 
            ここに掲載した情報の詳細については、各館へ直接お問合せください。各館の問合せ先等についてはリンク先をご参照ください。
双眼鏡を使った観察をしてみませんか。初心者でも楽しめるよう、星ボラ(ボランティアスタッフ)がご案内します。双眼鏡をお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方も参加できます。 
予約は不要です。悪天候の...
歌ったりかけ声をかけたりしながら,月や星をみつけて,星空をたのしみましょう。
おしゃべりしても、じっとしていなくてもOK。就学前のお子様のプラネタリウムデビューにおすすめの番組です 
11月23日(土)11:0...
11月23日(土)17:30-19:00 
入館料 一般250円、高校生120円、小・中学生50円 
事前申込不要 
悪天候のために星が観察できないときは、プラネタリウムの投影のみになります。 
11月23日(土)①11:30~12:30、②14:00~15:30 
場所 体験学習室 
料金 1500円 
対象 小学生 
定員 50名 
申込 窓口またはお電話にて受付(9月2日9:00~)  
満天の星と心地よい音楽が眠りを誘う癒しの時間 
■とき 11月23日(土)15:00~16:00 
■ところ とよた科学体験館プラネタリウム 
■対象 小学生以上(未就学児不可) 
■定員 先着100人 
■参加費 300円 ...
11月19日(火)、20日(水)、21日(木)、22日(金)、23日(土)、24日(日)各日18:00~20:00
11月23日(土)詳細は天文台Webページをご覧ください
解説者とやり取りをしながら、星や星座探しをする、小さなお子様でも楽しめる参加型のプラネタリウムです 
11月16日(土)、23日(土)各日12:00~12:40 
対象 どなたでも 
定員 200名 
参加費 一般600円、...
日頃お疲れのみなさんに、心地よいひとときをプレゼント。お気になさらず眠りに落ちてください!マイ枕マイ毛布ご持参可。畳席もあります 
11月23日(土・祝)①13:30~14:15、②15:00~15:45 
観覧料 一般投映と...
富山市科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。
と き:18:30-20:00 
ところ:富山市科学博物館前(城南公園)
※雨天曇天時でも解説などを行います。
★テーマ★
2...
星とアロマをゆっくり楽しむリラックスプラネタリウムです。☆アロマブレンド:聖なる香り(フランキンセンス・ミルラ他)☆BGM:ヒーリング 
11月23日(土)18:30~ 約50分間 
会場 湘南台文化センターこども館...
高校生以上を対象とする、大人向けの投影です。当日に見られる星空の解説に加えて、
星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話しします 
11月23日(土)18:30~19:30 
※中学生以下の方はご遠慮ください
日頃お疲れの大人のみなさま、プラネタリウムの星空の下で熟睡してみませんか?枕・ブランケットなど持参OKです 
11月23日(土・祝)16:00~16:45 
費用 展示室観覧料+プラネタリウム観覧料 
チケット当日販...
疲れた体をリラックス♪満天の星のもとでゆっくりお休みしませんか? 
11月23日(土・祝) 
①みんなでシエスタ♪ お昼寝コース 
13:30~14:15、15:00~15:45 ※各回45分間 
②いつも頑張っているあなたへ...
満天の星のもと、おもいっきり寝て、日頃の疲れをスッキリしましょう。 
ネックピローなど小さめの睡眠グッズを持参してもOKです!  
熟睡プラ寝たリウムでは、勤労感謝の日に、日ごろお疲れの皆さまを、ぐっすり眠りの世界へ誘います。
ラベンダーの香りに包まれながら、ビーズクッションで横になって、ゆったりとした時間をお過ごしください。 ...
勤労感謝の日にあわせた大人のための特別投映。満天の星の下でゆったり眠る、贅沢なひと時をお過ごしください 
11月22日(金)、23日(土)20:00~20:45 
会場 ドームシアター 
定員 150名 
料金 通常料金  
福井市文化財保護センターの出張ワークショップ。星型勾玉をつくろう! 
11月23日(土)、24日(日)各日14:00~15:00(14:30 受付〆切) 
材料費 無料 
定員 なし 
会場 5階エレベーター前  
1年間かけて参加すると、手のひらサイズの太陽系の天体(全12種類)がそろいます。今回は天王星儀を作ります! 
●日時 ①11月23日(土)14時00分〜15時30分 
    ②11月24日(日)14時00分〜15時30分 
...
県内で活躍するアーティストによる歌や楽器の生演奏とともに、プラネタリウムで満天の星をお楽しみください 
11月23日(土・祝)18:00~19:00※受付17:30~18:00 
会場 2階スペースシアター 
料金 無料 
定...
当月は「土星」、「海王星」、「天王星」などを観察します 
11月2日(土)、9日(土)、16日(土)、23日(土・祝)、30日(土)各日18:00~20:00(受付 18:00~19:30) 
会場 4階 星空広場、第一天文台 
料金...
