ファシリテーター:高梨 直紘 氏(天文学普及プロジェクト「天プラ」代表)
◆...
ちょっと泣いても大丈夫!親子で星を楽しみましょう。乳幼児のお子さんと保護者の方でいっしょに楽しむプラネタリウムの時間です。
2月20日(木)10:25~
2025年2月22日(土)18:30~20:00
場所 三滝公園
申込不要
参加無料
天候不良時は中止 3時間前に当館ホームページ及びFacebookで発信します
■開催日
2025年2月22日(土) 15時 ~ 2025年2月23日(日) 15時
■会場
メイン会場:
西脇市立青年の家 (兵庫県西脇市上比延町1434-8)
観望会など:
にしわき経緯度地球科学館「テラ...
2/22(土) 13:30~14:30
小学校の理科で習う天文・宇宙分野についての投映です。小学生はもちろん大人の方もどうぞ。
観覧料:大人350円 高校生以下160円 13:00から券売
乳幼児とご家族向け
2/22(土)・26(水) 11:30~12:00
プラネタリウムは初めてという小さなお子様向けの番組です。星と星をつないで星空いっぱいにお絵描きしたり、音楽や星のお話を聴いたりしながら楽しい雰囲...
「街中に誰もが気軽に訪れることのできる天文台が欲しい!」…そんな思いで広島県福山市の小学生が中心となって立ち上げた「ふくやま天文台こどもプロジェクト」。第20回世界バラ会議が福山で開催されるのに合わせて...
プラネタリウムのスクリーンに猫が大集合!「譲渡型保護猫カフェ しあわせにゃん家」の猫たちも登場します。星空や宇宙にも猫にまつわる星がいっぱい!猫好きはプラねこリウムに集まれ~★
[開催日]2025年2月22...
◆日時:2025年2月22日(土)10:30~11:10
◆内容:ネイティブの英語の先生とプラネタリウム解説員が、子ども達とやりとりをしながら行う特別プログラム!
英語で星を数えたり、いろんな星座を見つけた...
サンシャイン60展望台は「てんたいパーク」と題し、1年を通して様々な天体鑑賞会を実施ています。
満月鑑賞・撮影会
1月14日(火)ウルフムーン
2月12日(水)スノームーン
ダイヤモンド富士
1月...