ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
日時:2月4日(火)~2月9日(日) 18:00~20:00
日程:2025年2月7日(金)
時間:1st Stage 18:30開演(18:00開場) / 2nd Stage 20:30開演(20:00開場)
料金:一般シート:7,000円(税込) / 三日月シート:16,000円(税込) ※2名掛け・各公演3席限定
※三日月シ...
観望できる主な天体:月、金星、火星、木星、二重星、星団、星雲
時間: 18時30分頃から約1時間30分(晴天時) (入場時間:18時30分~19時15分)
会場: 日本館 屋上
定員: 70名
対象: どなたで...
屋上の天文台・口径50センチ反射望遠鏡や中小望遠鏡を使って、四季の星座や天体を観測します。
※悪天候時はプラネタリウム解説のみ実施/19時集合・自由解散
※参加無料、事前申込不要、小学生以下は保護者同...
口径40cmカセグレン式反射望遠鏡を使って、四季の星座や天体を観測します。
19:00/19:30/20:00/20:30/21:00/21:30より開始、各回20分程度。ご利用には、事前予約が必要です。前日までに倉敷科学センター(TEL:086-...
バイオリニストの泉原隆志氏、ピアニストの河内仁志氏をお招きし、プラネタリウムの星空の下でコンサートを行います。
【実施日時】令和7年2月8日(土)18:00~(約1時間) ※受付は30分前から
【申込期間】...
■とき 2月8日(土) 午後6時から ※天候不良時は中止
■内 容 街中で気軽に月や惑星を望遠鏡で観望
■定員 先着70人(当日午後5時から整理券配布)
・内 容:日の入りから日の出までをすべて生解説でご案内します。
・日 時:2月8日(土)18:30~ 約60分間
・会 場:湘南台文化センターこども館宇宙劇場
・費 用:大人500円、中学生以下200円
(1月29...
流星電波観測をしている方,興味のある方が集って情報交換する場として,「流星電波 観測報告会」を開催します.流星電波観測をしている方のみならず,興味関心のある方, 光学観測の観点からも興味・関心をお持...
大型望遠鏡で月のほか、火星や木星、冬の星座の一等星や星団・銀河などを観望。
あわせてお話会も実施。
■2月8日(土)18:30~19:30、19:30~20:30
■無料
■所定の窓口にて当日受付
■スリッパな...
プラネタリウムドーム内で事前解説を行ったあと、屋上で月や見ごろの天体を観望します
日時 2月8日(土)18:00~19:30(受付開始17:40)、3月8日(土)18:30~20:00(受付開始18:00)
対象 小学生~大...
プラネタリウム館にて参加者相互の交流と学び合いを楽しみながら星空や宇宙について学びます
2月8日(土)月とプレアデス星団
3月8日(土)月と木星
時間 15:00~16:00
受付 14:45~15:00
定...
屋上天文台またはふれあい広場にて季節の星を観測します
2月8日(土)月とプレアデス星団
3月8日(土)月と木星
各日 19:30~20:15
受付 14:15~19:45
参加無料
2月8日(土)18時00分~20時00分
対象 一般(小学生以下は保護者同伴)
定員 50人(先着順)
申込方法 1月18日(土)9時から電話受付(市外の方は1月19日から)
無料
初級コース
■と き 6月9日、7月14日、10月6日、11月17日、1月12日、2月9日の日曜日
午前9時半~10時半 ※7月、1月は夜間観望会
■対 象 新小学4~6年生
■内 容 天文の...
星のことってちょっと難しそう…、でもその世界を少し覗いてみたい…。そんな方にオスス メの星空入門講座です。2回にわたってプラネタリウムで、夜空を彩る天体ショーや宇宙イベ ントを取り上げながら、見方やし...
2/11(火・祝)、3/8(土)…12:00~14:00
※雨天曇天時中止
参加費:博物館入場料(大人300円、中学生以下150円、4歳未満無料)のみ
申込み:当日自由参加