日頃お疲れのみなさんに、心地よいひとときをプレゼント。お気になさらず眠りに落ちてください!マイ枕マイ毛布ご持参可。畳席もあります 
11月23日(土・祝)①13:30~14:45、②15:00~15:45 
予約不要 
観覧...
見どころの惑星「土星」を観察します 
11月23日(土・祝)17:00~18:30 
場所 四日市市立博物館前市民公園 
当日自由参加 
無料 
天候不良時は中止  
11月23日(土)13:30~15:30 
対象 小学生以上 
定員 30人(先着順) 
申込 11月2日(市外の方は翌日)~電話で受付
11月23日(土・祝)、24日(日)15:30~
★全国一斉開催イベント★
プラネタリウムは眠くなる? 
ガマンしないで寝ちゃいましょう~☆
ということで、 
全国のプラネタリウムで一斉に開催される 
「熟睡プラ寝たリウム」を当館...
★大人気作『ポラリス』の、第2弾★
あのペンギンとシロクマが、 
新たな冒険に出かけます!
ピラミッドに描かれた秘宝「光る石」を探し 
ハチドリのルシアと向かう先は、 
月、小惑星・・・彗...
★名コンビの誕生秘話★
北極のシロクマを訪ねて来たのは  
なんと、南極のペンギンだった!
「どうして北極・南極の夜は長いのかな?」
その答えを求め、ふたりは宇宙へ旅立ちます。 
待ち受...
【日時】2019年11月23日(土)13:30~14:15 
【定員】280名(先着順) 
【参加費】無料 
【申し込み方法】当日12:10より、3階にて整理券を配布  
ゆっくりとリラックスできる“熟睡プラ寝たリウム”の時間で...
【日時】2019年11月23日(土)19:00~20:00 
【定員】100名(先着順) 
【参加費】無料 
【申し込み方法】当日17:30より5階にて整理券を配布 
※中学生以下は保護者同伴でご参加ください  
さいたま市宇宙...
11月23日 17:10~(45分)
11月23日、24日 19:00~ 
小型天体望遠鏡にデジタル一眼レフカメラを取り付けて散開星団「すばる」の撮影を体験します 
事前申込不要 
入館料のみ  
普段プラネタリウムでどうしても寝てしまう...という方におすすめ!福岡市科学館で初の「熟睡プラ寝たリウム」を開催します。「熟睡プラ寝たリウム」は、寝るためのプラネタリウム。毎年全国各地で勤労感謝の日を中...
その時季に見やすい惑星についてお話します。 
夜の観察が楽しみになりますよ☆予約不要  
6月29日(土) 木星 
7月14日(日) 土星 
10月27日(日) 金星 
11月24日(日) 海王星・天王星  
時間:14~15...
11月24日(日)14:00~16:00 
定員100名(申込不要) 
対象小学生以上 
無料  
■11月24日(日)15:00~16:30 
■演奏 マリンバ&ピアノ杉浦敦子 
■解説 アイ・プラネッツ 
■観覧料 大人500円、小中学生300円、幼児250円
【開催日時】 11月24日(日)11:00~11:30
12月16日(月)11:00~11:30 14:00~14:30
12月22日(日)11:00~11:30
【料金】3歳以上の未就学児1...
双眼鏡で星空探検(双眼鏡貸出あり) 
11月24日(日)13:30~14:10  
専用の特殊な望遠鏡でのぞいてみよう! 
11月24日(日)12:00~13:00 
定員 50人(先着順) 
悪天候時中止
理工館屋上天文台の80㎝大望遠鏡で昼間に見える星を観望します 
※雨天、曇天の場合は天文台公開のみ 
11月24日(日)11:30~15:30 
場所:理工館 屋上天文台 
対象:入館者 
参加費:無料
岡山天文博物館のとなりにある「188㎝望遠鏡」を目の前で見てみませんか?望遠鏡の歴史やしくみの不思議を知りに行こう!! 
11月9日(土)、13日(水)、24日(日)各日①13:00~13:30、②16:00~16:30 ※平日は①...
日時:2019年11月24日(日) 13:00~17:00 (予定) 
場所: 大阪市立科学館 研修室(大阪市北区中之島4-2-1) 
メインテーマ: 「若いからできる 社会とつながる天文活動」 
懇親会:支部会終了後、会場近隣にて...
小さなお座敷プラネタリウムで、リラックスタイムをお過ごしください。
あかちゃんのお兄ちゃん、お姉ちゃんもどうぞご一緒に。
11日25日(月)11:00~、14:00~
12日23日(月)11:00~、14:00~...
秋の大四辺形と星座たち すばる再来♪ 
■11月25日(月)20:00~21:30 
■30名(先着順) 
■電話にて申込受付 
■無料  
11月26日(火)18:30~19:30 
対象 高校生以上 
参加費 700円 
往復はがきで申込 10月5日(土)~11月5日(火)必着
11月27日(水)13:10~13:55(約45分) 
場所 多摩六都科学館 サイエンスエッグ 
対象 中学生~大人※小学生以下は入場不可 
定員 234名 
費用 観覧付入館券 大人1000円、中学生・高校生400円 
申込 当日...
プラネタリウムは初めてという小さなお子様向けの番組です。星と星をつないで星空いっぱいにお絵描きしたり、歌を歌ったり、他の投映とは異なり、おしゃべりしながら楽しい雰囲気で星空に親しむことができます。お子...
「こどもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安…」という方のために!こどもさんが途中で大きな声をだしても「お互いさま」のプラネタリウムです。途中の入退場もOK。プラネタリウムのあとは、こども向けの楽しい...
期日 2019年11月29日(金)~12月1日 2泊3日の合宿形式です。 
場所 山梨県北杜市 ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原 
受講料 25,000円(講習料・機器使用料・資料代など)税込 
宿泊料 26,400円 
...
うすだスタードームは今年で開館23周年。開館記念日となるこの日は終日無料開放です。夜の天体観望会も無料。予約も不要です。この機会にぜひお越しください。
★日時 11月30日(土) 10:00~22:00(終日)
★場...
11月2日(土)、8日(金)、16日(土)、22日(金)、30日(土) 
各日19:00~20:30 
開催の有無は当日17:00時決定(Web上のtwitterで開催の有無をつぶやきます)  
       令和元年11月30日(土)~ 令和2年2月23日(日) 
       毎週土曜日・日曜日 11:00~(約60分) 
    (注)投映開始時刻に遅れるとドームへの入場はできません。
       令和元年11月30日(土)~ 令和2年2月23日(日) 
       毎週土曜日・日曜日 14:00~(約60分) 
                 15:30~(約60分) 
    (注)投映開始時刻...
【日  時】10月から12月にかけて5回開講 
      (10/12,11/2,11/16,11/30,12/14 各日13時から) 
【定  員】中学生以上15名(美瑛町在住者及び前回受講の際に未取得単位のある方を優先) 
【締め...
宇宙開発をテーマとした講演会を予定。後半には観望会をあわせて実施。 
■11月30日(土)19:00~21:00 
■小学生以上の一般(中学生以下は保護者同伴) 
■50人(先着順) 
■200円 
■11月5日(火)午...
岩手大学天文部員が太陽投影板と遮光プレートを使って,太陽の黒点観察会を行います。
悪天候時は2階ロビーにて太陽の映像を見ながら詳しい解説を行います 
11月16日(土)、30日(土)各日13:00~15:00 
場所 ...
プラネタリウムでの説明のあと望遠鏡で実際の星を観望します。
※雨天曇天の場合は中止。決定は当日の15時です。公式Twitterを確認、もしくは当日17時までに電話でお問合せくださ...
1)講演会 
・12月1日(日) 
  これからの宇宙開発について、元JAXA宇宙教育推進室長で 
  現在は佐賀県立宇宙科学館館長の渡辺勝巳氏にご講演いただきます。 
・12月21日(土) 
  日本の月探査の...
岡山天文博物館のとなりにあると「せいめい望遠鏡」を目の前で見てみませんか?望遠鏡の歴史やしくみの不思議を知りに行こう!! 
11月10日(金)、22日(火・祝)、30日(土)各日①13:00~13:30、②16:00~16:30 ...
★生解説のプラネタリウム★
旬な天文の話題や季節の星座など、 
3Dを交えて自由に生解説!
のんびり・楽しく星の世界をご堪能ください☆ ...
その先の驚異の世界へ!さあ、冒険に出かけよう! 太陽は宇宙の中ではありふれた星です。地球は太陽系の中で生命を育む独特の世界です。 しかし、太陽系の中には、驚異に満ちた世界が存在します。惑星や衛星、彗星...
定規で描いたわけでもないのに、雪の結晶の基本はいつも、六角形。 「雪は天から送られた手紙である」という言葉が生まれました。 この形は、自然が生んだ、究極の美といえるでしょう。
きれいな夕(ゆう)焼(や)けを描(か)くゆうやけまんは、いつも絵筆(えふで)をふるってきれいな夕焼(ゆうや)けを見(み)せてくれています。 そのころ、ホラーマンから星(ほし)にはいろんな色(いろ)があることと、空(そ...
おとぎ話の冬の森。妖精クルムカは初めて見る雪に大はしゃぎ。森へでかけるとさらにめずらしいもの・・・北の空に光るオーロラ、空を飛んでいく小惑星、憧れの冬の星座・・・に出会います。 スリルいっぱいのレース...
少年と雪だるまのノーマンの"流星群"を見るための小さな冒険を描くストップモーションアニメーション作品。 吉野裕行・梶裕貴といった人気声優も出演。
日 時:11月30日(土)19:00~20:30
料 金:大人300円、高校・大学生150円、中学生以下無料
申込み:不要
プラネタリウムの星空の下、シンセサイザーとオカリナが奏でる癒しのひととき・・・...
晴れていれば夜空には月や星など多くの天体が見られます。 今夜見られる星を1つだけ覚えましょう。そしてそれを家に帰ったら見てみましょう。きっと、いろんな発見があります。 星空はそのまま宇宙へとつながって...